逃げたい!本当に逃げたい!

HIT数 6695 あ+ あ-

翔太( ♂ mYKere )
14/02/10 00:17(更新日時)

調理師してます。一ヶ月前に全くの未経験からこの業界に入りました。かなり規模がでかい有名店なので店なので、毎日かなり忙しいです。年末というのもありますが…
正直、本気で辞めたいと思いますが、なんとか踏みとどまってるのが、現状です。
メモはとってますがめちゃくちゃ覚える事が多すぎるし、忙しいのであまりちゃんと教えてもらえないというのもありますが、かなり足引っ張ってしまい、毎日営業中邪魔扱いされるのが辛いです。
営業中、他の人が忙しそうにしてる中自分ができる範囲が限られてるので一人でポツンと立ってます…
ポツンと立ってる時に、見て覚えようとしてますが、忙しい時は限界があります。
最初、入った時逃げんなよ!と言われた意味が分かってきました。予想はしてたんですが、労働時間も長く(一日15時間労働で、帰ったら爆睡し、勉強する時間無し)、入った初日で消える人はザラにいるらしいです。3年間だけ頑張ろうと怒鳴られたり胸ぐら掴まれたりした時に思ってますが、消えれるなら消えたいです。本当に、ギリギリの所で踏ん張ってます。
皆さんなら、どう乗り越えますか?


13/12/06 09:06 追記
今は、将来一流の料理人になりたい!とかは思ってはなく、ただ高校卒業してずっとブラブラしてた自分が嫌になり、入りやすかったこの業界に入りました。

No.2034209 13/12/06 08:30(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/12/06 08:46
通行人1 ( ♀ )

主次第だとはおもいますが…

皆んな最初は未経験です、今の先輩方も少なからず同じ様な経験をして今があるのだと思います

何かを得ようとすれば真剣であるほど努力や辛抱も付き物だと思います
それを乗り越えて一流という場所にたどり着く事が出来ると思います

主さんが、将来の事、何処を目指しているのかが問題かな⁈

最初はオロオロして確かに空回りするよね
辛いよね、身体キツイよね、思いっきり休みたいですよね
無理に…とは言いませんが、最初から上手く出来る人はいませんよ

  • << 18 ありがとうございます!そうですね。最初からできる人間なんかいないって事ぐらいわかるんですけどね(-。-;それでも、ボロカスに言われるのが辛くて(-。-; 話は、変わりますが、僕は今年の三月に調理師学校を卒業しました。二十歳です。最初内定が、決まらず飲食店でアルバイトしてましたが、正社員になりたくて先月から別のお店で正社員として登用してもらいました。最初は立派な調理師になりたいと思い、学校を卒業したんですが、結構色んな現実を見せつけられて何がしたいのか分からなくなりました。No.17のスレさんの話も聞いたことが有ります。実際、僕の調理師学校の退職された先生の中で、路頭に迷った先生もいるそうです。そこまでして自分のプライベートも削り、店を持ちたいと思ってるわけでもないのに、続ける意味があるのかなと思うようになりました。じゃあ、他にやりたいことがあるのかと聞かれるとあやふやに調理師みたいな簡単な免許ではなくて、勉強をもう一度してちゃんとした免許を取りたい!って事ぐらいしか分からないし、今辞めるのは逃げですし…。何より生活が….。 やっぱり、一年間は続けてみるべきなんでしょうか?アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

No.3 13/12/06 09:12
匿名3 



それじゃあたぶん続かないはやく辞めた方がいいよ


教える方にも迷惑だしね

何でもいいから三年は続けてみ


続けられたという自信は残るから


今のあなたとは何か違ってると思うよ


No.4 13/12/06 09:26
名無し4 


胸倉までつかまれるのですか😢
それでも続けようと思えるなんてすごいですね
何か目標でもないと、ただ続けるのは難しいかもしれません
目標とする先輩を見つけるとか😵

No.5 13/12/06 09:29
キャバ嬢5 

辞めちゃダメ‼

1)3カ月は耐えに耐えぬいてほしい!

2)仕事を覚えるにはどんどん自分から先輩に質問

3)普段の日はしっかり休み休日の日に半日くらいは自己研鑽に励む


1)➡どの人も最初はそういう環境です。2,3回の 失敗を続けて怒られながら仕事を覚えてくんです 貴方の職場の先輩も当初は貴方と同じだったから 2カ月位になると流れがほぼ解り1ッ2ッの仕事出来るようになり3カ月になるとどんどん覚えてきてますから大丈夫‼ただ普段から先輩や親方への気遣いは忘れずに



2)➡仕事を覚えるには見て覚える事も大切だが中々難しいこともあるので… 店がヒマな時に先輩にちょこっと質問しては帳面に書くとか休憩時間の入る直前や直後に親方に質問するとかして1日1個は確実に自分のモノにしていく


3)➡料理人は時間もロングで激務だからねぇ普段はしっかり休憩して睡眠も取るようにする,先輩や親方にきつく怒られても深く反省しながらも絶対落ち込んだり引き摺らない事。ポイントは休日の日に半日はゆっくり休みながら💤半日は自己研鑽の日に当てる努力はしてほしい(走り書きしたメモを清書したり材料を買ってきて自分で調理して翌日の職場に先輩に味をみてもらうとか)



拙いアドバイスだけど参考にしてもらいたい😺😃


  • << 16 レスありがとうございます!別にバカにするつもりで言うわけじゃないんですが、それぐらいの事は既にやってます。というより、それぐらいの事はやらないとやばい雰囲気の職場なんです。 3ヶ月は耐えようと思います。正直の話、調理師辞めたいです。でも、辞めたら次何かやりたいことがあるかと自分に聞くと分からないし、調理師免許以外に資格無いし。今自分が考えていることは、幸い実家から、通わしてもらい3年だけ耐え学費としての貯金をして、学生に戻って資格を取得しようと思ってます。まだ二十歳ですし。今は、休みの日でも自分が次に何をやりたいかを少しずつ考えていようと思います。

No.6 13/12/06 09:36
匿名6 ( ♀ )

最初の3ヶ月は怒られるのが仕事と割り切ってしまいましょう。
今の時期がどの業界も一番忙しいですよ。(私は医療関係ですがやはり忙しい)
今我慢できれば、この先、楽になると思います。

とりあえず3ヶ月だけ我慢してみて。
辞めるのはそれからで良いと思います。

  • << 19 そうですね。年末というのもあるんでしょうけど(-。-; つい先日、ついに殴られました。結構理不尽な理由で、舐めてんのか!と言われて、流石にやめたろかなとは思いましたけど(-。-; 話は、変わりますが、僕は今年の三月に調理師学校を卒業しました。二十歳です。最初内定が、決まらず飲食店でアルバイトしてましたが、正社員になりたくて先月から別のお店で正社員として登用してもらいました。最初は立派な調理師になりたいと思い、学校を卒業したんですが、結構色んな現実を見せつけられて何がしたいのか分からなくなりました。No.17のスレさんの話も聞いたことが有ります。実際、僕の調理師学校の退職された先生の中で、路頭に迷った先生もいるそうです。そこまでして自分のプライベートも削り、店を持ちたいと思ってるわけでもないのに、続ける意味があるのかなと思うようになりました。じゃあ、他にやりたいことがあるのかと聞かれるとあやふやに調理師みたいな簡単な免許ではなくて、勉強をもう一度してちゃんとした免許を取りたい!って事ぐらいしか分からないし、今辞めるのは逃げですし…。何より生活が….。実家に帰らしてもらえれば大丈夫なんでしょうけど、許してもらえるか分からないし。 それでも、石の上にも三年という言葉通り続けてみるべきなんでしょうか?アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

No.7 13/12/06 10:01
匿名7 ( 30代 ♀ )

5番の方素敵!

私もなんの目標もなくなんとなく入った職場でケツキックを受けてました!

でも、こいつだけは越してやる!って気持ちだけで頑張りました!


今のご時世、手に職があった方が絶対いいですよ!

今はポツンでも大丈夫!必死についていく気持ちは親方にも絶対伝わりますよ!言葉にしなくても…


No.8 13/12/06 14:23
名無し8 ( ♀ )

調理師の世界は厳しいよね。
私はパティシエでしたが、同じく厳しかったです。
まず、初めのうちに教わったり勉強するべきです。
仕事終わったあとや仕事前に、お時間頂いてよろしいでしょうか。と頭下げて教えてもらう。
指示出してくれたり、向こうから教えるよなんてことはあまりありませんから、自分で積極的に動かないといつまでも上達しません。
この業界、学校や仕事、入るのは簡単だけど続けるには好きという気持ちと根性がないと無理です。
私は勉強しながらとにかく耐えてました。
今だけ、今だけ、今頑張れば絶対いいパティシエになれる!楽になれる!と呪文のように唱えてました。

No.9 13/12/06 16:24
匿名9 ( ♀ )

主さんが 料理の世界が好きで
仕事を覚えたい 夢があるのなら
辞める事は反対なのですが

ただ 入りやすかった こんな理由で
仕事を選らんだのなら
正直 厨房で働いている私からしたら
無理しなくても 良いと思います。

この仕事は 拘束時間が長い割りには
給料も安く 休みも不定休です。
立ち仕事なので 足腰痛めますし
勿論 手は包丁で切ったり 包丁タコ
手は荒れて 新人の頃は 毎日怒鳴られ
厳しくて 辛い仕事です。

でも 仕事には やりがいがあるし
何より お客様から
「美味しかったよ」と言われたら
辛い気持ちは 一気に吹き飛びます

まだ入りたてだから
辛い部分だけで 判断しがちでしょうが
今一度 自分が この仕事で
本当に良いのかなど 考えてみて下さい

まだ若いですから
仕事は沢山ありますしね。
料理の世界で 夢を持っても
現実問題 成功者は ほんの一握り
ほとんどは 人の下で地道に働いてます
それほど 競争率の厳しい世界です。

彼女が出来ても 会う時間がないと
拗ねられたり(忙しい仕事は同じ)
サービス業なので 土日 祝日 年末年始
家族とも過ごせないのは 当たり前
理解してくれる家族もいますが
子供が小さいうちは 寂しい思いを
させる事も 多々あります。

よく 考えて決めて下さいね。

No.10 13/12/06 18:44
親父です ( 50代 ♂ Knr30 )

慣れる慣れよ、って言葉が有るじゃん。

自分で我慢と思うか 自分に試練を与えてるか…


主さん 店に入った時のことを 思い出して。

No.11 13/12/06 23:36
匿名11 ( ♀ )

調理の世界は厳しいですよね。

私はホテルのレストランでウェイトレスをしていたことがことがあって、コックさんたちの仕事は身近で見てきました。
胸ぐら掴むとかも日常的にありましたし、怒鳴り声とかもよく聞こえていました。
職人の世界ですからね。気質が荒い人が多いですよね。

洋食だったのですが、新人コックさんは閉店後に残って日付が変わるまでオムレツの練習をしたりしてたなー。

ホテルだと朝食があるので、早番のコックさんは5時半出勤でしたし、12月のクリスマスシーズンなんて遅番は夜の1時や2時なんて当たり前でした。
和食のコックさんたちは、クリスマスが終わるとおせちの仕込みのために泊り込みだったなー。

とても厳しい世界なので、生半可な気持ちなら辞めた方がいいと思いますよ。

No.12 13/12/07 00:17
名無し12 ( ♂ )

俺は元パン職人。
14年やって今は全くの別業種でサラリーマンやってる。
一般のサラリーマンだと3年間は辞めるなって、良く言われるけど職人の世界は7年。
何故かって言うと、一人前に成るのに早い人間で5年。
普通で7年。
遅い人間で10年掛かるから。
俺は5年目から作る仕事、全部任せて貰える様に成ったけど、けして覚えが良かった訳じゃ無くて、それこそ寝る時間削って努力したから。
最初の3年間は1日の平均睡眠時間3〜4時間だったよ。
しかも休日は年間で60日位だったかなぁ…
お客さんは、わざわざ交通費使って金出して買いに(食べに)来て呉れるんだから厳しいのは当然。
自分が客の立場なら不味い物に金なんか出さないでしょ?
そしたら収入にならないよね?
単純に雇われて働いてるサラリーマン根性は捨てないと、やってけない世界。
主さんが厳しいと思うならば早目に見切り付けて誰でも構わない簡単に替えの利く仕事を選ぶべき。
それが主さんの為でもあるし、わざわざ金使って買いに(食べに)来て呉れる、お客さんの為でもある。

No.13 13/12/07 00:43
翔太 ( ♂ mYKere )

皆さん、レスありがとうございます!一人一人、ちゃんと返信をしたいんですが、仕事終わりに返信をするのはかなり厳しいので、後日休みの日に必ず返信をします

No.14 13/12/07 01:11
名無し12 ( ♂ )

>> 13 主さん、真面目なんだね。
非常に良い事だけど、余り真面目に考え込み過ぎちゃうのも問題かな?
多分、毎日、怒やされて落ち込んでるんだろうね。
ある程度は右から左に聞き流す事も必要かな?
全部だとマズイけど(笑)
何事も取捨選択が大事。
無理し過ぎず、頑張れるだけは頑張ってね。

No.15 13/12/07 05:40
名無し15 

独立してやるんなら我慢して資金たまったら辞めよう。

将来この職業で食べていこうと言う気がなかったり、使用人根性ならどちらにせよ向いてないと思います。
何年いようと覚える人は早く覚えるし、やらされているだけ、辞めようか迷っていて引き留められてるんならやめた方がいいよ。

会社にあなたの人生を決める権利はない。

No.16 13/12/09 20:30
翔太 ( ♂ mYKere )

>> 5 辞めちゃダメ‼ 1)3カ月は耐えに耐えぬいてほしい! 2)仕事を覚えるにはどんどん自分から先輩… レスありがとうございます!別にバカにするつもりで言うわけじゃないんですが、それぐらいの事は既にやってます。というより、それぐらいの事はやらないとやばい雰囲気の職場なんです。
3ヶ月は耐えようと思います。正直の話、調理師辞めたいです。でも、辞めたら次何かやりたいことがあるかと自分に聞くと分からないし、調理師免許以外に資格無いし。今自分が考えていることは、幸い実家から、通わしてもらい3年だけ耐え学費としての貯金をして、学生に戻って資格を取得しようと思ってます。まだ二十歳ですし。今は、休みの日でも自分が次に何をやりたいかを少しずつ考えていようと思います。

No.17 13/12/10 08:09
通行人17 

調理の仕事は、大変だよね 昔を思い出します… 若い頃は あなたと同じ環境でした 辞めるなら早い方が良いですよ
30年業界にいますが 今思うと私も早くやめていれば良かったと思います。
独立もしましたが、毎日辛かったなぁ~
カラダは ボロボロですよ 個人経営の仲間も他に変わる仕事が無いから やってる感じですよ。私は今はサラリーマン調理師…やりたい仕事には年齢的に経験無く就職出来ません 再就職で給料は半分以下 精神的、体力的には10倍楽ですけど… 書きたい事はたくさんありますが 一部参考迄に …
コック50で野たれ死に
若い頃 歳を取った大先輩に笑いながら言われたセリフを最近良く思い出します
成功は努力だけでは 勝ち取れません
今つらいなら 多分辞めた方が良いと思います。再出発してみたら?若いうちは、仕事たくさん選べるからね

No.18 13/12/13 11:35
翔太 ( mYKere )

>> 1 主次第だとはおもいますが… 皆んな最初は未経験です、今の先輩方も少なからず同じ様な経験をして今があるのだと思います 何かを得よう… ありがとうございます!そうですね。最初からできる人間なんかいないって事ぐらいわかるんですけどね(-。-;それでも、ボロカスに言われるのが辛くて(-。-;
話は、変わりますが、僕は今年の三月に調理師学校を卒業しました。二十歳です。最初内定が、決まらず飲食店でアルバイトしてましたが、正社員になりたくて先月から別のお店で正社員として登用してもらいました。最初は立派な調理師になりたいと思い、学校を卒業したんですが、結構色んな現実を見せつけられて何がしたいのか分からなくなりました。No.17のスレさんの話も聞いたことが有ります。実際、僕の調理師学校の退職された先生の中で、路頭に迷った先生もいるそうです。そこまでして自分のプライベートも削り、店を持ちたいと思ってるわけでもないのに、続ける意味があるのかなと思うようになりました。じゃあ、他にやりたいことがあるのかと聞かれるとあやふやに調理師みたいな簡単な免許ではなくて、勉強をもう一度してちゃんとした免許を取りたい!って事ぐらいしか分からないし、今辞めるのは逃げですし…。何より生活が….。
やっぱり、一年間は続けてみるべきなんでしょうか?アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

No.19 13/12/13 11:44
翔太 ( mYKere )

>> 6 最初の3ヶ月は怒られるのが仕事と割り切ってしまいましょう。 今の時期がどの業界も一番忙しいですよ。(私は医療関係ですがやはり忙しい) 今我慢… そうですね。年末というのもあるんでしょうけど(-。-;
つい先日、ついに殴られました。結構理不尽な理由で、舐めてんのか!と言われて、流石にやめたろかなとは思いましたけど(-。-;
話は、変わりますが、僕は今年の三月に調理師学校を卒業しました。二十歳です。最初内定が、決まらず飲食店でアルバイトしてましたが、正社員になりたくて先月から別のお店で正社員として登用してもらいました。最初は立派な調理師になりたいと思い、学校を卒業したんですが、結構色んな現実を見せつけられて何がしたいのか分からなくなりました。No.17のスレさんの話も聞いたことが有ります。実際、僕の調理師学校の退職された先生の中で、路頭に迷った先生もいるそうです。そこまでして自分のプライベートも削り、店を持ちたいと思ってるわけでもないのに、続ける意味があるのかなと思うようになりました。じゃあ、他にやりたいことがあるのかと聞かれるとあやふやに調理師みたいな簡単な免許ではなくて、勉強をもう一度してちゃんとした免許を取りたい!って事ぐらいしか分からないし、今辞めるのは逃げですし…。何より生活が….。実家に帰らしてもらえれば大丈夫なんでしょうけど、許してもらえるか分からないし。
それでも、石の上にも三年という言葉通り続けてみるべきなんでしょうか?アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

No.20 14/02/10 00:17
名無し20 

実は僕も去年新卒でフレンチレストランに就職した者です。 全く主さんと同じ境遇で今すぐにでも辞めたい気持ちでいっぱいです(>_<) 何か主さんが自分じゃないかと思うくらい同じ気持ちでつい投稿してしまいました。(^_^;)

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧