自閉症と思われるお客様

HIT数 6923 あ+ あ-

匿名
15/04/20 09:04(更新日時)

インストラクターをしております。
自閉症と思われる大人(男性の方)のお客様がいらっしゃいました。
初日。自閉症のような症状があるな…と思いつつ、少し心配でしたが教室に支障がなかったので次回もお受けしました。(店長も大丈夫そうだねーとの事でしたので)
2回目。お客様がプライベートで嫌な事があったらしく、その事(怒られた事、自分がお仕事をクビになるかもしないことなど)を10回近く話していました。
初日もですが、教室時間の1/3くらい遅刻をしてきていて、初日は遅刻した事をわかっていたようで、すみませんと一言いただきました。初日は延長して教室(金額はそのまま)しましたが、2回目だったので延長はせず残りの2/3時間にしました。理由を説明したところ、プライベートの事もあってか取り乱し、頭を掻きむしったり、嗚咽があったりしました。本人も『暴れてしまうかもしれない』と言っていました。結局、規定時間を15分オーバーする事になってしまいました。(帰り支度なども難しいようなのでお手伝いをしています)
私としては、大切なお客様ですし、お客様が新しい楽しみを見つけるチャンスですから是非続けて欲しいという気持ちの反面、他のお客様とのトラブルや規定時間後の対応(これにお給料がでないので)が心配です。


この様な方が快適に過ごせるように努力したいと考えております。
(気分が晴れている時は他のお客様とトラブルはないと思いますし、遅刻に関しては慣れれば直せると思っていますが、どういった伝え方がいいのか…悩んでいます)
アドバイスお願い致します。

タグ

No.2180249 15/01/25 02:47(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/01/25 02:55
匿名1 ( ♀ )

何の、インストラクター
なさってるの?
その自閉症のお客はうまくこなせてるの?

  • << 3 スポーツインストラクターです。 マンツーマンでの教室なので、お客様の要望に合わせて練習しますから問題はありませんが、自分の出来ること?(学校か何かで習ったのだと思います)以外はやりたくないと。順序も決まっているようです。

No.2 15/01/25 03:07
通行人2 ( ♀ )

ん?自閉症的な症状?

  • << 5 目を合わせての会話ができないようです。 何度も同じ内容のお話をされます。 日にち曜日や、事があった時間を正確に把握していますが、簡単な計算が難しいようです。 何時に家を出たら良いか?と何度も店舗に電話がかかってきます。 作業所で働いていて、先生?がお世話をしてくれているようです。 この様なところから、自閉症の様な症状がある。と書かせていただきました。本人が言っていたわけではありませんし、私も無知なもので こう書かせていただきました。

No.3 15/01/25 03:14
匿名0 

>> 1 何の、インストラクター なさってるの? その自閉症のお客はうまくこなせてるの? スポーツインストラクターです。
マンツーマンでの教室なので、お客様の要望に合わせて練習しますから問題はありませんが、自分の出来ること?(学校か何かで習ったのだと思います)以外はやりたくないと。順序も決まっているようです。

  • << 8 時間通りの規定対応で構わないのでは、ありませんかね? 例えば13〜14時の契約(規定)なら、遅れて1時間では無くて14時迄の対応です。 着替えにある程度の時間が必要なら、その時間前の更衣室入出を認める必要は有ります。

No.4 15/01/25 03:21
匿名1 ( ♀ )

>> 3 そうですか。主さんが疲れちゃわないように気をつけて下さい!私はそちらの方が気になります。

No.5 15/01/25 03:23
匿名 

>> 2 ん?自閉症的な症状? 目を合わせての会話ができないようです。
何度も同じ内容のお話をされます。
日にち曜日や、事があった時間を正確に把握していますが、簡単な計算が難しいようです。
何時に家を出たら良いか?と何度も店舗に電話がかかってきます。
作業所で働いていて、先生?がお世話をしてくれているようです。
この様なところから、自閉症の様な症状がある。と書かせていただきました。本人が言っていたわけではありませんし、私も無知なもので こう書かせていただきました。

No.6 15/01/25 04:17
通行人2 ( ♀ )

>> 5 作業所で…となれば、発達障害、精神障害両方の可能性がありますよね。主さんの所がワンツーマンレッスンで丁寧な指導が出来る?と言うことならば、作業所に問い合わせてその方の正確な情報を得ながら、レッスンしたらどうでしょう?

  • << 10 そうなんですね。 ご本人に作業所の事を聞いても大丈夫なものでしょうか?作業所が嫌でお休みも多いと聞きました。(独り言?は作業所で怒られた内容ばかりでした)お客様がパニックにならない言い回し等ありましたら、教えて下さい。

No.7 15/01/25 04:36
名無し7 ( ♀ )

主さんのお話だけでは何とも言えませんが、一度そのお客様のお住まいの地域の市役所(障害福祉課)に連絡してみては?
現状説明とアドバイスを求めてみてはいかがでしょうか。
もしかしたら、なれるまで支援してくれる方が付き添ってくれたりするかもしれません。

地域によって違うし、詳しくはないので
はっきりとはいえませんが……

  • << 11 そういった制度もあるのですね!知りませんでした。ありがとうございます。まずは調べてみます。

No.8 15/01/25 05:52
Rj2 ( ♂ RRWrre )

>> 3 スポーツインストラクターです。 マンツーマンでの教室なので、お客様の要望に合わせて練習しますから問題はありませんが、自分の出来ること?(学… 時間通りの規定対応で構わないのでは、ありませんかね?
例えば13〜14時の契約(規定)なら、遅れて1時間では無くて14時迄の対応です。
着替えにある程度の時間が必要なら、その時間前の更衣室入出を認める必要は有ります。

  • << 12 基本的に連絡なく遅刻されたお客様は規定時間に終了としております。(初日は手続きがあるので例外としました) 施設の利用時間に制限が無い為、早く来る分にはなんら問題がないのですが、その旨を伝えようとしたらパニックのような感じになってしまったのです。

No.9 15/01/25 08:49
遊び人9 ( ♂ )

15分前に来るように話を出来ない?
あとは店舗のマネージャーはどう対応しようとしているの?

  • << 13 早く来てもらえるようにお話ししましたが、じゃあ何時に家を出たら?といった感じでパニックになってしまいました。 もう一つ問題なのが、毎週同じ時間に教室ができるわけではないので、何時に家を出る という確定ができないことです。 店舗側は私の対応を連絡待ちといったところです。受付は店長がやっているようですが。

No.10 15/01/25 09:22
匿名 

>> 6 作業所で…となれば、発達障害、精神障害両方の可能性がありますよね。主さんの所がワンツーマンレッスンで丁寧な指導が出来る?と言うことならば、作… そうなんですね。
ご本人に作業所の事を聞いても大丈夫なものでしょうか?作業所が嫌でお休みも多いと聞きました。(独り言?は作業所で怒られた内容ばかりでした)お客様がパニックにならない言い回し等ありましたら、教えて下さい。

No.11 15/01/25 09:24
匿名 

>> 7 主さんのお話だけでは何とも言えませんが、一度そのお客様のお住まいの地域の市役所(障害福祉課)に連絡してみては? 現状説明とアドバイスを求め… そういった制度もあるのですね!知りませんでした。ありがとうございます。まずは調べてみます。

  • << 14 そんな制度はありません。 障害があってもなくても、個人情報は他人に知らせません。 そのお客さんが本当に自閉症なら、口頭での説明は混乱させてしまうと思います。 文字にしたり、図解した方が分かりやすいと思います。 例えば ├9:15~9:30来所、着替え┤├9:30~10:45レッスン┤├10:45~11:00着替え┤11:00帰宅 こういう方が分かりやすいと思います。 自閉症の特性を持つ人は、基本的に遅刻はしません。 ただ、臨機応変が苦手です。 お客さんが遅刻をするのは、レッスンの時間が固定されていないからだと思います。 可能ならば、このお客さんのレッスンの時間だけ、固定するか 次回の変更か分かるなら、上記した表の時間を変えて 「○月○日はこの時間です」 と渡すと、かなり変わると思います。 着替え等は、他の方に迷惑がかからないなら、主さんが手を貸す必要はありません。 更衣室にいる分には構わないんでしょうか? それなら、時間がかかっても一人でできるはずです。 出来るから社会に出ているんですから。

No.12 15/01/25 09:38
匿名 

>> 8 時間通りの規定対応で構わないのでは、ありませんかね? 例えば13〜14時の契約(規定)なら、遅れて1時間では無くて14時迄の対応です。 … 基本的に連絡なく遅刻されたお客様は規定時間に終了としております。(初日は手続きがあるので例外としました)
施設の利用時間に制限が無い為、早く来る分にはなんら問題がないのですが、その旨を伝えようとしたらパニックのような感じになってしまったのです。

No.13 15/01/25 09:49
匿名 

>> 9 15分前に来るように話を出来ない? あとは店舗のマネージャーはどう対応しようとしているの? 早く来てもらえるようにお話ししましたが、じゃあ何時に家を出たら?といった感じでパニックになってしまいました。
もう一つ問題なのが、毎週同じ時間に教室ができるわけではないので、何時に家を出る という確定ができないことです。
店舗側は私の対応を連絡待ちといったところです。受付は店長がやっているようですが。

No.14 15/01/25 10:42
匿名14 ( ♀ )

>> 11 そういった制度もあるのですね!知りませんでした。ありがとうございます。まずは調べてみます。
そんな制度はありません。

障害があってもなくても、個人情報は他人に知らせません。

そのお客さんが本当に自閉症なら、口頭での説明は混乱させてしまうと思います。
文字にしたり、図解した方が分かりやすいと思います。

例えば

├9:15~9:30来所、着替え┤├9:30~10:45レッスン┤├10:45~11:00着替え┤11:00帰宅

こういう方が分かりやすいと思います。

自閉症の特性を持つ人は、基本的に遅刻はしません。
ただ、臨機応変が苦手です。
お客さんが遅刻をするのは、レッスンの時間が固定されていないからだと思います。

可能ならば、このお客さんのレッスンの時間だけ、固定するか
次回の変更か分かるなら、上記した表の時間を変えて
「○月○日はこの時間です」
と渡すと、かなり変わると思います。

着替え等は、他の方に迷惑がかからないなら、主さんが手を貸す必要はありません。
更衣室にいる分には構わないんでしょうか?
それなら、時間がかかっても一人でできるはずです。
出来るから社会に出ているんですから。

  • << 16 移動支援とかありますよ。 本人の申請になると思うけど 一度障害福祉課に聞いてみるといいと思います。 視覚支援は有効だけど 支援法はご本人の経験によってかわってくるし トラブルがおきるまえに行政に介入してもらうのも一つの手だと思います。 主さんはそのお客さんと歩み寄ろうとしているわけだし。 頑張ってくださいね。

No.15 15/01/25 15:15
匿名 

>> 14 時間を固定するのはできないので、その都度今日の予定を紙に書けば大丈夫ですかね?
ありがとうございます。

  • << 17 発達障害の子供を持つ母親です。 受け入れてくれようとしてくれる気持ちが有難いスレですね。 そのお客様はグループホームかケアホームに入居されているんでしょうか。 スレを読む限り、付き添いか移動支援などの支援が必要な方のように感じられますね。 ところで時間の件ですが。 時間通りに来ることが出来るお客さんなんですね。 ただ場合によっては1時間が60分だということを理解していないかも知れません。 時間が不定なら逆算して家をでなければいけないので『引き算』もできないといけないんです。 時計の逆算はかなり難しいのでそれが出来る方かどうか確かめてから対応策を考えるのが良いと思います。 ただの開始時間の変更に対応出来ないだけなのか、逆算が出来なくてパニックになるのか。 逆算して家を出ることが出来る方なら 時計を見せながら説明するのが一番だと思います。 片道40分かかるなら40分前に出るように伝えるんです。 耳だけでわからない時は時計を見せて説明するんです。 『来週は3時に始まるから2時20分に出てください。』と3時にした時計を戻しながら2時20分にしてみる。 ここまで説明しなくても理解できそうな方なら『1月30日は3時に始まる→だから2時20分に出る』と大きく書いた紙を渡す。 または時計の絵を書いた紙を渡す。 いかがでしょうか。

No.16 15/01/25 16:25
名無し7 ( ♀ )

>> 14 そんな制度はありません。 障害があってもなくても、個人情報は他人に知らせません。 そのお客さんが本当に自閉症なら、口頭での説… 移動支援とかありますよ。

本人の申請になると思うけど
一度障害福祉課に聞いてみるといいと思います。

視覚支援は有効だけど
支援法はご本人の経験によってかわってくるし
トラブルがおきるまえに行政に介入してもらうのも一つの手だと思います。

主さんはそのお客さんと歩み寄ろうとしているわけだし。
頑張ってくださいね。

  • << 18 すみませんが、主さんの立場で出来るものはありません。 あくまでも、障害者本人あるいは支援者でなければ、福祉サービスに口を挟むことは出来ないんです。 主さんから自治体へ問い合わせても、答えてくれません。 作業所と自宅の往復だけでなく、主さんの所へレッスンに来るという、別ルートが理解できる。 入会の際の手続きが出来る。 という事を考えると、決して能力の低い方ではないと思います。 今は慣れない事への戸惑いと、時間を予測して計画的に動けない不安、言葉での説明で頭の中で上手く整理が出来なくて、混乱しているんだと思います。 視覚からの情報提供で上手くいかなければ 「間違っていたらごめんなさい。 作業所に通っている方は、外出の時にヘルパーさんが助けてくれると聞いたんですが、そういう方に時間に間に合うように連れてきてもらえないんですか?」 と訊くのはアリです。 でも、有料です。作業所のお給料は少ないです。レッスン代、交通費を出してサービスまで使うのは大変だと思います。 主さん、色々やってみても時間が守れなかったら、退会の話が出ても仕方がないと思います。 それが社会で生きるという事ですから。 私の息子は自閉症です。 余裕があるのであれば、障害の特性で一般の方と違う言動をした時に対応して頂けたら、ありがたいです。 でも、それがルールを破る事になったり、迷惑をかけるなら、ハッキリと伝えて頂きたいです。 「障害」は免罪符ではありませんから。

No.17 15/01/25 19:04
社会人17 

>> 15 時間を固定するのはできないので、その都度今日の予定を紙に書けば大丈夫ですかね? ありがとうございます。 発達障害の子供を持つ母親です。
受け入れてくれようとしてくれる気持ちが有難いスレですね。
そのお客様はグループホームかケアホームに入居されているんでしょうか。
スレを読む限り、付き添いか移動支援などの支援が必要な方のように感じられますね。

ところで時間の件ですが。
時間通りに来ることが出来るお客さんなんですね。
ただ場合によっては1時間が60分だということを理解していないかも知れません。
時間が不定なら逆算して家をでなければいけないので『引き算』もできないといけないんです。
時計の逆算はかなり難しいのでそれが出来る方かどうか確かめてから対応策を考えるのが良いと思います。
ただの開始時間の変更に対応出来ないだけなのか、逆算が出来なくてパニックになるのか。
逆算して家を出ることが出来る方なら
時計を見せながら説明するのが一番だと思います。
片道40分かかるなら40分前に出るように伝えるんです。
耳だけでわからない時は時計を見せて説明するんです。
『来週は3時に始まるから2時20分に出てください。』と3時にした時計を戻しながら2時20分にしてみる。

ここまで説明しなくても理解できそうな方なら『1月30日は3時に始まる→だから2時20分に出る』と大きく書いた紙を渡す。
または時計の絵を書いた紙を渡す。

いかがでしょうか。

  • << 22 17の捕捉です。 その方は何か時計をしていますか? アナログ時計ですか? デジタル時計ですか? 時計をしていない、またはデジタル時計の場合。 現在の時間しか分からない方という可能性もあります。 つまり○分前に出る、という意味が理解出来るかどうか確認したほうが良いかもしれません。 もしかしたら先生という方に「○さん、30分になったよ。ジムに行く時間でしょ?」と声をかけてもらってるのかも知れません。 何の時計をしているのか確かめてください。 デジタル時計をしていて時計を読める方だとわかったら 『2;20にホーム(家)をでる→3;00にスポーツジムにつく』 『3;00スポーツジム→だから2;20にホーム(家)をでる』と書いて渡すのも良いと思います。 『2じ20ぷんに、いえをでる』など お客さんに見せて好きなほうを選んでもらってください。

No.18 15/01/25 21:53
匿名14 ( ♀ )

>> 16 移動支援とかありますよ。 本人の申請になると思うけど 一度障害福祉課に聞いてみるといいと思います。 視覚支援は有効だけど 支… すみませんが、主さんの立場で出来るものはありません。

あくまでも、障害者本人あるいは支援者でなければ、福祉サービスに口を挟むことは出来ないんです。
主さんから自治体へ問い合わせても、答えてくれません。

作業所と自宅の往復だけでなく、主さんの所へレッスンに来るという、別ルートが理解できる。
入会の際の手続きが出来る。
という事を考えると、決して能力の低い方ではないと思います。

今は慣れない事への戸惑いと、時間を予測して計画的に動けない不安、言葉での説明で頭の中で上手く整理が出来なくて、混乱しているんだと思います。

視覚からの情報提供で上手くいかなければ

「間違っていたらごめんなさい。
作業所に通っている方は、外出の時にヘルパーさんが助けてくれると聞いたんですが、そういう方に時間に間に合うように連れてきてもらえないんですか?」

と訊くのはアリです。
でも、有料です。作業所のお給料は少ないです。レッスン代、交通費を出してサービスまで使うのは大変だと思います。


主さん、色々やってみても時間が守れなかったら、退会の話が出ても仕方がないと思います。
それが社会で生きるという事ですから。

私の息子は自閉症です。
余裕があるのであれば、障害の特性で一般の方と違う言動をした時に対応して頂けたら、ありがたいです。

でも、それがルールを破る事になったり、迷惑をかけるなら、ハッキリと伝えて頂きたいです。

「障害」は免罪符ではありませんから。

No.19 15/01/26 00:45
通行人19 

そんな!夢見て無いで下さい!
快適に過ごしてもらおう!無理です!
注意もするならする!と(出来るだけ柔らかく、本人がダメージ受けない様に綾を駆使し)
そもそも、嫌な事あった?からと言って態度に出しちゃう人は断りましょう!!
他の方の迷惑になりますし、本人の成長へも
悪影響ですよ!日常生活クリアしたからだと思うので、ダメなら断りましょ!

No.20 15/01/26 04:05
社会人20 

ボイスレコーダー買って来て
一部始終を録音しておいたほうが
いいですよ
あとから本人や
家族や支援者やらが
難癖つけてくる可能性ありますから
あなたに全く問題なくとも
差別だ精神的苦痛どうとか
とにかく難癖つけるプロですから
手口はいくらでもあります
こういう連中には
本当につける薬はないというか
気をつけてください










No.21 15/01/26 07:24
匿名14 ( ♀ )

>> 20 >難癖つけるプロ

とは、どういう事ですか?
ひどい言い方ですよ。

  • << 23 障害者様が 特権階級として 健常者を 奴隷として扱い 見下す世の中ですからな

No.22 15/01/26 07:56
社会人17 

>> 17 発達障害の子供を持つ母親です。 受け入れてくれようとしてくれる気持ちが有難いスレですね。 そのお客様はグループホームかケアホームに入居さ… 17の捕捉です。
その方は何か時計をしていますか?
アナログ時計ですか?
デジタル時計ですか?

時計をしていない、またはデジタル時計の場合。
現在の時間しか分からない方という可能性もあります。
つまり○分前に出る、という意味が理解出来るかどうか確認したほうが良いかもしれません。
もしかしたら先生という方に「○さん、30分になったよ。ジムに行く時間でしょ?」と声をかけてもらってるのかも知れません。

何の時計をしているのか確かめてください。
デジタル時計をしていて時計を読める方だとわかったら
『2;20にホーム(家)をでる→3;00にスポーツジムにつく』
『3;00スポーツジム→だから2;20にホーム(家)をでる』と書いて渡すのも良いと思います。
『2じ20ぷんに、いえをでる』など
お客さんに見せて好きなほうを選んでもらってください。

No.23 15/02/01 16:00
社会人20 

>> 21 >難癖つけるプロ とは、どういう事ですか? ひどい言い方ですよ。 障害者様が
特権階級として
健常者を
奴隷として扱い
見下す世の中ですからな






No.24 15/02/01 22:05
名無し24 

ご本人が、暴れてしまうかもしれないと言っていたとのことなので…
今後も受け入れる予定ならば安全対策をまず取るべきではないですか?
主さんが大怪我する可能性もありますし、そしたらお客さんも罪に問われます。職場だって問題になります。
まずは身の安全の確保をするか、そのお客さんのことを周囲に知っておいてもらった方がいいと思います。

No.25 15/02/07 17:06
社会人20 

とにかくわたしは
障害者の社会参加に反対します
犯罪をしても罪に問われないなら
人権をも無くするべきです
差別だ差別だとわめくなら
犯罪しても罪に問われないと言う
刑法39条を
差別だ差別だと言うべきです
つまりは
自分たちの都合でわめいているだけなのです

あと
うるさいので
電車の中や
公共の場で
わめいたり騒いだりとびはねたり
しないでほしい
言ってもわからない人は
家または施設から出るなと言いたい
大目に見ると言うのは差別ですから
特別扱いはしませんよ





No.26 15/04/17 19:35
名無し26 

自分で外出が可能なレベルだと、トラブルが多いです

言語ありで、作業所レベルなら親は付き添いしない人が多いから、逆に又,大変や心配もある

私の息子は言語なく、物の意味が解らない程度だし、トラブルは御免なので通所と通院等,車移動だけと躾てしまいました
五体満足だから、本当は公園で走らせたい

しかし公園には小さいお子さんもいるので、連れ歩いたりは出来ませんね

障がい者も外に出せるレベルが,ある様です

体の小さい児童の内は割りと大目には、見てくれます

大人になると、連れ歩ける場所が限定されるのは、本当です

No.27 15/04/17 19:58
名無し26 

軽度で自主通勤、自分で作業所に通えるレベルだと、付き添いって云うか介護者みたいな支援て費用が高い

それに勝手に出歩きたがるんですよね

自立には良い面もあるし、その反面,軽度障がい者はトラブル,メーカーになる事が多い

親がいつも、付き添いしなくちゃならない重度なら、皆,親の責任ですから、場所を限定する事になってしまいます

No.28 15/04/18 02:31
名無し26 

軽度だと、まだ色んな経験、多少トラブルはあっても、色んな所に出掛けられます

重度だと通所以外は外に出してません

大人だと体が大きいから、連れ歩ける場所がない

旅行なんて、絶対無理

やっぱ親もつまらないと思うのは事実

No.29 15/04/18 07:25
名無し26 

軽度だと、外見普通ですからね

心配なのは、主さんが女性だから、本当は男性インストラクターが対応した方が良いです

男性が対応なら、相手も少し、大人しくなります

No.30 15/04/18 08:40
名無し26 

私の自分の息子が自閉ですから,多少解ります

その方は中度位で、支援学級か特支援レベルかしらと思います

重度だと、社会参加の機会はありません
第三者への迷惑を考え、通所なり家にいる様指導されます

児童の内はレベル次第

大人軽度や中度だと、自分で出歩けから色々トラブルを越える事もあるらしい

特に大人男性は、心配も多い

No.31 15/04/18 09:30
名無し26 

自閉でも言語理解できても、時間の観念を理解させるのが、難しい

良く云われるのは、遅刻しなかったら、うんと誉めるとか、約束を守れなかったら、許可しない

約束を守れる様になるまで、本人の希望はお預けにするなんて方法聞きました

大人だと中々云う事,きかないでしょうね
一番危険なのは、[迷惑です]と全否定すると、大パニックで逆ギレする人いますから,やんわり指導ですかね

No.32 15/04/18 09:46
名無し26 

自閉で効果的なのは、視覚から説明って云われます

言葉より絵と文字による説明

言葉だと受け取り方で,理解が難しい

No.33 15/04/18 09:50
名無し26 

私は息子は言語が解らないから、身振り手振り、ゼスチャーで説明してます

しつこく書いたのは、世の中の人に自閉の大変さを知って貰いたいからです

No.34 15/04/18 10:16
名無し26 

自閉症の障がいって、不思議な事ばかりです

ただ今大人息子の子守りをしています

同じ部屋に付きっきりで、本人にはタブレットで幼児向きの番組見せながら、私は携帯弄りできます
私の右手は携帯弄り
左手はタブレット持ってます

本人はタブレット好きです

紙芝居みたく視線遠目から見せると,喜んでいます

余り近くで、タブレット見せると力強く押すと困るからです
私は携帯は,キー視なくて打てます

視線は子守りとタブレット

右手は携帯キー

左手はタブレットと
視線は子守りとタブレットの安全確保です

主さんが自閉のお客さんと関わったので、せっかくだから自閉障害の不思議を説明しました

No.35 15/04/18 14:26
名無し26 

補足 タブレットって、簡単だから、左手操作可能ですよね

子供が重度障がいだと、外にも出せず、かんづめ子守りで、しんどいので,デジモノで満足で終わります

旅行には行けないので、旅行番組を視て満足とかです

すいません

No.36 15/04/18 17:38
名無し26 

主さんに質問

そのお客さんて、どんな感じですか

自閉症の男性の場合は,逆切れ大パニックになる前の行動を書いておきます
目付きがきつくや顔が恐くなる
突然寄声を発する
机を叩く
パタパタ動き始める
こういう時は注意して下さい

No.37 15/04/18 23:24
名無し26 

主さんにいい事教えます

私の重度自閉症の息子は大人ですが、一番喜ぶのは、タブレットで自分の写真や動画を視て、けたけた、にこにこ、きゃぴきゃぴ笑って超ごきげんです

その方も自分のスポーツしてる動画を見ると、ごきげんかもしれません

まあ他のお客さんがいない時が良いです

No.38 15/04/19 11:58
名無し26 

いつも思うんですが、この曜日だけは障がいの人だけの曜日で、引率者と来る事とか、対応者も障がい者に慣れた人とかって、分離されてれば、まずまずじゃないですかね

そういうのあれば良いですね

No.39 15/04/20 09:04
名無し26 

ちょっと不思議だと思ったのは、主さんが自主通勤可能な人の着替えを手伝うんですか⁉

そのお客さんは、着替えは出来るが、時間の観念がない

いつもいつもだと、癖と云うかパターンになるのが、自閉症の特性ですから、時間厳守は教えた方が良いです

自閉症でも社会参加可能レベルの人もいるし、全く通所と家に限定される人もいますからね

せっかく社会参加可能なら、教える事も大事ですね

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧