過労死や自殺

HIT数 4562 あ+ あ-

名無し( ♂ )
14/12/07 16:52(更新日時)

よくテレビで過労死や鬱になって自殺して企業が責められてるけど、中小の経営者や自営業者なんて一日12時間以上働いて休みも月に1回、2回しか取れないとかごく普通です
あれって死んだ人間が弱いだけなんじゃないですか?
なぜ企業側が責められるのでしょうか?死んだ責任を誰かに押し付けたいだけに感じます

タグ

No.2029487 13/11/24 13:33(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/11/24 13:41
貧乏1 

労働基準法…

No.2 13/11/24 13:45
名無し2 ( ♂ )

やらされてる感のある雇用者と、必要に迫られてやっている自営業者の違いはあると思う。
雇用者は法律に守られてるしね
死なせるほどやると管理が問われるんだよ

主さんの言いたい事はわからんでもない

No.3 13/11/24 13:58
通行人 ( nmca1 )

意味が有るから過労死と言う言葉が有るんじゃない。

No.4 13/11/24 14:12
名無し0 ( ♂ )

過労死とか騒がれるようになったのは最近ですよね
自分の父親の世代、週休2日も無かった頃はこんな話出ませんでした
何でも人のせいにする時代なんでしょうかね

  • << 7 確かに昔の人ほど今の人は強くないですね。 精神的にも肉体的にも。
  • << 11 「昔は騒がれてなかった」 というだけの話です。 それを言ってしまえば 「学校のイジメによる自殺」 「児童虐待や虐待死」 だってそうですよね。 何故、最近になって騒がれ始めたんですか?注目を浴びるのが遅かったからですよ。

No.5 13/11/24 15:25
名無し5 

中小企業の経営者も、自らの保険金で負債返済しようとした自殺数は多いです。自殺者本人のメンタルだけでなく、景気や社会動向といった、どうにもならない状況に巻き込まれた挙げ句、死を選ぶ人もあると思います。

No.6 13/11/24 15:36
名無し6 

まぁね、限界キタラ、嫌なら辞めるものだし。普通は。

辞めないよう、脅されていたとしても、限界来たら辞める。


耐えて、我慢して、続けることは、良いこと?美学?

No.7 13/11/24 15:39
名無し6 

>> 4 過労死とか騒がれるようになったのは最近ですよね 自分の父親の世代、週休2日も無かった頃はこんな話出ませんでした 何でも人のせいにする時代… 確かに昔の人ほど今の人は強くないですね。

精神的にも肉体的にも。

No.8 13/11/24 16:38
名無し8 

中小の経営者より、中小の従業員の方がはるかに酷い環境です。

No.9 13/11/24 16:40
名無し9 

昔は追い込まれて自殺しても隠されてたんだよ
ニュースにもならなくて、地元でちょっと話題になるくらい
俺が小さい頃なんてバンバン過労死や自殺した人がいたけど、誰も会社がうんたらなんて言わなかったし、誰も会社を訴えなかった

昔の人が強いんじゃなくて、ただ隠されてただけ
今も昔も人間は弱いものだよ

ちなみに俺の父親も労働基準法ガン無視で自殺に追い込まれたけど周りは「またか」で済ませた

No.10 13/11/24 18:03
通りすがり ( 40代 ♀ iPjfre )

過労死と言う観念が役所になかったからです


自殺された方の、個々の就労状況みてみなよ


かなり酷いよ


身体が悲鳴あげて、それでも休めない


週、40時間残業や休日出勤していた時期があります

会社の経営者が馬鹿息子にかわり、人が何人かやめました


経理なのに、昼間は、外注から工場長の変わりに、生産指示から何もかもやらされた


このままだと死んでしまうと思い、一ヶ月前に退職願いをだし、無理矢理やめました


私がやめたあと、男性二人、女性二人いれてましたね

本当に過酷な場合ありますよ

No.11 13/11/24 18:18
名無し11 

>> 4 過労死とか騒がれるようになったのは最近ですよね 自分の父親の世代、週休2日も無かった頃はこんな話出ませんでした 何でも人のせいにする時代… 「昔は騒がれてなかった」
というだけの話です。

それを言ってしまえば
「学校のイジメによる自殺」
「児童虐待や虐待死」
だってそうですよね。

何故、最近になって騒がれ始めたんですか?注目を浴びるのが遅かったからですよ。

No.12 13/11/24 18:26
名無し12 ( ♀ )

人それぞれ 体質、性質違うの当たり前です

経営者が必ずしも従業員よりよく働いているともいえません

中小企業に勤めていましたが 完全歩合制のとこなんかは雇用不安、 客のとりあいのためいじめあい酷かった

従業員の休日は月五日くらいで 10~12時間勤務 休日出勤しないといけないこともあり

さらに 育児、家事しないといけないし


忙しかったらいいというもんじゃないと思う

健全でバランスの良い生活を目指すべき!

経営者が不倫したり お気に入りの若い女をひいきしてプレゼントしたり 遊びに行ったりしてるらしい

子持ち主婦にはあからさまに 嫌な対応のくせ「男はプライドの生き者だ」「浮気は堂々とすればいい、隠れてするからだめなんだ」

って ずいぶん勝手な経営者がいた

主婦は 仕事終わったら 買い物して 帰宅して 家の用事

他人の気持ちを理解できない経営者は 経営に向いていない

雇った人とその家族の心配までして アメとムチを 使い分け しないとね

子供の責任は親がとるのと同じ

労働者の責任は使用者責任 法律でも 昔からありますよ

No.13 13/11/24 18:29
名無し12 ( ♀ )

働きたい人は たくさん働いたらいいけど 他人に強制するのは違うと思います

家族との時間を大切にするのも大事な仕事

それが なかなか できないから 家庭が荒れて 変な子 とかが 多いんじゃないですか?

ものの見方が片寄っている気がします

No.14 13/11/24 18:32
通行人14 

疲れたー、休んでいいか
などと上の人にはなかなか言えませんしねぇ

自己管理はできるようでも責任感という魔物が邪魔をするんだなぁ

だから、本人たちは過労なんかはあたりまえだと感じている勤労者も多い

途中で投げ出しでもしたら会社全体が傾いてしまう、そんな重大な任務を受けた場合は時間など忘れて働きますからねぇ

そういう人達が多かったからこそ現代日本があるわけだし

今は余裕が出てきた
だから色々考える隙も広くなった

働く環境とは何か
ということをね

No.15 13/11/24 18:45
名無し15 


企業のせいにできたら慰謝料もらえるから騒ぐ遺族もいる。

No.16 13/11/24 21:39
匿名16 ( ♀ )

こういう亡くなった人を否定するようなスレはやめませんか。
私は父親を仕事で亡くしたので、父親が大好きだったので、何だかとても哀しくなりました。

No.17 13/11/24 21:46
名無し12 ( ♀ )

>> 16 納得

確かに 身内を過労死でなくした人に失礼ですよね

私なら 使用者を恨みます

お金だけですむ問題じゃない

労働者は 物 じゃない

命、心ある 人間なんです

主は 仕事依存の独身者ですか?

No.18 13/11/24 22:53
社会人18 

>あれって死んだ人間が弱いだけなんじゃないですか?

主さんがそう思うならそうなんでしょうね。
主さんも過労死するほど働いてみたらどうですか?
死んでも主さんが弱い人間だっていう事で片付けられますけどね。

No.19 13/11/24 23:01
匿名19 

私も16さん、17さんに同意です。

「死んだ人間が弱いだけじゃないか」って…

弱い人は死ななきゃいけないんですか。

みんな一生懸命生きてますよね。

命を落とすまで働いて働いて働いて、

そして死んでしまったんですよ。😢

気の毒に思う気持ちしか込み上げて来ません。


ただただ悲しいだけです。

お金どうの、じゃないんですよ。あの人に、生きていて欲しかったんですよ。


失礼しました。横レスだったらごめんなさい。





No.20 13/11/25 00:42
名無し20 

自分の身内や大切な人が過労死や自殺しても
その考えを貫き通せますか?

No.21 13/11/25 05:34
名無し12 ( ♀ )

関係ないけど 過労っていえば 育児も 一時的には かなり 過労の時期があったなぁ

ほぼ年中無休 ほぼ20時間 営業くらいかな

子供の無呼吸等の症状、夜泣きで 寝れなかったり 病院にしょっちゅういったり

子供一人にかなりエネルギー使ったのに

平気で 育児をばかにする人の気持ちも理解できない

大きくなっても それなりに いろいろありますよ

育児以外の事もいろいろしなくちゃいけないし

完全に 関係ない レスで ごめんなさい

No.22 14/02/26 08:24
dmj00jmd ( tVFyre )

亡くなった人の事はわすれて忘れて誓いを残して
下さいね
誓いとは一生秘密にして下さいね

No.23 14/02/27 06:18
dmj00jmd ( tVFyre )

責任持って処理して下さいよ

No.24 14/02/28 12:49
つはつむよしさ ( A0Nyre )

うまく処理して下さい

No.25 14/02/28 15:58
dmj00jmd ( tVFyre )

血なんで頂けますか

No.26 14/03/03 10:54
dmj00jmd ( tVFyre )

亡くなろうとした人がネガティブに思ったんじゃありません弱音を吐かない吐かないよう企業に教育して頂くよう言った方が良いと思います

No.27 14/12/07 16:52
名無し27 

昔 俺のダチが田舎の木材会社に就職したが365日出勤だった

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧