おくりびと

HIT数 2890 あ+ あ-

就活中( ♂ )
14/07/04 20:40(更新日時)

・お亡くなりになられた故人様のお着付け、お化粧、御納棺 までのお手伝い。・故人とのご遺族の最後のお別れを演出する、大変やりがい のある仕事です。

という仕事がハローワークで募集していて気になっているのですが、男性は採用されませんか?

とうぜん亡くなられた方の裸を目にする訳なので女性しか採用されませんか?

No.2112778 14/07/04 12:41(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/07/04 12:57
社会人1 

お見送りのお世話をするのは女性だけではありませんよ。



ちなみに
『おくりびと』
と言う映画をご存じですか?


No.2 14/07/04 13:04
就活中0 ( ♂ )

>> 1 見たことが無いです(^-^;

どういった仕事内容ですか?

  • << 4 主さんが既にスレの内容に書かれてる事そのものですよ。 女友達が葬儀会社に勤めてますが、場合によっては突然の呼び出しもあるそうです。 大変みたいですが、スキルアップの為に資格(給料にも大きく関わる)を取得に向けて頑張ってます。 ※単純に言えば葬儀進行の役割ができる資格だそうです 就きたい仕事と思うならば、先ずは行動してみては如何でしょうか。 詳しい事は面接で積極的に質問すれば良いんですよ。

No.3 14/07/04 13:27
匿名3 

気になった理由はなんですか。
給料が良いからとか、そんな理由ですか?

全部のご遺体が、きれいなままではないです。
覚悟と我慢出来ますか?

人に聞く前に気になる職業なら、自分で調べましょうよ。

No.4 14/07/04 13:28
社会人1 

>> 2 見たことが無いです(^-^; どういった仕事内容ですか? 主さんが既にスレの内容に書かれてる事そのものですよ。


女友達が葬儀会社に勤めてますが、場合によっては突然の呼び出しもあるそうです。

大変みたいですが、スキルアップの為に資格(給料にも大きく関わる)を取得に向けて頑張ってます。
※単純に言えば葬儀進行の役割ができる資格だそうです


就きたい仕事と思うならば、先ずは行動してみては如何でしょうか。
詳しい事は面接で積極的に質問すれば良いんですよ。

No.5 14/07/04 18:18
名無し5 

司会進行もするし、遺体に関しては病院で亡くなったのならある程度処置されてくる。
男性なら司会進行や、バスでの送迎も入るのかな?

私の母親がなくなった時に来ていただいた納棺師(湯灌師)の方には母親を大変綺麗にして頂いて、感謝の念が耐えない。
普段から化粧をしない人だったけれど、化粧をした母親はずいぶんと若返ったように見えた。

納棺師は若い女性の方だったけれど、司会進行役(男性)に聞いたら妊娠を機に大半の方がやめるらしい。
その葬祭では納棺師は女性が多く、男性は司会進行と聞きました。

No.6 14/07/04 18:54
就活中0 ( ♂ )

やはり動機が不純な僕には勤まらないです!

不安障害を持つ自分は人間関係がなく死体を綺麗にする仕事だと思ってましたが人前で進行したりするんですね?

社会不安障害で安定剤を服用している自分では緊張して耐えられません

おくりびとの仕事を簡単そうに感じ甘く見ていた自分を反省しますorz

No.7 14/07/04 20:31
匿名7 

納棺だけの仕事もあります。司会などはまた別の担当の人がやりますし、当直なども交代制でしたね。私の勤めていた葬儀社では、全て分担制でした。それぞれの担当がいました。ただ、勉強は必要ですよ。地域によっても弔い方は違います。それから当然ではありますが、綺麗なご遺体ばかりではありません。事故で顔が潰れていたり、湯船の中で亡くなり長くお湯に浸かっていたせいで、膨張してしまっていたり、ご病気の苦しみからか、病院での処置を終え、エンゼルセットというものを使って口が閉まるように押さえておくのですが、いくら顎を押さえていても舌が出てしまうご遺体もありました。どんなご遺体に対しても慌てることなく悼む気持ちがなければ務まらないでしょう。

No.8 14/07/04 20:40
就活中0 ( ♂ )

>> 7 詳しく説明していただきありがとうございますm(__)m

離職率が高いのか気になりますが違う職種を探してみます(^-^;

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧