子供の卒業式の日にお休みを頂く

HIT数 5360 あ+ あ-

匿名( ♀ )
15/01/09 13:16(更新日時)

私の職場の仲間の話です。
その方♀のお子さんが大学の卒業式がありその日にお休みを頂こうと社長♀に伝え、休みは貰えたみたいなのですが後からグチグチ言われたみたいです。
その内容が、もっと仕事に責任をもってほしい!このくらいで休みを取るっていかがなものかと。
その方が一日休んだくらいでは仕事に支障はありません。
社長は今まで自分の子供の卒業式なんて出たことがない。仕事があるから出たくても出れなかったと。
うちの会社は有休はありません。
社会人として責任をもって仕事をするのは当たり前なことです。
ただ、経営者と従業員の違いなのでは?と思うのですが皆さんも社長のように思いますか?

私はまだ子供が小さいため、ちょっと考えさせられました。

No.2174753 15/01/08 12:05(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/01/08 12:09
名無し1 

有休は労働者に与えられた権利です。

有休がない会社ならば、法律的にアウトです。

No.2 15/01/08 12:14
まぁさん ( 20代 ♀ wCBxre )

有給がない時点でブラックです。子供の学校行事には休んだり、半休にしたりみんな普通にしてますよ。嫌な顔なんてされたことありません。むしろ全休なら有給使う?っと言われます。

No.3 15/01/08 12:17
サラリーマン3 

経営下手くそ社長だね
社長だから私用での休みを調整する特権あるのに
有給もない職場 今どきそんな会社あるんだ
社長が社員の休みに口出すってどんだけ小さい会社
ごめんね主さん

No.4 15/01/08 14:06
名無し4 ( ♀ )

考えるまでもない、子供の方が大事

従業員はそういう社長の為に一生懸命働こうと思わないって分かってないんだろうね、人使うのヘタクソやな~

No.5 15/01/08 15:16
名無し5 

自分が築き上げてきたものが、子供さんを犠牲にしたもので構築されているんだろう。

だから、それを認めるわけに行かないのさ。

No.6 15/01/08 15:23
通行人6 


…大学の卒業式に親って行くんだ?




No.7 15/01/08 16:13
サラリーマン3 

>> 6 行きますよ

No.8 15/01/08 22:12
匿名8 

大学の卒業式なら行かなくてもいいと思います。

小学校や中学校なら行ったほうがいいけど。

  • << 10 同感。 せめて親が卒業式に行くのギリ高校の卒業式までだな。 親が大学の卒業式に休んでまでとかどんだけ子離れしてないんだよって…と言われても致し方ない。

No.9 15/01/09 06:55
名無し9 

うち卒業式に親が来たことなんて、小中高大通してないよ(笑)
来なくてもいいし、親も関心がなかったんだろうなあ。
変わってるのかな?

No.10 15/01/09 07:48
名無し10 

>> 8 大学の卒業式なら行かなくてもいいと思います。 小学校や中学校なら行ったほうがいいけど。 同感。
せめて親が卒業式に行くのギリ高校の卒業式までだな。

親が大学の卒業式に休んでまでとかどんだけ子離れしてないんだよって…と言われても致し方ない。

  • << 12 大学の卒業式だからグチグチ言ってるんじゃないのでは?社長自体が子供の卒業式なんて出た事がないのだから、仮に小学校のでも同じ事を言ったと思うよ。自分が子供より仕事を優先してきたからって、それを社員にも強制しようとするのはおかしい。何だか冠婚葬祭の場合でも文句言いそうな気がする。

No.11 15/01/09 08:01
名無し11 

有給がないのは短時間のパートの方か派遣しかいないからですか?

それなら正社員を入れず経費削減してる社長の責任だから好きに休めば良いと思いますよ。

No.12 15/01/09 09:14
匿名12 

>> 10 同感。 せめて親が卒業式に行くのギリ高校の卒業式までだな。 親が大学の卒業式に休んでまでとかどんだけ子離れしてないんだよって…と言わ… 大学の卒業式だからグチグチ言ってるんじゃないのでは?社長自体が子供の卒業式なんて出た事がないのだから、仮に小学校のでも同じ事を言ったと思うよ。自分が子供より仕事を優先してきたからって、それを社員にも強制しようとするのはおかしい。何だか冠婚葬祭の場合でも文句言いそうな気がする。

No.13 15/01/09 09:35
名無し13 

別にそれくらい休ませてやれよ…
たかが一日でしょ…(笑)
しかもパートでしょ…

あほらしい
大学の卒業式なんて確かに親が行かなくても全然いいとは思うけど、別に卒業式じゃなくてもなんでもそれくらい休ませてやれよって話ですよ

しゃちょーの自分話なんてこっちには関係ない(笑)

自分がそうだから他人にも強要とかおかしいし

No.14 15/01/09 09:53
匿名0 ( ♀ )

皆さん、沢山のご意見に感謝いたします。
また、まとめた返事になり申し訳ありません。

正社員がほとんどで、パートが二人いる現状です。
私とその方は正社員です。

私も子供の行事でのお休みをいただくときは、やはり、いい顔はされません。
従業員から休みをくださいと言われたら経営者としてはダメとは言えないのよ!と言われたこともあります。
また、他の方では、ご兄弟の結婚式がハワイであったのですが、お休みを頂けませんでした。

仕事に対する責任も大切なのは分かっていますが、仕事のために子供の大切な節目を見逃したくない、有休がないのだから休みをいただいてもバチは当たらないのではというのが本音です。
しかも、残業代は無し。休めば給料はしっかり引かれています。

そう考えるとパートの方が割りに合う?と思ったりします。
しかし、厚生年金を考えると子供がまだ小さいので、パートより今の仕事を続けた方が賢明なのかなと思ったり。

有休がないので従業員はブラックだとは分かってはいるのですが、密告しても万が一バレたときのことを考えると生活がかかっているのでなかなか踏み出せません。
嫌なら辞めるしかないと諦めています。

No.15 15/01/09 10:34
名無し13 

正社員なの!?
それで有給もなし?

完全なるブラックですね
有給は権利だからね

思いきって労基に電話しては?
いつかは誰かしらに密告されますよ
そんな会社

労基は親身に聞いてくれますよ

No.16 15/01/09 13:16
名無し16 ( 50代 ♀ )

社長はね、頑張ったら頑張った分お金が入るからね


そもそも給料の額が違うでしょう


会社の経費で飲食代は落とせるし


車も会社名義にしてる社長多いよね


中小零細企業はね


会社の株も殆ど社長と家族で持ってるから、決算時儲かっていれば、小さな会社でも株式会社なら決算時に配当出せるんだよ


従業員でも役員待遇なら言われても仕方ないけどね


私がそうでしたから

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧