注目の話題
無視してくる人の対処法や経験談

派遣労働法改正

HIT数 3777 あ+ あ-

名無し( ♂ )
13/12/01 10:47(更新日時)

弱者が淘汰される時代が来たおーw
みなさんの家計は大丈夫かな?w

派遣労働法が改正される事がほぼ確定しました。

職種を限定せずに、無期限の雇用になります。

そう書くと、え?悪い話じゃないじゃない、と思ったそこのアナタ!
残念ながら淘汰される側の人間です(・w・`)

例えば、経理のお仕事があったとしましょう。
現行法はこの「経理のお仕事」を3年しか派遣労働者にさせてはいけない、という決まりがありました。

だから、Aさんという派遣の人が経理を2年すればして、次にBさんが経理の仕事をする場合は1年しか働けませんでした。

ところがどっこい・w・
新制度、この「経理のお仕事」を無期限に派遣労働者にさせてもいいよ、というものなんです。

これだけ聞けば、アラやっぱりいいじゃない。って思うでそ?・w・思うヨネ?
でもでもーそうは問屋が卸さないんだなー。

「経理のお仕事」は確かに無期限に派遣労働者にやらせてもいいんだけど、Aさんが無期限に経理のお仕事を出来るわけじゃないんだな。

Aさんは3年、Bさんも3年、Cさんも3年。つまり、3年後とに企業は人を変えれば同じ仕事を派遣にさせてもいいんですよ。これは逆に言えばAさんは3年しか働けなくなるんです・w・ これまで職種で区切ってたのを人で区切ろう、というのが新法案。

つ・づ・く!

No.2031434 13/11/29 01:20(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/11/29 01:28
名無し0 ( ♂ )

続き

非正規の人は3年しか働けないけど、企業は同じ仕事を人さえ変えれば永遠と派遣にやらせてもよくなる。

そうなると、誰にでも出来る簡単な仕事をしている正社員の皆様方がひじょーに危うい立場に立たさる事になる。

だって、企業はそんな仕事正社員じゃなくて派遣社員にやらせたいんですもん。
人件費が段ちに違うからね?・w・

日本企業は三角合併におびえて、時価総額を上げるのに躍起になってるから経営の合理化をするのに打ってつけの新法案なんです・w・`

向上のライン工とか、販売員とか事務員とか、サービス業、接客業、え?それ正社員じゃなくてもいいんじゃない?と企業が思ってる職種っていーっぱいあるんですよね。

そういう所で正社員として働いてる人は非常に危ういですね。
派遣と正社員を比べるとどうしても人件費が・・・ねw

仕事から家に帰ってのんびりビール飲んでナイター中継みたりゲームしてる旦那さんはヤヴィですねw

これからは何歳であろうが、自己研磨していかない人間は淘汰されてしまいますよ。まさに弱肉強食の時代っすねw

そうそう、今年春から施行された新労働法の中に労働者は5年を超えて雇用される場合、本人が望めば正社員になれるというものがあるんですけど、これも10年に延ばすみたいっすね。

No.2 13/11/29 01:58
社会人2 ( ♀ )

ちょいまった✋主のスレ
私経理重心だけど
派遣の担当者から聞いてないですが…┐(  ̄ー ̄)┌
寝るに寝られない💦


No.3 13/11/29 02:01
匿名3 

誰も得しない法案ですよね…
なんでこんな改正したんだろ

No.4 13/11/29 04:00
サラリーマン4 

陰に、○クルートがいるね…と、思うよ。

No.5 13/11/29 07:01
名無し5 

私、派遣で3年働いて妊娠を機に辞めたけど、(2年経過時に契約社員の誘いは有ったけど断った)私の前にも後にもずっと派遣居ますよ?

No.6 13/11/29 07:28
名無し0 ( ♂ )

勿論、まだ法改正になった訳では無くそういう風に改正しようという方針を固めた、というだけなので施行はまだ先っす。

見通しで言えば来年の春とだと思われ。
NO5さんのケースで考えられるのは、貴方の勤め先が経理を5号業(専門26種)だと偽って契約していたんじゃないか、と考えられます・ω・`

専門職と定めれている26業種は現行法では雇用期間を3年と限定しなくてもいいんです。本来、経理という仕事は自由化業務であるため専門26業種には該当せず、原則3年ですが「財務」であれば専門26業種の10号業務に該当するので、何年でも企業は派遣労働者に仕事させてもokなんです。

本来財務は担当者自らが財務諸表を作成できる専門性を有している事が原則ですが、財務では無い経理を契約では財務と偽って雇っている企業は沢山あります。

もしくは、NO5さんが財務の仕事をしていたのを経理の仕事をしていた、と勘違いされておられるか、そのどちらかだと思われます。

No.7 13/11/29 07:32
名無し0 ( ♂ )

記入漏れ

もしくはNO5さんが実際5号業務、(ちょっと出勤前で時間が無いので、気になるなら5号業務がどういうものかググってください)をしていた(専門26業種)ンだと思います。これについては、現行法でも企業側に雇用制限はありませんので、人さえ変えれば何年でも派遣労働者を雇い続けられます。

No.8 13/11/29 08:44
名無し8 

今までより派遣求人が増えるから、正社員になる能力が無い人は助かる

正社員じゃなければ同じ会社で長く働くメリットなんか無いんだから、派遣で転々とすることに何も問題無い

  • << 14 個人的意見で言わせて頂けば、半分正しく半分誤りです。 確かに派遣求人は今よりはるかに増えるでしょう。 なので、派遣社員でもいいよ(主たる生計者が別にいて家計の補助をする人)などは働きやすくなると思われます。 しかし、派遣社員のデメリットを考えてみてください。ある一定の年齢に達すればそれを境に派遣社員として雇用を確保するのが難しい立場になってきます。なので派遣社員で一生生活が送れる可能性は限りなく0です。 ある一定の年齢に達するまでは、派遣求人が増えて助かるでしょうし、もしくは主たる生計者が別に居る人の場合も、自分が派遣を辞めたとしても生活が送れる場合問題ないでしょう。そういう人達にとっては、選択肢の幅が広がります。 上記以外の人は一生派遣で働き続けるというのは、ごくごく例外を除き現実的にあり得ませんので、どこかで方向転換する必要が出てくるはずです。

No.9 13/11/30 18:23
匿名 ( ♂ 4DLqre )

正規社員で入れば一生安泰とかそんな事目論んでる人って使えない人間です。
いりません。
必要無いのでさっさと辞めて下さい。
勉強するのは学生の内だけとかそんな事を思ってる人もいりません。

  • << 15 同意見です。 私も今仕事でスキルアップを果たすため、2年スパンを組んで勉強しています。 仕事してるからもういい、とか向上心の無い人は正直正社員であるべきでないと思いますし、そういう人が自分より給料上とかだったら、ちょっとイラッとするので、個人的にはこういう法案で一掃してくれたらラッキーだなーと思います。

No.10 13/11/30 20:25
匿名10 

>> 9 9さんの 意見にあてはまるのに 辞めずに働いている人たくさんいるよ

どうやったら あんなに 厚かましくなれるのか

自分のミス棚にあげて 客のクレームに「じゃあ、他の店に行ったらいいのに」って・・・

それは 客がいなくなってから 従業員間だけで 言って とりあえず 客に 謝れって思います

あと 公の機関で 働いている人の中にも勉強不足多いと思います

いつか そいつらより知識や知恵が豊富な優秀な人間になって 裁判に勝って金払ってもらうわw

No.11 13/11/30 20:28
匿名10 

周りは 正社員のが少ない気がします

派遣増えればいい 派遣いじめなくなれ

正社員減って 派遣増えたら 派遣いじめなくなりますか?

派遣で優秀なら 長く勤めたら?それが できないの?

モー娘。みたいに 人の風通しをよくした方が 人間関係どろどろしなくていいってこと?

あー 法律 めんどくさいなあ

  • << 16 派遣イジメは職場によるのでしょうが、実際には無くならないのではないでしょうか・ω・` これまた個人的な意見を言いますと、こうなってくると派遣社員にも格差が出てくると思います。 派遣社員の中で優劣が付けば、そこにヒエラルヒー(階層社会)が発生します。 これはこれから先何十年単位のスパンで徐々に移行していくのでしょうが、管理者的立場の人だけが正社員になり、後は非正規になると思います。 派遣で優秀であっても、最長3年までです。これまでは○○の業種(専門26業務以外)で派遣を使うのは3年までね!と法律で決めてたのですが、これからは専門26業務も取り払って、〇〇さん(労働者1人1人)を派遣で使うのは3年までね!と人で区切ったのが新法案です。 これに対する政府の言い分は、ある程度中期的スパンで色々な事を経験して、キャリアップを図る、だそうです・ω・` つまり、〇〇商事という会社があったとしてその会社で派遣で働けるのは3年までです。その先企業の直接雇用になった場合、最長で10年は契約社員なり、準社員なりで働けます。(現行法では5年だが、来年春10年に改正の見通し)

No.12 13/11/30 23:39
名無し12 ( 40代 ♂ )

何に関しても、そうだけど、そもそも【改正】ってのが間違いだよね
【改悪】なんだからw

  • << 17 政府の言う【改正】が改悪なのは半ばデフォルトですね・ω・`

No.13 13/11/30 23:58
就活中13 

主さんの説明わかりやすい。
社労士さんですか?
法案には、たいていメリットある、ほんの一部の経済界でお金を握ってるじいさんが、私欲のために政治を買ってる現実が見える。
猪瀬知事も賄賂しっかりポケットに。他も議員も同じ。ありえないよ。
公務員も相変わらず口先だけの能無しだらけ。
まともな人は百人に数人。関西だけど、役所や箱物行政では、甘いしるを吸ってぬくぬくして、働き悪く態度悪い、高飛車、金食い虫だらけだから。税金どろぼ~。

  • << 18 行政書士資格は持ってます(登録はしてませんが) 本職は技術士です・ω・` 仕事がら役所や各省庁の人間と結構接する機会がありますが、その通りですよ。 公務員なんてロクな人間いません。 高飛車は間違いない。あいつらマジでたかが公務員の分際で何でエラそうなのか意味不明っす。 ちなみに余談っすけど、社会保険料は2017年まであがるんでまだまだ税金あがりまっせ~。

No.14 13/12/01 00:43
名無し0 ( ♂ )

>> 8 今までより派遣求人が増えるから、正社員になる能力が無い人は助かる 正社員じゃなければ同じ会社で長く働くメリットなんか無いんだから、派遣… 個人的意見で言わせて頂けば、半分正しく半分誤りです。

確かに派遣求人は今よりはるかに増えるでしょう。
なので、派遣社員でもいいよ(主たる生計者が別にいて家計の補助をする人)などは働きやすくなると思われます。

しかし、派遣社員のデメリットを考えてみてください。ある一定の年齢に達すればそれを境に派遣社員として雇用を確保するのが難しい立場になってきます。なので派遣社員で一生生活が送れる可能性は限りなく0です。

ある一定の年齢に達するまでは、派遣求人が増えて助かるでしょうし、もしくは主たる生計者が別に居る人の場合も、自分が派遣を辞めたとしても生活が送れる場合問題ないでしょう。そういう人達にとっては、選択肢の幅が広がります。

上記以外の人は一生派遣で働き続けるというのは、ごくごく例外を除き現実的にあり得ませんので、どこかで方向転換する必要が出てくるはずです。

No.15 13/12/01 00:45
名無し0 ( ♂ )

>> 9 正規社員で入れば一生安泰とかそんな事目論んでる人って使えない人間です。 いりません。 必要無いのでさっさと辞めて下さい。 勉強するのは… 同意見です。

私も今仕事でスキルアップを果たすため、2年スパンを組んで勉強しています。
仕事してるからもういい、とか向上心の無い人は正直正社員であるべきでないと思いますし、そういう人が自分より給料上とかだったら、ちょっとイラッとするので、個人的にはこういう法案で一掃してくれたらラッキーだなーと思います。

No.16 13/12/01 00:56
名無し0 ( ♂ )

>> 11 周りは 正社員のが少ない気がします 派遣増えればいい 派遣いじめなくなれ 正社員減って 派遣増えたら 派遣いじめなくなりますか? 派遣… 派遣イジメは職場によるのでしょうが、実際には無くならないのではないでしょうか・ω・`

これまた個人的な意見を言いますと、こうなってくると派遣社員にも格差が出てくると思います。

派遣社員の中で優劣が付けば、そこにヒエラルヒー(階層社会)が発生します。
これはこれから先何十年単位のスパンで徐々に移行していくのでしょうが、管理者的立場の人だけが正社員になり、後は非正規になると思います。

派遣で優秀であっても、最長3年までです。これまでは○○の業種(専門26業務以外)で派遣を使うのは3年までね!と法律で決めてたのですが、これからは専門26業務も取り払って、〇〇さん(労働者1人1人)を派遣で使うのは3年までね!と人で区切ったのが新法案です。

これに対する政府の言い分は、ある程度中期的スパンで色々な事を経験して、キャリアップを図る、だそうです・ω・`

つまり、〇〇商事という会社があったとしてその会社で派遣で働けるのは3年までです。その先企業の直接雇用になった場合、最長で10年は契約社員なり、準社員なりで働けます。(現行法では5年だが、来年春10年に改正の見通し)



No.17 13/12/01 00:57
名無し0 ( ♂ )

>> 12 何に関しても、そうだけど、そもそも【改正】ってのが間違いだよね 【改悪】なんだからw 政府の言う【改正】が改悪なのは半ばデフォルトですね・ω・`

No.18 13/12/01 01:01
名無し0 ( ♂ )

>> 13 主さんの説明わかりやすい。 社労士さんですか? 法案には、たいていメリットある、ほんの一部の経済界でお金を握ってるじいさんが、私欲のため… 行政書士資格は持ってます(登録はしてませんが)

本職は技術士です・ω・`

仕事がら役所や各省庁の人間と結構接する機会がありますが、その通りですよ。
公務員なんてロクな人間いません。
高飛車は間違いない。あいつらマジでたかが公務員の分際で何でエラそうなのか意味不明っす。

ちなみに余談っすけど、社会保険料は2017年まであがるんでまだまだ税金あがりまっせ~。

No.19 13/12/01 07:10
匿名10 

職場いじめは 労基署に相談して って ハロワの人に言われて 電話番号書いた 書類渡されたけど

実際には 過去に数回電話したことありますが

労基署 から あなたの企業に 何か 言うとかは できない

と 言われるのみ

対応は 優しかったけど 電話した意味ない

他のサイトにも 労基署職員の ずさんな対応についての書き込みありますが

主は どう 思いますか?

労基署で 過労死自殺と仕事の因果関係認めなくても

裁判で 因果関係認められたケースも ありますが

労基署 は 確実に金になりそうな仕事しかしないと とらえてよろしいですか?

文句あるなら 法律について 勉強しなさいということですか?

社労士は 受験資格ありますが 高卒でも 受験できましたっけ?

その前に 行政書士の資格取得した方がいいのかな?

そういえば 最近 行政書士 の方が 闇サイトで知り合った二人が 元交際相手に 交換で嫌がらせをするために 行政書士ともう一人が、加担?して、個人情報を漏洩 する 事件で 逮捕されていましたが

同じ 行政書士として今の お気持ちは?

なんか いっぺんにいろいろ聞いてすいません

No.20 13/12/01 10:11
名無し0 ( ♂ )

>> 19 労基ですか~。
全然詳しくないので調べてみました・ω・`
労基は扱いやす槽な案件しかやらないみたいですね。

相談をしに窓口に行っても、座ってるのは労働基準監督官で無い素人に近い人が多いだとかで、結局相談だけで終わってしまう事もおおいそうです。

それについて私が思うのは、結局は個人的にスキルアップしていくしか無いと思います。法律は決して個人を最大限に保護してくれるものではありませんので。

例えばですが人によって仕事が出来る人、他人より出来ない人、色々いますよね。仕事ができる人は何の問題もないですが、他人より仕事が出来ない人はリストラが横行してる世の中、死活問題ですよね。
これから派遣社員全盛期時代に突入するとなると尚更です。

じぁその人達はどうすればいいか?となると、「職選び」と資格ではないでしょうか。職種によっては、資格が重要になってくる職種とそうでない職種がありますよね。例えば事務で言えば、簿記2級持っています!と言って評価されますか?評価はされるかもしれませんが、簿記2級持ってるからと言って仕事力が劣っている人であれば、リストラ候補にもなります。

また、事務職というのは男女雇用機会均等法が施工されている現在であっても、
職の性質柄女性率が高いですよね?女性はどうしても出産すれば、療養を余儀なくされるので企業としても、正社員として常時雇うよりかは派遣社員などで明確に期間を区切った方が雇いやすいという側面を有しています。

なのでそういった職域では、派遣社員が多くなり簿記2級を持っているからと言って、それだけの評価では正社員を目指しにくいですよね。

しかしながら、例えば看護師という国家資格を有すればどうでしょう?
一時期に比べ多少人不足が解消されたとはいえ、それでもまだまだ選り好みできますし、正社員を望めばほぼ100%なれる職種ですよね。

看護師は極端な例で今更何年も学校行ったり出来ない、って人も沢山居ると思いますが、要は資格が評価される職域で仕事をすれば、多少仕事が出来ない人でも正社員に繋がりやすいと思います。

法律について勉強する事は全く無駄な事ではありませんが、法律自体がゆがめられつつある今、法律を勉強したからと言ってこの先、生き残れるかと言うと微妙ですね。弁護士でも年収300万円以下の人が大勢いるようなご時世ですからね、
法律勉強して世の中渡れるのなら、彼らはもうちょっといい道を歩んでると思います。

高卒というだけでは社労士の受験資格はありませんが、大卒で無く高卒で受けたいのであるならば、行政書士を取得すれば受験資格は発生します。

その事件については記憶にないですが、資格取得しただけで登録してないので行政書士を名乗る事は出来ません・ω・`のでノーコメントで😷

No.21 13/12/01 10:47
匿名10 

>> 20 丁寧な 回答 ありがとうございました

調べて 下さったんですね

社労士の 受験資格、自分で見たサイトでは 細かく書きすぎてて 読むの 疲れましたが

行政書士の資格をもっていたら 受験できるみたいで 合格後、 講習みたいのあって それにも 受かったら 独占業務ができるみたいですね

社労士に限らず、独占業務 ってのに 魅力を感じます

(*^m^*)

看護師は 辞める人多いらしいですよ

職場いじめきつけりゃ 仕事もハード

病気うつされそうだし

自分には 向いていないかな

弁護士 で 300万とかかぁ

自分は それだけでも 十分ですけどね

資格もってるだけで 違った目で 見られる気がしますし

情報は持ってるもの勝ちだと 思っています

それを どうやって 自分に 得する 使い方をするかという知恵も必要かと思いますが

行政書士 も かなり難しかったのでは?

合格した時は 嬉しかったでしょうね

羨ましいです

(^o^)/

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する
新しくスレを作成する

注目の話題

しごとチャンネル 板一覧