どぉ〜したら良いでしょうか

HIT数 4205 あ+ あ-

アラフォー介護福祉士( ♀ ysezre )
14/05/26 20:00(更新日時)

病院の療養型のヘルパーとして正職員で勤めて2ヶ月経たないうちに腱鞘炎になりました。医者から2週間の休養と診断されその旨、職場に連絡し看護主任、看護部長と相談をさせて頂き、休養させて頂く事になりました。また生活もありますし、傷病手当ての申請も、させて頂いてます。
あれから二週間経ち、経過は依然と変わらず家で家事すら、出来ない状態で再度、病院に行くとステロイド剤の注射を受けました。受けてから2.3日は、痛みも引き比較的日常生活が出来るくらいまで回復しましたので、会社復帰の連絡を入れ次の日から出社する事となりましたが、明け方から再びまた手首がズキズキとうずきだして、結局仕事出れなくなり、職場に連絡を入れ…休む事に(T_T)職場の先輩の若い子にも、何度か[いつから来れるんですか〜?]とメールが来ましたが、まだ痛みが引かないため返事は、返していません。早く、復帰したい気持ちもありますが、他のヘルパーからは
まともに仕事が出来ない、仕事が遅いと睨まれてたのもあり、腱鞘炎とは別に職場に復帰するのが怖い気持ちでいっぱいです。
また、一度復帰しますって言って連絡したのに、結局(T_T)前日の夜から痛みが繰り返し出勤できず、休んだ状態が続いてる事で信用もなくしてますし、逃げになるかもですが、退職したほうが良いかな、と悩んでいます。子供ぽっいとは、思いますが(・_・;

No.2098568 14/05/26 00:22(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/05/26 00:34
匿名1 

いやいや、そんなことはないと思います。辞めないでください。勇気を出して、一度会社へ行きましょう。そして、お仕事頑張りましょう。生活がありますから。

No.2 14/05/26 01:09
通行人2 ( 30代 ♀ )

腱鞘炎になってしまうと、症状が落ち着いても再度、同じように使うと症状が出ます。手術する方法もありますが、症状が今以上に悪化するのを止める感じなので善くはならないようです。
上司に症状と仕事内容が変えられるか、変えられない場合はどうすれば良いか等話し合った方が良いと思います。
私も腱鞘炎の為に薬を服用しています。
上司に相談をし仕事内容を変えてもらいましたが、使い過ぎると痺れや痛みが出てきます。
辞めてしまう前にまずは、上司に相談を。
あまり無理しないで下さいね!

No.3 14/05/26 01:25
匿名1 

一番の者です↑(*^-^*)
やめる前に上司に相談がいいと思います。実際、やめてしまったら次の仕事探したり、大変だと思うし、自分で結論だすまえに、相談しましょう。私は、腱鞘炎にはなったことないですが、お辛いようですね。介護のお仕事なら手は命くらい大切ですものね。

実は私も先日悩みに悩んでやめさせてほしい旨を言うと、困る!と引き留められ私のやめる理由になってることを改善して貰いました。

やっぱり相談してみるべきです。頑張って!ください。

No.4 14/05/26 14:58
アラフォー介護福祉士 ( ♀ ysezre )

主です。アドバイス有難うございます。
本日も、再度(T_T)通院しました。痛み止めの服薬追加になり、2週間の休養と医者からも言われ診断書も取りました。職場には、相談したところ(T_T)治す事だけを考えて休養して下さいと上司よりおっしゃって下さいました。ともかく、今は治す事だけを考えないといけないのですが(*_*)生活があるだけに気持ちも焦る分、気になりますし、職場の他の職員の目も気になりますし、手が痛くて何も出来ないので(T_T)鬱になってる部分もありますが…

No.5 14/05/26 20:00
匿名5 ( ♀ )

>> 4 同じくアラフォーで、同じ業界、私も2週間休んで、先週から復活しましたよ!

私なんて、自律神経失調症で軽い鬱です。2週間も…って思ったけど、鬱ならもっと長い休みが必要みたいです。

職場が理解してくれて、薬のみながら、復帰しました。

主さんの職場も傷病手当の手続きをしてくれたり理解ある職場だと思いますよ。

このお休みで腱鞘炎が治りますように。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧