助けて下さい。

HIT数 6488 あ+ あ-

社会人( 28 ♀ )
15/07/01 16:35(更新日時)

仕事辞めたいです。

昨年転職し、もう少しで1年経ちます。
既にやってはいけないレベルのミスを4回もしました。
小さいミスはほぼ毎日あります。

私は障害があり、電動車椅子に乗っています。
周りのサポートのおかげで働けている状態です。
それなのに仕事ではミスの連続で、
迷惑しかかけていません…。

それに、怖くて確かめてないのですが、
どうやら私はADHDのようです。
どんなに確認しても漏れやミスがあるし、
計画立てて業務をこなすことが苦手です。

今の仕事はミスをしていけない部署なので、
(どこも同じだと思いますが、特にミスができません)
先輩はただでさえ忙しいのに、私のフォローにまで追われて
怒りよりも呆れられています。

辞めた方が周りのためにもなるし、
私自身、今の職場で頑張る気力を無くしてしまいました。
どんなに甘えたことを言っているか、理解しています。
障害者でも働かせてもらっているだけありがたい、
という気持ちはもちろんあります。
上司も先輩もいつも優しくて、怒らずに、
どうしたらミスがなくなるか、一緒に考えてくれます。
会社や仕事内容に不満はなにもありません。

でも、もうどうしていいか分かりません。
今日も体調不良と言って休んでしまいました。
明日のことを考えると、怖いし、苦しくて涙が出ます。
これ以上、周りに迷惑かけたくないんです。

でも、切られるまでは今の職場に
しがみついた方がいいのでしょうか。
いい大人になってなにやってるんだろうと、
本当に不甲斐ないし情けないです。

支離滅裂な文章ですみません。
ご意見頂けると嬉しいです。

No.2152785 14/10/29 17:03(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/10/29 17:17
通行人1 ( 40代 ♀ )


あなた自身
仕事がストレスになるなら
丁寧に辞めた方がいいんじゃないかなぁ。

  • << 3 お返事ありがとうございます。 本当に辞めたいです。 明日は出勤しないと…と思うと、ずっと動悸がしています。 でも転職して1年で、また転職できるかも不安です。

No.2 14/10/29 18:34
社会人2 

確かに一年間辛かったんでしょうね…でも健常者だって新人の一年間は針の筵ですよ今まで主さんに頑張ってもらおうとフォローしてきた皆さんの気持ちは無駄になってしまうって事ですよね。

  • << 4 お返事ありがとうございます。 まさに、仰る通りです。 周りの方々、応援してくれている家族、 色んな人を裏切ることになり本当に申し訳ないです。 続けたい気持ちもあるのですが、 どうやってやる気を取り戻したら良いのか分からなくなってしまいました。。

No.3 14/10/29 22:34
社会人0 ( 20代 ♀ )

>> 1 あなた自身 仕事がストレスになるなら 丁寧に辞めた方がいいんじゃないかなぁ。 お返事ありがとうございます。

本当に辞めたいです。
明日は出勤しないと…と思うと、ずっと動悸がしています。

でも転職して1年で、また転職できるかも不安です。

No.4 14/10/29 22:41
社会人0 ( 20代 ♀ )

>> 2 確かに一年間辛かったんでしょうね…でも健常者だって新人の一年間は針の筵ですよ今まで主さんに頑張ってもらおうとフォローしてきた皆さんの気持ちは… お返事ありがとうございます。

まさに、仰る通りです。
周りの方々、応援してくれている家族、
色んな人を裏切ることになり本当に申し訳ないです。

続けたい気持ちもあるのですが、
どうやってやる気を取り戻したら良いのか分からなくなってしまいました。。

  • << 26 裏切り?、主さんの人生なんですよ! もう少し自由に生きてみればいいのでは? それに、逆の立場なら裏切られたと感じるのですか?

No.5 14/10/30 01:54
通行人5 

お気持ち、わかります。
ただ、体が思うように動かない等の障害があると尚の事、こんなはずじゃないのに、って思ってしまいますよね。

と言ってる私も今日、大ミスを犯してきました。お店にとって数万円の損害。事実を知った時には泣きたくなりましたし、辞めたくなりました。
でもそれが責任の取り方ではないと思ったので、今後の働きで貢献してミスを挽回したいと思っています。もちろん、オーナーに辞めてと言われたら辞めますが…

主さんも辞める気があるのなら、責任者の方に少しお時間いただいて、自分の気持ち打ち明けたらどうですか?
「こういう辞め方はしたくなかったのですが、もうこれ以上ご迷惑をお掛けしたくなくて」と。向こうがすんなり受理したら、違う所探しましょう。止められたら、「努力して頑張ります」と切り替えて前を向きましょう。
辞める気持ちが固まったら何でも言えますよ!頑張って!

  • << 11 お返事ありがとうございます。 ミスした時の焦りや申し訳なさ、泣きたい気持ち、 痛いほど分かります…。 でも逃げずに立ち向かうお姿、本当に尊敬します。 辞めるならなんでも言える。 そうですね。上司に相談してみようかと思います。 もしまだチャンスがあるなら、頑張れそうな気がします。

No.6 14/10/30 05:47
通行人 ( 30代 ♀ aaxGc )

大丈夫ですか??
とても辛いですね。
このままでは、あなた自身がダメになってしまうし、周りからも疎まれる存在になってしまうかもしれません。
厳しい言い方ですが。
おうちの整理整頓などは出来ますか??ADSDの方は
整理が苦手です。
上司の方に今までお世話になったのなら、感謝の言葉を述べつつ、これからやっていく自信がないと言ってやめたい旨を伝えたらどうですか??
そこで引き止めてくれるようでしたら、まだ貴方は必要だし頑張ってみる、、のはいかがでしょうか。
どうしようと思ってると、それに気を捉えられてしまいますね。
余計ミスをしてしまうと思います。
普段の生活から計画を立てて見るようにするといいかもですね。
頑張って!!!

  • << 12 お返事ありがとうございます。 整理整頓、できていません。。 私の届く範囲(机の上など)はぐちゃぐちゃです。 でも突然、思い立ったように掃除スイッチが入る時もあります。 仕事の相談も、プライドが高いからなのか 誰にもしたことがありませんでした。 父が軽いうつ病になったので、私まで仕事辞めたいなんて とてもじゃないけど家族には言えないしツライです。 上司には折りを見て相談してみようと思います。 引き止めてもらえたら、もう少し頑張ろうかと。 みなさんのおかげで、ちょっとずつやる気を取り戻してきました。 どうもありがとうございます。

No.7 14/10/30 09:26
通行人7 

私は主さんの希望するような甘ったれた言葉は言いません!私の職場にもハンディーを持ちながら頑張ってらっしゃる方がいますし共に頑張ってますから

貴女が計画立てて業務をこなすことが苦手だと理解して会社は貴女を採用して下さり先輩や周りの人達は忙しいのにフォローして下さったんでしょう?貴女が辞職するのは簡単ですよ…

掲示板にもう仕事辞めたいと書く暇があっても、どうしたら効率よく仕事がこなせるか?自分なりに、忘れてしまう仕事のダブルチェックをしてみよう?とか色々考える時間や暇はないのですか?

じゃあ貴女のために共に頑張って下さった先輩方は全く無駄な努力になってしまいましたね…。貴女に対して先輩方は仕事を辞めた方がいいよと言いましたか?言われてないのでしょう?

仕事を辞めたほうが周りのためにもなると思うのは貴女の逃げ口実ですよね

此の職場で頑張る気力を無くしました今まで仕事をフォローして頂きましたがこれ以上は仕事したくありませんと先輩方の前で話してみては如何ですか?

貴女に辞めてもらいたかったら上司も先輩も優しく怒らずにフォロー等しなかったのではないでしょうか

今一度、どうしたらミスがなくなるか、一緒に考えてくれる諸先輩方の力を借りて仕事に取り組んでみては如何でしょうか?
障害の在る無しに関わらず仕事は、どんな仕事でも厳しいですよ

これ以上周りに迷惑かけたくないんですと逃げるのも踏みとどまって教えて下さった諸先輩方のために、もう少しだけ頑張ってみようかと思うのも貴女しだいだと思いますが?

  • << 13 お返事ありがとうございます。 まさに「辞めてもいいよ」って後押ししてもらいたくてここに書きました。 わかってはいるんです、どれだけ自分が甘いのか…。 障害の有無は、周りのサポートが大変だから、 という意味で書きました。 障害のせいで仕事ができないと、言い訳にするつもりはありません。 Excelでスケジュール立てて、ToDoリスト作って、 同じ間違いをしないようにマニュアルに注意書きを足して、 ミスした内容と改善策をリスト化して、見直して。 それでもミスは減りません。 むしろ最近増えていて…。 もう自分はなんなんだろう、と気が滅入ります。

No.8 14/10/30 10:15
匿名8 ( ♀ )

私もADHDです。
ミス連発です。
見えるように手の甲にメモ取るとかぐらいしかもう対処法見つけれません。
毎日ミス。同じです。
私は生活があるので、首切られるまでは働かせて貰いたく思ってますが。
主さんが限界なら退職なさって、新しい気持ちでADHDでも頑張れそうな仕事を探すのもいいと思いますよ。

  • << 14 お返事ありがとうございます。 同じADHDである方からご意見頂けて嬉しいです。 苦しい中、お仕事頑張ってらっしゃるんですね。 私も対処法が見つからないくらいになってしまいました。。 手の甲に書く、私もやってみます。 お金に関わる仕事をしているのですが、 担当をかえてもらえないか相談してみようと思います。

No.9 14/10/30 13:29
名無し9 

主さんの書かれている相談内容は、障害のあるなしは関係無いと感じました。

誰しも最初はミスをして、なんなら数年経ってもミスをする。ミスの種類は違ってきますが。

それに取り返しのつかないような仕事を入って1年の人に任せるとは思えません。やってはいけないレベルのミスというのは主さんの中ででしょう?

20歳やそこらの子になら甘い言葉もかけてあげられます。

が、もう28歳。

自分の人生です。乗り越えるしかないんじゃないでしょうか。

心の自立をしなくてはいけないんではないでしょうか。

  • << 15 お返事ありがとうございます。 すみません、障害の話をしたのは、 周りの方に身体に関するサポートしてもらっていて(コートの着脱とか) ただでさえ迷惑をかけているのに、ミスでますます迷惑かけて…という話をしたかったからです。 障害のせいで仕事がやりにくいとうわけではないです。 やってはいけないレベルのミスというのは、 お金が支払われないミスです。多い時は数万円も。。 心の自立、足りないと思います。 仕事辞めても実家暮らしだし…と思っているのが正直なところです。 気持ちの入れ替えからしないとですよね…。

No.10 14/10/30 14:46
名無し10 

みんな、厳しいね。
こんな人たちの職場にいたら心を病んでしまいそう。

  • << 16 お返事ありがとうございます。 厳しいです。 でもみなさん正論ですよね。 自分の甘さ、痛感しました。 ただ、日本人は働きすぎだとも感じます。 もっと自分のペースで働ける世の中になればいいのに。 体が自由なら海外に行きたい。

No.11 14/10/30 15:35
社会人0 ( 20代 ♀ )

>> 5 お気持ち、わかります。 ただ、体が思うように動かない等の障害があると尚の事、こんなはずじゃないのに、って思ってしまいますよね。 と言… お返事ありがとうございます。

ミスした時の焦りや申し訳なさ、泣きたい気持ち、
痛いほど分かります…。
でも逃げずに立ち向かうお姿、本当に尊敬します。

辞めるならなんでも言える。
そうですね。上司に相談してみようかと思います。
もしまだチャンスがあるなら、頑張れそうな気がします。

No.12 14/10/30 15:43
社会人0 ( 20代 ♀ )

>> 6 大丈夫ですか?? とても辛いですね。 このままでは、あなた自身がダメになってしまうし、周りからも疎まれる存在になってしまうかもしれません… お返事ありがとうございます。

整理整頓、できていません。。
私の届く範囲(机の上など)はぐちゃぐちゃです。
でも突然、思い立ったように掃除スイッチが入る時もあります。

仕事の相談も、プライドが高いからなのか
誰にもしたことがありませんでした。
父が軽いうつ病になったので、私まで仕事辞めたいなんて
とてもじゃないけど家族には言えないしツライです。

上司には折りを見て相談してみようと思います。
引き止めてもらえたら、もう少し頑張ろうかと。

みなさんのおかげで、ちょっとずつやる気を取り戻してきました。
どうもありがとうございます。

No.13 14/10/30 15:56
社会人0 ( 20代 ♀ )

>> 7 私は主さんの希望するような甘ったれた言葉は言いません!私の職場にもハンディーを持ちながら頑張ってらっしゃる方がいますし共に頑張ってますから … お返事ありがとうございます。

まさに「辞めてもいいよ」って後押ししてもらいたくてここに書きました。
わかってはいるんです、どれだけ自分が甘いのか…。

障害の有無は、周りのサポートが大変だから、
という意味で書きました。
障害のせいで仕事ができないと、言い訳にするつもりはありません。

Excelでスケジュール立てて、ToDoリスト作って、
同じ間違いをしないようにマニュアルに注意書きを足して、
ミスした内容と改善策をリスト化して、見直して。

それでもミスは減りません。
むしろ最近増えていて…。
もう自分はなんなんだろう、と気が滅入ります。

No.14 14/10/30 16:04
社会人0 ( 20代 ♀ )

>> 8 私もADHDです。 ミス連発です。 見えるように手の甲にメモ取るとかぐらいしかもう対処法見つけれません。 毎日ミス。同じです。 私は… お返事ありがとうございます。

同じADHDである方からご意見頂けて嬉しいです。
苦しい中、お仕事頑張ってらっしゃるんですね。
私も対処法が見つからないくらいになってしまいました。。
手の甲に書く、私もやってみます。

お金に関わる仕事をしているのですが、
担当をかえてもらえないか相談してみようと思います。

No.15 14/10/30 16:17
社会人0 ( 20代 ♀ )

>> 9 主さんの書かれている相談内容は、障害のあるなしは関係無いと感じました。 誰しも最初はミスをして、なんなら数年経ってもミスをする。ミスの… お返事ありがとうございます。

すみません、障害の話をしたのは、
周りの方に身体に関するサポートしてもらっていて(コートの着脱とか)
ただでさえ迷惑をかけているのに、ミスでますます迷惑かけて…という話をしたかったからです。
障害のせいで仕事がやりにくいとうわけではないです。

やってはいけないレベルのミスというのは、
お金が支払われないミスです。多い時は数万円も。。

心の自立、足りないと思います。
仕事辞めても実家暮らしだし…と思っているのが正直なところです。
気持ちの入れ替えからしないとですよね…。

No.16 14/10/30 16:22
社会人0 ( 20代 ♀ )

>> 10 みんな、厳しいね。 こんな人たちの職場にいたら心を病んでしまいそう。 お返事ありがとうございます。

厳しいです。
でもみなさん正論ですよね。
自分の甘さ、痛感しました。

ただ、日本人は働きすぎだとも感じます。
もっと自分のペースで働ける世の中になればいいのに。
体が自由なら海外に行きたい。

No.17 14/10/30 16:36
匿名17 

努力だけでは補えない向き不向きもあるので、仕事を変えた方がいいかもしれません。

ただ、いつ辞めようか考えながら働いている人と、辞めたくない諦めたくないと思いながら働いている人では、フォローする側の気持ちも違うと思います。

  • << 19 お返事ありがとうございます。 今している仕事の中で、一つだけ楽しくて頑張れることがあって。 それはミスしないので、私に合っているのかもしれません。 調べてみたらADHDの人に向いてる職種らしいです。 今の仕事は、好きなこともできているので、 与えられた仕事をきちんとこなせるようになろうと思います。

No.18 14/10/30 17:19
通行人7 

?あら…まあ


>まさに「辞めてもいいよ」って後押ししてもらいたくてここに書きました。

そうだったんですか失礼しました
それなら
主さんのご希望に応えます


辞めてもいいよ。

  • << 20 ありがとうございます。 貴方の伝えたいこと、しっかり受け止めています。 落ちるところまで落ちたら、やる気が出てきました。 今までフォローして下さったみなさんのために、 少しでも成長した姿を見せたい。 迷惑をかけた分、恩返しがしたい。 今より悪くなることはないと思って、上を向こうと思います。 失ってしまった信用は大きいけれど…。 今日、久しぶりに上司に褒められました。 頑張ります。 真剣にお返事下さって、ありがとうございます!

No.19 14/10/30 23:26
社会人0 ( 20代 ♀ )

>> 17 努力だけでは補えない向き不向きもあるので、仕事を変えた方がいいかもしれません。 ただ、いつ辞めようか考えながら働いている人と、辞めたく… お返事ありがとうございます。

今している仕事の中で、一つだけ楽しくて頑張れることがあって。
それはミスしないので、私に合っているのかもしれません。
調べてみたらADHDの人に向いてる職種らしいです。

今の仕事は、好きなこともできているので、
与えられた仕事をきちんとこなせるようになろうと思います。

No.20 14/10/30 23:32
社会人0 ( 20代 ♀ )

>> 18 ?あら…まあ >まさに「辞めてもいいよ」って後押ししてもらいたくてここに書きました。 そうだったんですか失礼しました それなら … ありがとうございます。
貴方の伝えたいこと、しっかり受け止めています。

落ちるところまで落ちたら、やる気が出てきました。

今までフォローして下さったみなさんのために、
少しでも成長した姿を見せたい。
迷惑をかけた分、恩返しがしたい。

今より悪くなることはないと思って、上を向こうと思います。
失ってしまった信用は大きいけれど…。

今日、久しぶりに上司に褒められました。
頑張ります。
真剣にお返事下さって、ありがとうございます!

  • << 23 主さんのできる範囲内でコツコツと😊 フレーフレー主さん 主さんが直面していらっしゃる車椅子での生活は私には経験していないのでわかりません 主さんが、どんなに不便か周りに気を使うのか等、正直、私の職場の車椅子を使ってる同僚の本心も、100%理解できているとも思えません ですが、お互いに支え合って職場の居心地が良くなるように、能率、効率向上のために障害の有る無しに関わらず皆で意見を交わしながら努力しています 車椅子の同僚を雨の日等は交代で傘を持って待っていたりしてましたが、主さんのスレを読んでいて、もしかしたら同僚も気を使っているのかもしれない、と、気づきましたので聞いてみました うん…、迷惑掛けているなって思っていた、と、話してくれましたし、私達が同僚にそう思わせてしまっていたのだと反省しました、同僚と本音で話しができて良かったと思いました これからも、仕事、心のバリアを無くすために改善すべき課題は沢山在るのだと気付かせて下さった主さんにお礼申し上げます。 ありがとうございます。

No.21 14/10/31 01:51
匿名21 

上司に相談してもいいかもしれませんね

No.22 14/10/31 05:43
通行人22 

上司も先輩もいつも優しくて、怒らずに、
どうしたらミスがなくなるか、一緒に考えてくれます。
会社や仕事内容に不満はなにもありません。

と書いてあるのだから絶対辞めないべき!まわりに迷惑をかけているから辞める?っていっても親身になって怒らず一緒に考えてくれる上司や先輩のことを考えたら辞めれない。
というより辞めたら、せっかくの好意で色々教えてもらっているのを台無しにすることになる。
そして、辞めてどうするの?
辛いのはわかるけど、プライベートの時に迷惑をかけてることが辛いことを先輩に相談してみては?そこからでも遅くないはず

No.23 14/10/31 10:51
通行人7 

>> 20 ありがとうございます。 貴方の伝えたいこと、しっかり受け止めています。 落ちるところまで落ちたら、やる気が出てきました。 今ま… 主さんのできる範囲内でコツコツと😊

フレーフレー主さん

主さんが直面していらっしゃる車椅子での生活は私には経験していないのでわかりません

主さんが、どんなに不便か周りに気を使うのか等、正直、私の職場の車椅子を使ってる同僚の本心も、100%理解できているとも思えません

ですが、お互いに支え合って職場の居心地が良くなるように、能率、効率向上のために障害の有る無しに関わらず皆で意見を交わしながら努力しています

車椅子の同僚を雨の日等は交代で傘を持って待っていたりしてましたが、主さんのスレを読んでいて、もしかしたら同僚も気を使っているのかもしれない、と、気づきましたので聞いてみました

うん…、迷惑掛けているなって思っていた、と、話してくれましたし、私達が同僚にそう思わせてしまっていたのだと反省しました、同僚と本音で話しができて良かったと思いました

これからも、仕事、心のバリアを無くすために改善すべき課題は沢山在るのだと気付かせて下さった主さんにお礼申し上げます。

ありがとうございます。

No.24 14/11/03 09:48
社会人0 ( 20代 ♀ )

みなさんありがとうございます。
お返事できず、すみません。

今朝、父親が救急車で運ばれました。
切腹したみたいで、台所で倒れてました。

理由にしてはいけないけど、
また仕事に支障が出そうで怖いです。
父親のことも心配だし、辛いです。
ここまで追い詰められてたなんて思ってなかった…。

No.25 14/11/18 00:03
通行人 ( KxLjre )

自分のこと責めすぎですよ。辞める前にさ、とっても良い職場で働けてる今に感謝すべきじゃないでしょうか? 辞めるなんて間違ってるよ。

今辞めたら!みんなを裏切る事になるよ!あんたそれでえぇんか?辞めても転職も難しいかもしれないんでしょ?転職しても、今よりも良い職場とは限らないんだよ?

もう一度、死ぬ気で頑張って、みんなに恩返ししてからでもいいんじゃないのかな?辞めるのはさ。


  • << 27 すみません、せっかくレス頂いたのにお礼が遅くなりました。 叱咤激励ありがとうございます。 今はもっと簡単な仕事を任されるようになりました。 (つまり責任のある仕事から外された) それはそれでとても悲しいけど…ミスしたらどうしよう…という不安からは逃れることができました。 もう少し頑張って、様子をみようと思います。 今任されていることをきちんとこなせるように。

No.26 14/11/19 21:15
名無し26 

>> 4 お返事ありがとうございます。 まさに、仰る通りです。 周りの方々、応援してくれている家族、 色んな人を裏切ることになり本当に申し訳… 裏切り?、主さんの人生なんですよ!
もう少し自由に生きてみればいいのでは?
それに、逆の立場なら裏切られたと感じるのですか?

  • << 28 お礼が遅くなりすみません。 レスありがとうございます。 >>4は私(主)が書いたレスなので誤解されている部分があるかもしれませんが。 自由に生きていい、という言葉にすごく安心しました。 人生一度きりのなので、後悔や無駄のないように生きたいです。 もう少し今の職場で様子を見ようと思ってます。

No.27 14/11/26 00:21
社会人 ( 20代 ♀ )

>> 25 自分のこと責めすぎですよ。辞める前にさ、とっても良い職場で働けてる今に感謝すべきじゃないでしょうか? 辞めるなんて間違ってるよ。 今辞めた… すみません、せっかくレス頂いたのにお礼が遅くなりました。
叱咤激励ありがとうございます。

今はもっと簡単な仕事を任されるようになりました。
(つまり責任のある仕事から外された)
それはそれでとても悲しいけど…ミスしたらどうしよう…という不安からは逃れることができました。

もう少し頑張って、様子をみようと思います。
今任されていることをきちんとこなせるように。

No.28 14/11/26 00:28
社会人 ( 20代 ♀ )

>> 26 裏切り?、主さんの人生なんですよ! もう少し自由に生きてみればいいのでは? それに、逆の立場なら裏切られたと感じるのですか? お礼が遅くなりすみません。
レスありがとうございます。

>>4は私(主)が書いたレスなので誤解されている部分があるかもしれませんが。

自由に生きていい、という言葉にすごく安心しました。
人生一度きりのなので、後悔や無駄のないように生きたいです。
もう少し今の職場で様子を見ようと思ってます。

No.29 15/07/01 16:35
社会人29 

初めまして
自分の出来る事と出来ない事をはっきりさせて出来ない部分は自宅でも訓練しないと出来る様にはなりませんよ
我慢してメモにミスを書き出して復習しながら最後までしがみついて下さいよ

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧