口をきいてません。

HIT数 3793 あ+ あ-

社会人( ♀ )
14/02/06 12:07(更新日時)

同じ部署の一人と長いこと口を聞いていません。
ある日私の中で気に入らなかった出来事があり、その人にそっけない態度をとってしまいました。
周りに相談したりして、気持ちが落ち着いた時に話をしてみた時には、
その人は私に対してとても冷たい態度になっていました。
ちなみにその人は私より遅く入社しましたが、年齢も仕事経験、能力もだいぶ上の男性です。
嫌いな人には全面的にそれを出します。 
女性社員をあのおばさん呼ばわりします。
挨拶すら返してもらえません。私と関わりたくないのが見え見えです。
事の発端は私にあり、大人げなかったのは私も同じかもしれませんが、
今となってはいい大人が。。。と思ってる自分もいます。
だからこのままでいいやと思ったり、でもずっと重い空気での仕事はまずいのかなと思ったり。

みなさんの職場でもありますか?アドバイスがほしいです

タグ

No.2056500 14/01/31 13:25(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/01/31 13:30
通行人1 ( ♀ )

自分が先に同じことしたのに大人げないって
言えなくないですか?
他の社員とは普通なら気にしなくていいと思いますよ。私の職場にも主みたいな機嫌次第で態度変わる人います。自分が良くなれば普通に話しかけてきて。こちらは関わりたくないって思うので、今は私からは一切話しかけません。

  • << 4 ありがとうございます。 補足ですが、私がそういう態度になってしまったのは、その人に関わるところの仕事関連でいまいち受け入れることができない部分があったからです。機嫌が悪くて当たったとかじゃないです。 いずれにせよ、私にも悪いところはあったんでしょうが……

No.2 14/01/31 13:35
名無し2 

誰にももう絶対相談せず、仕事で紛らす。

最悪、辞める。

意識しないで!

その人は鼻持ちならぬ プライドの塊でしらっと、人を傷つけます。

いい大人が
子供みたいな性格で 仕事で出る…。
情けないんじゃないか

普通と少し違う態度です。

きっと向こうが居づらくなりまして辞めてしまいそうでしょうか…。

  • << 6 ありがとうございます。 前にわざと私に聞かせるように嫌みを言われました。 言いたい事は言う、良いときもあれば、敵も沢山作ります。 でも仕事はかなり出来る人なので上からの信頼は厚いです。 プライドはかなり高いと思います。 そんな人が居づらいと感じることなんてないと思います。

No.3 14/01/31 14:13
社会人3 ( ♀ )

気に入らなかった出来事って何だったんですか?

No.4 14/01/31 14:19
社会人4 

>> 1 自分が先に同じことしたのに大人げないって 言えなくないですか? 他の社員とは普通なら気にしなくていいと思いますよ。私の職場にも主みたいな… ありがとうございます。

補足ですが、私がそういう態度になってしまったのは、その人に関わるところの仕事関連でいまいち受け入れることができない部分があったからです。機嫌が悪くて当たったとかじゃないです。

いずれにせよ、私にも悪いところはあったんでしょうが……

No.5 14/01/31 16:32
キャバ嬢5 ( ♀ )

>> 4 その時に話し合いとかしてたら良かったですね。主さんの考えている思いを少しでも伝えておけば、ここまでこじれなかったよね?たぶんね。
我慢して続けてみたら?どうしても我慢ならなかったら辞めたらいいんだし。

  • << 7 ありがとうございます。 話し合いするべきでしたね。 でもその頃誰もがバタバタしていて誰にも話を振れませんでした。 嫌みを言われた時感情がピークになり直属の上司に相談しました。それから仕事配分をはっきりしてくれて、個人的には仕事がしやすくなったのですが、その人との関係の解決にはなってません。 むしろ私が上司に相談したのを感付いたのでしょう、態度がさらにひどくなりました。やり方が まずかったんですかね。 辞めるのも視野にいれてます。

No.6 14/02/01 01:26
社会人0 ( ♀ )

>> 2 誰にももう絶対相談せず、仕事で紛らす。 最悪、辞める。 意識しないで! その人は鼻持ちならぬ プライドの塊でしらっと、人を傷つけます… ありがとうございます。

前にわざと私に聞かせるように嫌みを言われました。

言いたい事は言う、良いときもあれば、敵も沢山作ります。

でも仕事はかなり出来る人なので上からの信頼は厚いです。

プライドはかなり高いと思います。

そんな人が居づらいと感じることなんてないと思います。



No.7 14/02/01 01:41
社会人0 ( ♀ )

>> 5 その時に話し合いとかしてたら良かったですね。主さんの考えている思いを少しでも伝えておけば、ここまでこじれなかったよね?たぶんね。 我慢して… ありがとうございます。

話し合いするべきでしたね。
でもその頃誰もがバタバタしていて誰にも話を振れませんでした。

嫌みを言われた時感情がピークになり直属の上司に相談しました。それから仕事配分をはっきりしてくれて、個人的には仕事がしやすくなったのですが、その人との関係の解決にはなってません。
むしろ私が上司に相談したのを感付いたのでしょう、態度がさらにひどくなりました。やり方が
まずかったんですかね。

辞めるのも視野にいれてます。

No.8 14/02/01 07:45
おきまーろ ( 40代 ♂ w8Jxre )

仕事している事は色々大変ですね。自分も今現在似たような状況ですが、主さんの場合は部署が一緒なだけに自分よりは大変ではないと思います。自分の場合は一緒に仕事している人と昔から気心知れた中なので大変さが日に日に増しています。自分は場合によっては早くて今月、遅くても来月末には辞めるかも知れない状況です。主さんは、すごく気心知れてる人ではないと思いますので主さんの方から声をかけても相手がその様な状態であれば、気にせずに他の人と仕事して大丈夫だと思います。自分も頑張りますが、主さんも頑張って下さい。

No.9 14/02/01 18:51
名無し9 

私もありますよ。

朝の挨拶も無視。
レジのフォローにも入ってくれません。

私がレジで、そのオバサンは商品陳列係です。
オバサンも前はメインレジでした。ですが一万円と云う高額違算を一度出してから、端っこの暇なレジに回され、暇なレジ固定にされてしまった。

数ヶ月後、私も同じく、一万円の違算を出してしまいましたが、私は始末書を提出するだけで、何のお咎めも無し。

「私も異動ですか?○○さん(オバサン)は暇な場所に移りましたが…」と上司に聞いたら、「○○さんは、レジ動作も危ういし、顔も怖いし、声も小さいから移動にしたけど、□□さん(私)は取り敢えずその予定は無いよ」と。
(オバサン、かなりの厚化粧で、かなりキツい顔付き)

同じ失敗をしたのに、私はそのままで何も無いので、オバサンは面白くないんでしょうね。

それ以来、全く話しかけられなくなりましたし、私から挨拶しても無視です。

私が店内放送で「レジ応援、お願いします」と流しても、知らん顔してレジを通り過ぎます。

休憩時間が私と被ると、休憩しないでサッサと休憩室から逃げるように出て行きます。

あからさま過ぎて笑えますw

私は変わらず、出勤退勤時の挨拶だけは欠かさずにしていますが、オバサンは無視のままです。

No.10 14/02/01 19:05
通行人10 

私にもそういうことがありましたが…

仕事に支障が無いなら気にしないようにします。

No.11 14/02/01 19:26
名無し11 

というか、ちゃんと謝ったんですか?あのときは……って。

それに、仕事のやり方に関しても人にはそれぞれやり方があると思うし、思うところが有れば本人に直接言わないと。10代のアルバイトじゃないんだから。

No.12 14/02/01 20:36
名無し12 ( ♀ )

あなたから謝るべきだと思います。
マトモな職なら男性が簡単に仕事を辞められるわけがない。。。

私は旅館の短期の仕事である男性に反感を買い、その男性が業務内容で間違ったことをしていたのでそれは⚪︎室でやって下さいと普通に話しかけたらブチ切れされて、チンピラのように怒鳴られたことがあります。胸ぐら掴まれる寸前でした。

その男、バツが悪くなったようで2日後にやめて行きましたけどね。辞めた理由がまた切れて殴っちゃいそうだから ですって。恥ずかしい。。男のプライドって本当にアホくさいなと思いました。そいつ、42でしたから。

そのアホくさい男性も中身はお子ちゃまでしょうから、バレンタインにお詫びのチョコでもあげて、一言謝罪してしまえばいいんですよ。そういう奴って単純だと思いますよ。

今のご時世そんな簡単に職変えられないでしょ。うまくやりましょ。

No.13 14/02/01 21:23
名無し13 ( ♀ )

自分が相手にしたことなら許せて、
相手が自分にしたら大人なのにって思うんですか?

先にしたのは主さんだし、今の空気が嫌なら主さんから動くべき。

No.14 14/02/01 23:41
MAMA ( 20代 ♀ gX4gre )

いままでそれで仕事が出来てたんなら今まで通りで良くないですか?

No.15 14/02/03 07:56
匿名15 ( ♀ )

以前…
勤めてた職場は、新卒入社の為、年功序列でした。
能力は、関係無く、経験を、積んでいる事は、一目瞭然だった為、一つ先輩達から○○さんには、必ず挨拶した方が良い等と言われてました。
親切心だったと思います。
懇親会を、開いて下さり、丁寧に挨拶の仕方を、教わりました。
まず名前を、名乗る等…。

挨拶を、返さ無いと評判の御局様が居ました。
丁度、入社九年目でした。
新人からしたら、大先輩でしたし、ムッと朝から素っ気なくても、皆は、暗黙の了解でした。
出張前に挨拶が無かったりすると置いてかれたり、
出先で無視されます…
皆が恐がってました…

しかし…
十年を、過ぎた頃に自分の人生に危機感が在ったのか、
後輩が、どんどん寿退社するのを、目の当たりにしたからか、
いきなり変わりました。
噂だと若い独身同僚と御付き合いしているとか…

正直、皆は、ドン引きしてました…
年配者も私達も管理職も…
あの○○さんが…
名前なんて誰も呼びません…
ロングヘアーで美容室には、全く行かず…
本当に、ただ恐いだけ…
浸すら怒られ無い様に気を付け様…

居るとピリピリしました…

いきなり、○○ちゃん〜ランチしよ!
ねっ!
どこ行く?
と、まとわりつく様に…
はっきり言って恐かったです…
てか、えーっ!?
と、皆は、引きつり固まりました…
当然、噂になりました。
新入社員は、以前の姿を、知りませんでした…

そんなに凄かったのですか?
と…
凄いなんてもんじゃ無い、
恐いのなんのって…

研修ですら、気に入らない子だと、
わたし、連れてか無いよ!
と管理職に捨て台詞を、言って独りで、さっさと外出してしまったり、休憩に口を、聴いて戴け無い所か、仕事の指示ですら、無視されます…

まっ、私は、特に対立は、してませんでしたが…。

でも、同僚男性に、
冷やかされて結婚式には、呼ば無いよ!
等、当時の名残は、在りましたが…

とにかく、その場に居ました。
私達、若者の和に入ろうと、様子を、観て話し掛けたり…
以前は、呼んでもシカトして去ってしまったのに…
話題に付いて来ようとしてるのが伝わり、
振りました。

会話は、成り立ちました…。

いつも笑顔で、何の話〜?
と、近付いて来ました…。

まるで同じグループの仲間の様…

当然、随分、変わった…と皆は、驚愕してました。

先に私が退職しました。
知っていた様でしたが、私には、直接、言えず…
コソコソそっと同僚に耳打ちしてました。
同僚に、
今、聴いたんだけど、本当なの?
と…
以前なら、挨拶が無いだのなんだのと御局様に言われてたかもしれません…
御世話になりました。
と挨拶したら、
こちらこそ…
と言われました。
直ぐに御結婚されました。
共通の同僚と私が交流が在り、結婚後も噂してました。
上手く行ってるのかな…と。
他人事で余計な御世話ですが…
写真付きの年賀状には、同僚と御子様と御局様が笑顔で映ってました。
意外だったね〜
と現在も伝説です。

No.16 14/02/03 11:46
社会人0 ( ♀ )

皆様お返事ありがとうございます。
一つずつ読ませていただきましたがまとめてのお返事ですみません。

その人は他のところとも連携がとれてないため、上司も困っています。
上司の方が歳も職歴も地位も上ですが、その人の性格上強くでれないところがあるみたいです。
だから色んな部署と衝突してるみたいですが、それに対して誰も何も言いません。
むしろ彼をよいしょするというか同情するというかびびってるというか。
その人の顔をうかがってる印象を受けます。

そんな人とうまくやっていける気がしません。
仕事に支障がないならこのままでいいと思っています。
挨拶したくないなら返してもらわなくていいです。

ただ今後仕事に影響がないのかと言われればそれはゼロではない気がします。
当時私が個人的な感情を抱いてしまったことは事実。
私のことを大人げない、意地っ張りと思う方もいるでしょう。
今後うまくやりたいと思うならば私が動くべき。というのがみなさんのご意見ですよね。
でも今すぐに答えはだせそうにありません。
謝ってうまくやっていくべきか、現状維持か、辞めるか。
今後のことを見据えて考えたいと思います。ありがとうございました。

  • << 19 個人的な感情とは? 苦手意識なら気にする必要は、無いと思います。 会釈程度も大半でした。 万人に好かれ様とする事は、無いです。 仕事しに行っているのだから。 コミニケーションを、取れ無い大人と上手く行く訳が無いです。 しいて言うなら、その為に懇親会が在ります。 上司が間に入るのも、ある意味、責任かも。 相談してみては。

No.17 14/02/03 12:25
名無し17 

そんな人は主さんが、上司に取り入ってクビにしてもらえばいいよ。
その後に主さんのところに泣きながら謝りにくれば、一番の仲良しになってあげれば(笑)
その作戦は一か八かなので主さんも命懸けかな。
ケンカの相手は一番の友達だよ。
がんばってね(笑)

No.18 14/02/04 08:19
守り猫 ( ♀ Jmwmre )

私も同じ経験がありますよ。その時は怒りを抑えられなかったのですが、後の気まずさを考えるたら、ポーカーフェイスで対処するべきだったと反省しました。

口をきかないでいると、主さんも同種の人間と思われますよ。

アンフェアなのは許せないけれど、彼の処遇は上司に任せましょう。

主さんは「普通」を演じていきましょう。嫌な空気は変えないと仕事がしにくいですよね?

ちゃんと見ていてくれる人がいますから、仕事で自分の評価を上げていきましょう。頑張ろ~。

No.19 14/02/04 09:11
匿名15 ( ♀ )

>> 16 皆様お返事ありがとうございます。 一つずつ読ませていただきましたがまとめてのお返事ですみません。 その人は他のところとも連携がとれて… 個人的な感情とは?
苦手意識なら気にする必要は、無いと思います。
会釈程度も大半でした。
万人に好かれ様とする事は、無いです。
仕事しに行っているのだから。

コミニケーションを、取れ無い大人と上手く行く訳が無いです。
しいて言うなら、その為に懇親会が在ります。
上司が間に入るのも、ある意味、責任かも。
相談してみては。

No.20 14/02/06 12:07
社会人0 ( ♀ )

皆様ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。

少し具体的に書きますが、ちょうどその頃人事の休暇、復帰や増員、部署の合併、資格試験の勉強などが重なり
精神的にもいっぱいいっぱいで、仕事も回っていませんでした。
あれをしてとか、自分はこれをしたいとかいう仕事配分に、勝手だとか面白くないと不満を抱くようになり、
その男性との仕事の会話で、それなら私はやりませんと言いました。
もっと言い方があったかもしれません。
もっと早く上に相談していたらよかったのかもしれません。
でも正直、その人と話そうと思わない自分がいます。
そんな気持ちで立ち向かう必要もないかなと。。。
ただ私まで不機嫌にしていても仕方ないし、雰囲気が悪くなる一方なので
普通にふるまっています。
私がそれで良くても周りにはとても迷惑をかけているのかなって。。。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧