思いきって仕事をやめたのに、こんなことしたいわけじゃない

HIT数 7723 あ+ あ-

匿名
14/08/16 09:50(更新日時)

新しい仕事をはじめて1ヶ月。飲食店でキッチン志望だったのに、ホールを今しています。

今まで調理しかしてきたことがなく、接客をするのはまったくのはじめてです。

毎日苦痛でたまりません。コース料理で出てくるため料理の食べるスピードをみながらお出しすることが難しく毎日怒られながらしています。
料理の説明も、うまく言えずお客様に、笑われることもあります。そのたび私は接客にはむいてないと落ち込みます。

自分のこともままならずいっぱいいっぱいなのに、新しく入った子に教えてといわれます。

自分も、聞きたいことかいっぱいあるし自信がないのに、、、と思ってしまいます。

動くたびにダメ出しばかりされるので動くことか怖くてビクビクしてしまいます。
接客とゆー仕事にやりがいも楽しさも感じられません。

調理にたずさわりたかったのに、接客がしたくて思いきって仕事をやめたわけじゃないのに!って毎日こんなことやりたくないと、心が支配されてしまいます。

毎日仕事にいくことが苦痛で胃がキリキリします。接客をしている人私はこんなことを気をつけているなど、接客でのアドバイスや仕事を楽しむコツなどなんでもいいのでコメントくださいm(._.)mよろしくお願いします。

No.2123492 14/08/04 13:05(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/08/04 13:51
リストラ寸前 ( 30代 ♂ Okgzre )


そのままホールで頑張ってみてください。

そうすればいいコックさんになれます!


専門店では駆け出しの1~2年はホールに立たせられます。シェフの考えにもよりますが。
それはホールでの接客経験が調理の現場で役に立つからです。

キッチンではお客様の顔が見えません。
いくら料理を素早く美味しく作れるコックさんでもお客様のことを気に留めないコックさんはお客様からの評価は低いです。
自分が美味しいと思う味付けをそのまま自分のおばあちゃんに食べさせますか?
少し薄味にしようとか、食べやすいように切ってあげようとか思いますよね?
そこを今ホールで学んでおくべきです。

お店にそういう意図があるかどうかはわかりませんが、今はそこをモチベーションに頑張るといいと思います。

ホールサービスに必要な5Sというのがあります。

スピード・スマート・スタディ(勉強)・スマイル・シンセリティ(誠意)です。この5つのポイントに気を付けて頑張ってみてください。

そして辛いでしょうがいろいろなことに気が付くように気を張り巡らせておきましょう。気が利かない人はキッチンでも役に立ちませんからね。

頑張ってください!

No.2 14/08/04 14:00
転職検討中2 ( ♂ )

お疲れ様です!

無理やりの仕事ではありますが

嫌々やるのではなく
極めてわろう!
ぐらいの気持ちでやってみては?

これを極めたら
主さんは
オールマイティーじゃないですか💡
何事も経験だと思うので
今の仕事をマスターしてほしいですね(^^)

そうなったら
どんな
お店でも行けるじゃないですか💡

お客さんに
美味しい物をつくる!
美味しく食べられるようにお客さんに出す!

頑張って下さい
ヾ(^▽^)ノ

No.3 14/08/04 15:55
社会人3 ( ♀ )

就職時にいずれキッチンへ移動とか話はしなかったのですか?
キッチン希望なら料理の説明なら得意になりませんか?接客前にシェフに材料やポイントを聞いてないんですか?
コース料理なんて滅多に食べない分、きっと楽しみに来てると思います。
その分いろいろと知りたいと思うだろうし、美味しければ調味料何かなとか思いますよね。
あと、ちょっとした気配りが+αの喜びになると思います。
まずは何をすればではなく、何をしてもらったら嬉しいかなから考えてみてはどうでしょう?

No.4 14/08/04 17:34
名無し4 

主さん、パートとかバイトなんですか?
飲食店で働きたいなら接客は絶対やった方がいいですよ。

有名店ではシェフ見習いでも必ず最初にホールやらせるみたいです。
よりお客様の声が分かるからみたいです。

やだやだ言ってないで、いい機会だと思ってやったらどうですか?

No.5 14/08/04 20:49
通行人5 

ずっと調理の仕事をしていたのなら、自分の料理をお客様はどんな風に食べてるだろう、どんな反応をしているだろうと思ったことは?
お客様の食べるスピードが分かって、作るときにも役立つなあとは思わないですか?
キッチンがこういうタイミングで作っていたらもっとお客様のスピードに合うのにな、とか。
お料理の説明も調理経験がある方が上手くできるように思いますが。

私は、飲食店未経験でホール3ヶ月のただのパートですけど、「飲食店 接客」とか検索してみたり、他の先輩方をよく見たり、質問したり、ミスしやすそうな事を書き出してみたりしてます。同じミスは減ってきましたよ。

主さんは、いつかオーナーシェフや店長になる可能性もあるのでは?
お客様の反応やお店全体を見る良い機会ですから、頑張っていただきたいです。

No.6 14/08/05 06:25
名無し6 

今後どの店でキッチンをやるにしてもホール経験はとても良い経験だと思いますよ。
私ならマスターします。勉強期間と割り切ります。
ある程度マスターしたら、交渉する、ダメなら店を変えるなどしてみてはいかがでしょうか?

No.7 14/08/05 07:13
通行人7 

バンビーノってドラマをみよう。

No.8 14/08/05 11:36
名無し8 ( ♀ )

私もファミレスのウェイターを始めて一ヶ月です!!初めてです…
やっぱり想像以上に大変でメニューがなかなか覚えられなくてキッチンの人に迷惑かけてます…

一番やりたくなかったファミレスだけど時間の融通が利くのでくいしばっやってます

接客自体は大好きなのでとりあえず完璧に覚えるまでやっていくつもりです!!
接客はとにかく笑顔と明るさをもってやれば慣れていきますよ!!
私もお客さんからクレームきたことあるけどそれでもやっぱり優しいお客さんも宅さいるし、頑張ってねとかありがとうって言われるとやっぱり接客好きだわ~って思います!!

色んな人とふれ合えるのは接客の醍醐味です
とにかく笑顔だけ忘れなければ大丈夫ですよ(*^^*)

No.9 14/08/05 11:45
名無し9 ( ♀ )

まずはホール!とかではなくてずっとホールなのでしょうか?
私は元々ホール志望で働いていますが、今はキッチンもやれます。
人がいないときに頼まれるくらいですが。
というか5年働いているので完全にメニューも覚えているし(新メニューは除く)作り方はもちろん覚えなければいけないですがホールを完璧にしてからキッチンは凄く楽ですよ。
調味料や材料が置いてある場所もある程度わかってるし、何よりメニューは目に焼き付いてますから。
逆にホールをやらずにキッチンから入ったバイトにいきなりホールを頼んでもほとんどの人が慌ててしまって無理です。
コース料理なんて、特にそうじゃないですか?
お客様のペースに合わせるのはホールの人が1番良く感じられることだと思います。
しっかりと他のことを覚えることも大事なことだと思いますよ。私は。

No.10 14/08/06 19:16
名無し10 

このスレにレスをくれている人皆さんいい方ばかりですね!!
私もウエイトレスは苦手で大昔、あまりの緊張と覚えの悪さで1日で辞めてしまった経験があります😫

でも、後悔しています。
あの時踏ん張って頑張っていたら、もっと強くなっていただろうな・・・と。

スレ主さん、キッチン志望だそうですが、皆さんがおっしゃる通り、接客はやった方がきっとその後の人生に生かされるでしょう。

今は何もできなくて一番つらいよね・・・でも、踏ん張って!!
応援してます!

No.11 14/08/06 21:01
匿名11 ( ♀ )


NO,1さんの仰る通りだと思います。

いずれキッチンに入るなら、料理の説明ができるくらい、食材の産地、調理法、お薦めのポイントを知っておくのって勉強になりませんか?

No.12 14/08/06 23:08
名無し12 ( ♀ )

勉強期間と思ってみては?
料理に携わるということは
どんなお客さんがどんなものを好むのか
どんな料理が食べやすいか食べにくいか
シチュエーションや年代性別によっても様々です。
そういうのって接客して直接関わりを持って初めて知れると思いますよ。
料理の出し方一つで、その料理の印象も変わってきます。
遅いなーとイライラした中で食べるのと
タイミングばっちり!とご機嫌で食べるのとでは味が変わってくると思いませんか?
逆を言うと、普通の家庭料理でも
ニコニコしてごゆっくりどうぞと出されると物凄い美味しく感じます。
私も接客は大変ですし向いてないと思う時もありますが、少しの心遣いでお客さんの反応は全く変わります。
上手でなくても良いんですよ。
笑われたらすみません!と一緒に笑えば良いんです。

今は一ヶ月ということで一番辛い時かもしれません。
ある程度仕事に慣れてきたら、色々見て学ぶといいですよ。
そしたら次のステップへ進めば良いだけです。
新人に教えてと言われた時は
まだ仕事に自信がありませんのでとハッキリ言って大丈夫です。

No.13 14/08/07 01:36
名無し13 ( 20代 ♀ )

私も接客やってました。「顔で採った」とぶっちゃけられたくらい、つまり顔以外は救いようがないクズ店員でした。

終業後、その日一番迷惑をかけたと思った先輩や上司に、「今日は申し訳ありませんでした」と謝ってポイントを稼ぎ、仕事日記をつけて予習復習をしました。

そんな毎日が苦痛で苦痛で、給料も待遇も良い製造業に転職したら、頭痛がなくなりました。

参考までに。

No.14 14/08/08 02:30
匿名11 ( ♀ )

主さん、悩んでる?迷ってる?
お返事を待ってる人がいますよ。

No.15 14/08/14 01:15
匿名0 

皆さん、コメントありがとうございますm(._.)m
仕事で落ち込んでいる私に励ましやアドバイスをいただきホントに感謝します。

コメントみて泣きました(;o;)

この辛さがいつか、じぶんの肥やしになる日がくるのかなぁ。今はわからないけど、自分の為になるのかなぁ。

もう少し頑張ってみようかな。


みなさん、ありがとうございます。






No.16 14/08/16 09:50
社会人16 

こんにちは、観覧させていただきました。ちょっと長くなりますがよろしくお願いします。
私は4月から新卒でなかなか有名なリゾートホテルの料理人をしています。
専門を卒業していったため、自分はできる!と勘違いしていました。
実際仕事をしてみると毎日小さなミスだらけです。あーまたやったと自分でも苦痛に思います。
しかし、自分はあまり怒られません。
なぜかと言うと、そこの職場では自分で考えろという昔の風習が根付いていて失敗したら陰で自分の失敗を笑われるだけです。
怒られないと逆に不安になります。
こうすることが正解なのか不正解なのか全然わからなく、正直今現在自分への評価は最悪です。休日も改善策を探して悩んでいます。
毎日怒られるのが羨ましいです。
バンビーノみましたか?
自分はあれを想像していたので正直今の環境にまったく慣れていません。
今は接客をやっているようですが、オーナーシェフや自分の店を出した時に1番に見られるのは自分です。
何かあった時にお客様への対応をするのは自分です。
怒られている時が新人の華です。
内容は違いますが悩んでるのはあなただけではない!
毎日頑張りましょう!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧