葬儀費用について

HIT数 4909 あ+ あ-

ふかふかさん( 38 ♀ 5cJEc )
15/01/17 10:42(更新日時)

葬儀費用が足りなくて払えない場合どうしたらいいんでしょうか❓

お葬式が終わって、やっとゆっくり出来ると思ったら費用の心配事で気が休まる時がありません。


タグ

No.2173908 15/01/05 20:30(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/01/05 20:35
名無し1 

葬儀会社にお任せだったのですか?

No.2 15/01/05 20:51
ふかふかさん ( 30代 ♀ 5cJEc )

>> 1 お任せと言う訳ではないですが例えば食事代なんですが一番安い物を選んだのですが20万くらいかかりました。

No.3 15/01/05 20:52
匿名さん ( qhmC0 )

>> 2 それって一番安いものを選んだ時に値段聞かなかったの?

  • << 5 値段は書いてありましたが親戚が多いので、その分かかってしまったんだと思います。

No.4 15/01/05 21:02
通行人4 

葬儀の前なら方策はあったんですが、終わった後なら何とか工面するしかないですね。

  • << 6 そうですよね… 通行人4さんの言う通りです。

No.5 15/01/05 21:04
ふかふかさん ( 30代 ♀ 5cJEc )

>> 3 それって一番安いものを選んだ時に値段聞かなかったの? 値段は書いてありましたが親戚が多いので、その分かかってしまったんだと思います。

No.6 15/01/05 21:23
ふかふかさん ( 30代 ♀ 5cJEc )

>> 4 葬儀の前なら方策はあったんですが、終わった後なら何とか工面するしかないですね。 そうですよね…

通行人4さんの言う通りです。

No.7 15/01/05 21:24
匿名7 

葬儀社と相談ですね
値引きなどにはならないと思いますが、不足分の返済期日を延ばして支払うようにしてもらえるようにお願いするしかないと思います。

料理と香典返しの数は概算見積より増えますよね
うちも年末に葬儀でしたけど、概算見積より1割程請求額多かったです。

No.8 15/01/05 21:31
ふかふかさん ( 30代 ♀ 5cJEc )

>> 7 やはり返済期日を伸ばしてもらうしかないですよね。

年末の葬儀だと大変でしたね。
忙しいですよね💦

  • << 10 主さんも、今支払いが足りないと言っているって事は、そんなに期間が過ぎてないと言う事ですよね? 葬儀が終われば、バタバタしてる間に四十九日がきます。 お坊さんのお布施や御霊前のお返しの品、会食の食事代と、四十九日でもサラッと数十万は出ます。 これから四十九日なら、その辺も考えておいた方がいいと思います。

No.9 15/01/05 22:31
匿名9 ( ♀ )

>> 8
分割にしてもらっては?
相手も払わないよりは良いはず。

No.10 15/01/05 22:35
匿名7 

>> 8 やはり返済期日を伸ばしてもらうしかないですよね。 年末の葬儀だと大変でしたね。 忙しいですよね💦 主さんも、今支払いが足りないと言っているって事は、そんなに期間が過ぎてないと言う事ですよね?

葬儀が終われば、バタバタしてる間に四十九日がきます。
お坊さんのお布施や御霊前のお返しの品、会食の食事代と、四十九日でもサラッと数十万は出ます。

これから四十九日なら、その辺も考えておいた方がいいと思います。

No.11 15/01/05 22:59
ふかふかさん ( 30代 ♀ 5cJEc )

>> 10 やっと昨日終えたところで…

恥ずかしい話し四十九日をするお金がありません😠

No.12 15/01/05 23:37
匿名7 

>> 11 それはお疲れ様でした。

身内に相談出来るような人はいませんか?
主さんが職をもたれているなら、会社に相談してみる手段も有りかもしれません。
それが無理そうなら葬儀社に相談してみましょう。

故人の口座が凍結されてしまって支払いが出来ないなんて例もあると思うので、柔軟に対応してもらえる事もあるかもしれません。

No.13 15/01/06 00:16
名無し13 

葬儀前にお金の話しを葬儀会社と話さなかったのですか?
葬儀はこちらから言わないとどんどんお金をかけられてしまいます、
先にこれしか準備出来ない事を言うとその範囲でキチンと葬儀をしてくれます。葬儀会社によるでしょうが支払い待ってくれても一ヶ月だと思いますよ。

No.14 15/01/06 02:10
名無し14 

一周忌までは、色々お金が出ますよ。
葬儀社には分割払いを頼んでみては。

No.15 15/01/06 03:44
匿名 ( ♀ FpuEc )

親戚多いなら、足りないから下さいって言ってみたら?どう??


故人の財産は?


私が聞いたのは、葬式って香典で足りるって言ってたんだけど…足りないものなのでしょうか?

  • << 17 うちのお寺はその寺モデルのコースがあり、最低で80万です。 その他に通夜のお返しの品、挨拶状、お清めの食事、戒名料、式の日までの遺体の保管料、火葬料、最低250万はかかります。 来ていただく方のお香典は5千から1万円、親族で1万から10万でとても足りません。

No.16 15/01/06 09:24
通行人16 

埋葬料または葬祭料の申請はお済みですか?お済みでないのなら…

故人が加入していたのは健保?それとも国保?
健保なら埋葬料として5万円(加入されているのが協会けんぽじゃなく組合健保なら金額に違いあり)
国保なら葬祭料として1万〜7万円(お住いの自治体により金額に違いあり)

微々たる金額ではありますが、申請すると上記のお金がでます。

申請する為にはそれぞれ規定の書類添付が必要です。
詳しくはご加入していた健保(協力けんぽまたは組合健保なら勤め先の会社・国保なら役所)にお問い合わせを。

申請お済みでしたらすみません。

No.17 15/01/06 15:47
名無し17 

>> 15 親戚多いなら、足りないから下さいって言ってみたら?どう?? 故人の財産は? 私が聞いたのは、葬式って香典で足りるって言ってたんだけど… うちのお寺はその寺モデルのコースがあり、最低で80万です。
その他に通夜のお返しの品、挨拶状、お清めの食事、戒名料、式の日までの遺体の保管料、火葬料、最低250万はかかります。

来ていただく方のお香典は5千から1万円、親族で1万から10万でとても足りません。

No.18 15/01/06 16:28
名無し18 ( ♀ )

元葬儀社に勤務してました。

とりあえず、仕出し料理とお寺関係を先に清算した方が良いです。

棺桶や御飾り等の純粋な葬儀料金は分割か待つが基本的に可能です。
場合によってはカードも使えます。
相談してみてください。

故人の口座や遺産はどうですか?
お金があるなら、そのお金を待ってもらって大丈夫です。

とにかく支払えば良いので、相談してみる価値はあります。

No.19 15/01/06 17:29
社会人19 

もう葬儀屋なんて
キャッチぼったくりスナックバー並みの
デタラメ商法だから
初めにきちんと
予算これ以内でお願いします
と言うべきです

わたしなら100万円以下で頼みますと
お願いして
それ以上の分は請求きても
払わない
払えと言ってきたら
ボイスレコーダーで録音していた
会話を聞かせてあげます





  • << 21 うちみたいにお寺さんが、祭壇を決めていれば、出入りの葬儀屋は関係ありませんよ。 五段階の料金設定があり最低で80万ですよ、まあ寺と葬儀屋はなあなあなんでしょうが、本当に高すぎです。 その寺の娘が真っ赤なポルシェ乗ってて、なんかやり切れません。 話が逸れてすみません。 主さん、役所で低利の小規模融資してませんか。 一度相談したらどうですしょうか。

No.20 15/01/06 18:08
名無し18 ( ♀ )

>> 19 葬儀はそれでできますが、香典返しや料理、お酒は終わらないとわからないんですよ。

No.21 15/01/06 18:29
名無し17 

>> 19 もう葬儀屋なんて キャッチぼったくりスナックバー並みの デタラメ商法だから 初めにきちんと 予算これ以内でお願いします と言うべき… うちみたいにお寺さんが、祭壇を決めていれば、出入りの葬儀屋は関係ありませんよ。

五段階の料金設定があり最低で80万ですよ、まあ寺と葬儀屋はなあなあなんでしょうが、本当に高すぎです。

その寺の娘が真っ赤なポルシェ乗ってて、なんかやり切れません。

話が逸れてすみません。

主さん、役所で低利の小規模融資してませんか。
一度相談したらどうですしょうか。

No.22 15/01/17 10:42
ぽっちゃりさん ( 60代 ♀ CDAzre )


以前お金20万円しか出せないと言ったらそれでやると言われました!!

聞いてみたら?

今は、家族葬とか身内だけで済ませて後でお別れの会するの多いと聞いた。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧