非常識な会社の辞め方

HIT数 12192 あ+ あ-

まなか( 22 ♀ nR5E0 )
13/09/25 23:34(更新日時)

こんにちわw
以前も全く違う職場への転職について質問させて頂いたものです。
今回もその続き?の質問なんですが、どうしたらいいかアドバイスいただければ幸いです。

うちの会社は個人でやってる会社で従業員30名くらいしかいない小さな会社なんですが、最近転職しようと思って色々調べていたらブラック企業だということがわかりました。
最初はまさかと思ったのですが、ハローワークの人に聞いても「その会社はすぐにやめたほうがいい」、「新しいところ探したら?」って言われてしまうほどでした😱
どうも違法をしているらしく、その違法というのが正社員なのに健康保険に加入させてくれない、厚生保険(失業手当もらえるやつ)に加入してくれていない等です。調べればまだまだ出てくると思いますが私もその辺あまり詳しくないしもうこれで完全にやめる決心ついたのでいいかなって感じです😣
ちなみに今、試用期間中なんですが私働いてもう9ヶ月たつんですよね・・・。
ハローワークの人も「12ヶ月までは違法じゃないけど・・・・あまりにも長すぎですね」って言ってました。
あと試用期間中って正社員だそうです。
ずっとバイトだと思っていたのでびっくりしました。
あと、3ヶ月くらいのときだったかな?健康保険に加入させてくださいって自分で言ったんですが、「試用期間中は入れないからもっと頑張って正社員になってから」って言われました。
今思うともう正社員だろーがって感じです。
正直ありえないって思うしムカつきます😠
何も知らないと思って馬鹿にしてるんでしょうか?
ということでさっそく新しいところ見つかったらやめようと思ったのですが、一応、法律??では2週間で一般的には1ヶ月前に告知しないとダメらしいです。
もし見つかったら一ヶ月前とかじゃ遅いので(日にちは微妙になる)一ヶ月も待つちたくないのですが一ヶ月待たなくてもいいでしょうか?
多分こんな会社なので「うちは3ヶ月前に言ってもらわないと」とか馬鹿なこという気もするんですよ、なんて言って辞めればいいですか?また、最短2週間とかにやめてもいいですか?
非常識な会社に我慢してきたのにこっちだけ最後まで会社のいいなりとか常識とかで答えるのは納得いきません。

アドバイスお願いします。
長文失礼しました😃


No.1998913 13/09/09 23:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/09/09 23:47
通行人1 

君みたいな人間うちの会社ではいらない😞✋

No.2 13/09/09 23:49
フリーター2 

1か月前に辞める旨を言っておけば、問題ないと思いますよ。
さすがに2週間前じゃ、予定を組み直すのも大変でしょうから。
何を言われても、辞めればいいんです。

No.3 13/09/09 23:58
名無し3 ( 20代 ♀ )

ふつうに退職届を出して辞めればいいだけです。

前のスレからずっと思ってたんですが、真剣に悩んでるときは顔文字とかwとかこんにちわとか止めた方がいいですよ。

主さんが自分で選んで就職した会社です。

辞めるのも自由ですが、社会人として恥ずかしくない行動をとったほうがいいと思います。




一ヶ月前に退職を伝えるのが一番いいです。


No.4 13/09/10 00:20
通行人4 

ブラックとは言え、給料を頂いていた会社ですから、礼儀としては1ヶ月位前には退職の届けを出しましょう。


給料の締め日(保険、年金は無くても交通費があるなら)が良いとは思いますが、あまりに急でしたら、やはり1ヶ月目安でですね。

No.5 13/09/10 07:41
まなか ( 20代 ♀ nR5E0 )

アドバイスありがとうございます。

やっぱり一ヶ月前がいいんですね。
一ヶ月前に言ってみます。

あと、顔文字で不真面目と思われるのはちょっと心外です。
暗い?内容だから柔らかくしようとしただけですよ。
選んだと言っても騙されたんです。
最初は全部ついてるって求人にも書いてあったし面接のときにも言われたんです。
で入社したら内容違うってそれはおかしくないですか?
しかも問いただしても仕方ないとか、??って感じなんですが・・・・。
最近はそういうのが普通なんでしょうか?


  • << 14 勿論その会社についてはおかしいとおもいますが、 主さんの掲示板に書き込む態度はちょっとおかしいと思います 辞めることについては、 試用期間中と会社が言っているのですから、 二週間前に言ってやめれば問題ないと思います 他の方に迷惑はかけますが、 正社員じゃないからと9ヶ月も試用でつかってて 各種保険に加入させてくれなかった違法な会社です。 引き止められても辞めるのは貴方の自由です。 ただし、雇用保険に加入していないので、 失業保険は出ません。 退職金・・・・元々ありません。普通は3年以上正社員として働いていて、会社の制度に退職金とある場合にしか出ません。 ちなみに、うちの会社は退職金はありません。 ボーナスもありません(ボーナスも出さないといけないものではないので) 残業手当もありません(見なし残業として固定給に含まれているとの前提です) が、月の給料と福利厚生は充実しています。

No.6 13/09/10 08:49
名無し3 ( 20代 ♀ )

>> 5 思った通りのお礼ですね。

1さんに同意です。

主さんは横着なんですよ。

人に何かをしてもらったり、教えてもらったりする態度ですか?

私が大人な対応をと、いったことに職場が悪いとかは関係ありません。

顔文字でそんな風にとらえられたくないと思ったんでしょうけど、なにか言われるたびに会社でそんな言い訳をするんですか?
注意されたら、すみませんがいえないようじゃ難しいですよ。


言われたくなければ最初からきちんとしてはどうですか?
暗くないように柔らかく?もう誰も何も言ってくれなくなりますよ。


選んだんじゃなく騙された。。

それも選んだうちに入るんですよ。
あなたが足を運び、自ら入った会社です。

私なら、ハローワークで聞いたときと話が違うことを会社にきちんと伝えます。そして、退職は1ヶ月後にします。
主さんはそうじゃなく、相手も悪いんだからという理由で、悪いやめかたをしても申し分ないってことでよね?



長文失礼しました。

No.7 13/09/10 09:38
名無し7 

試用期間中なんですよね?
そう言われているなら私には合わないので辞めますで辞めていいと思います

私の会社では試用期間中にはいつ辞められるか分からないので責任のある仕事を任せません

何故なら試用期間ってのは会社もいつでもクビ切れるし、雇われた方もいつでも辞めてもいいからです

お互いのお試し期間なのに主さん気にせず辞めればいいです

2週間前でも構いませんし、なんなら自分には合わないので今日で辞めると言って明日から行かなくても問題ありません

しかも保険類も加入させて貰ってないなら面倒な事も一切ありませんので辞めやすいです

勿論社長に直接言って下さいね

  • << 10 主さんは試用期間中ですが9ヶ月間働いているので、いつでもクビを切れませんよ。正社員と同等の理由でないと辞めさせられません。 退職の意思表示は二週間から一ヶ月前に行えば宜しいかと思いますので、ダメな会社にいつまでも居る事はありませんよ。

No.8 13/09/10 09:43
名無し7 

>> 7 ブーブー言われて面倒臭くなるのが嫌なら二週間前に言って辞めればブーブー言われても何の問題も無いので気にせずね

付け足し

そんな会社なら給料くれない可能性あるので、万が一給料支払われない場合会社をこらしめましょうね

No.9 13/09/10 12:13
匿名9 

私も会社に入ってハローワークの求人と実際の待遇や給料がまったく違い騙されたと感じたり、本人に確認もせずに試用期間や保険加入を伸ばしたりがありました。理由は「退職者が多くめんどくさいから」だそうで呆れました。あなたが辞める意思があるなら常識も関係ないでしょ、会社の方が非常識なんだから。

No.10 13/09/10 23:10
通行人10 

>> 7 試用期間中なんですよね? そう言われているなら私には合わないので辞めますで辞めていいと思います 私の会社では試用期間中にはいつ辞められるか… 主さんは試用期間中ですが9ヶ月間働いているので、いつでもクビを切れませんよ。正社員と同等の理由でないと辞めさせられません。


退職の意思表示は二週間から一ヶ月前に行えば宜しいかと思いますので、ダメな会社にいつまでも居る事はありませんよ。




No.11 13/09/10 23:54
まなか ( 20代 ♀ nR5E0 )

アドバイスありがとうございます!
みなさんの意見を聞いて2週間~1ヶ月のうちに辞めようと思います。
なかなか切り出しにくいことではありますが、頑張って言ってみようと思います。
もう正直この仕事に限界を感じていたんです。
自分に合ってないというか、自分と正反対な感じの職場といえばいいでしょうか?
向き不向きってこういうことなのかなぁ~って思いました。
ちなみにやめる理由はなんというべきでしょうか?
いきなり社長ではなく店長を通して社長だと思うのですが、理由は色々聞かれそうです。
正直に転職でいいでしょうか?
逃げるんだ・・・とか思われそうなんですが別に気にしなくていいですよね?
あと、3ヶ月はいてほしいし会社のルールとかって言われた場合は断ってもいいんですよね?
会社の都合も考えてとかって言われそうで不安です。
すみません。うじうじと・・・初めての就職からの転職なんでまだどういう風にしたらいいのかわからなくてどれが正解でどれが不正解なのか微妙なんです。

No.12 13/09/11 00:44
通行人10 

>> 11 試用期間中でも社会保険には加入させなければならないはずですし、会社のやり方にはついていけません。これ以上ここで働いても無意味だと思います。


これくらい言ってやれば?

入社日が確認出来る書類があれば、ハローワークで相談してみれば?雇用保険に加入させてないのは違法だよ。もしかして、労災保険にも加入させてないかも。

有給休暇は付与されてますか?


  • << 16 アドバイスありがとうございます。 そうですね。 理由を深く追求されたら言おうと思います。 有給や保険などは一切ありませんが、あなたはバイトではないと言われています。 いつも準正社員?とかいう言葉で濁されています。 もちろん社員さんと同じ扱いで仕事させられますが、時給です。 自分の立場があやふやでよくわからない状態なんです。 やめるときは頑張ってそのあたりも言ってみようと思います。

No.13 13/09/11 09:54
あやあや ( 20代 ♀ GJdyre )

なんかとても感じ悪いですね。

私は会社経営も携わる者ですが、かなり感じ悪くて腹が立ちました。

今のご時世に、いつ辞められても不思議じゃない試用期間中の人を社会保険に入れる会社なんて、余裕のある超大手の大企業くらいですよ。
普通は、試用期間をバイト扱いにします。

ハローワークの人は就職をさせるのが目的で、毎月の就職させなきゃいけない人数ノルマもあるでしょうし、再就職をしようとしている人になら早く辞めて再就職をするように促すでしょう。

それに、そもそもブラック企業なんて曖昧な定義を振りかざして、何もされてもいないのに会社批判をしている意味も分かりません。

企業は民間人お助け団体でも、慈善事業でもないんです。
利益をまだ生んでいない時期(業種にもよりますが入りたてから1年くらい)は、仕事の中身と給料が釣り合わないもんなので、企業的には赤字。
その赤字に加えて、更に社会保険(健康保険と失業保険)まで加入させろだなんて、なんて図々しい。
社会保険にあなたが加入することで会社があなたの為に毎月どのくらいのお金を国に払わなきゃいけないかご存知ですか?

あなたがどれだけ仕事が出来るのか知りませんが、試用期間中でまだ見習いのようなあなたにそこまで企業が保証する必要はないんです。
もし違法なら、3年毎に入る税務調査でバレるでしょうし、罰金ものです。
でも、違うはず。

1年も働いていなくて、ブラック企業だなんて。サービス残業が多すぎて体がもたないとか、休みを全くくれないとか、人権を無視しかねないようなものでもないのに、批判だけは一人前。

ネットで書かれているブラック企業はこんな会社!みたいな、記事でも読んで間に受けたんでしょう?

早く今の会社を辞めてあげて下さい。
あなたみたいな人を雇っているその会社がかわいそうです。

  • << 17 アドバイスありがとうございます。 違法を犯しているからブラック企業ではないのですか? 私は試用期間中は正社員であり正社員と同じ扱いを受けなければならないと聞きました。 そこに会社側の理由は関係ないと思います。 どんな理由があろうと(利益の有無)法律違反です。 ちなみに私はアルバイトではないと会社から言われています。 それなのに矛盾していますよね。 法律は会社の都合で変えていいものではないと思いますよ。 それでも会社に合わせて今まで我慢してきました。 そして私がそのことを理由にやめるとなったら、会社がかわいそう? なぜ違法を犯している会社がかわいそうなのかわかりません。
  • << 19 まあ、自称 会社経営に携わる方でも宜しいのですが、社会保険や労働保険への加入は会社側の義務ですよ。経営に余裕があるかないかなど関係ありません。お間違えなきようにお願いします。 また、社会保険・労働保険の未加入を税務調査で調べる訳ではありませんし、何ら関係ありません。 一言で言えば、ブラック企業とは従業員に対して正当な権利を与えない企業でしょう。 従業員があっての企業です。会社あっての従業員ではありません。

No.14 13/09/11 11:14
匿名14 

>> 5 アドバイスありがとうございます。 やっぱり一ヶ月前がいいんですね。 一ヶ月前に言ってみます。 あと、顔文字で不真面目と思われる… 勿論その会社についてはおかしいとおもいますが、

主さんの掲示板に書き込む態度はちょっとおかしいと思います

辞めることについては、

試用期間中と会社が言っているのですから、

二週間前に言ってやめれば問題ないと思います

他の方に迷惑はかけますが、

正社員じゃないからと9ヶ月も試用でつかってて

各種保険に加入させてくれなかった違法な会社です。

引き止められても辞めるのは貴方の自由です。

ただし、雇用保険に加入していないので、

失業保険は出ません。

退職金・・・・元々ありません。普通は3年以上正社員として働いていて、会社の制度に退職金とある場合にしか出ません。

ちなみに、うちの会社は退職金はありません。
ボーナスもありません(ボーナスも出さないといけないものではないので)
残業手当もありません(見なし残業として固定給に含まれているとの前提です)

が、月の給料と福利厚生は充実しています。

  • << 18 アドバイスありがとうございます。 確かにちょっと誠意がなかったかなと思います。 私は私なりに考えて絵文字使ったんだよってことを言いたかったんですが・・・ちょっときつい嫌な言い方になってしまっていたかもしれません。そこは反省します。 退職金と賞与とかについては私も出してとはいいません。 それは会社側が決めることなので。 ただ最低限の法律は守って欲しかったです。 最初すごくいい会社だと思っていただけにショックが大きいです。 2週間~1ヶ月のうちで辞めようと思います。 次は、しっかり聞いてから決めようと思います。

No.15 13/09/11 11:40
名無し15 ( 30代 ♀ )

主さん、一年は頑張ってみたら?あと三ヶ月ですよね。
また就職するにしても、前職の勤務期間が九ヶ月と一年とでは、やはり印象が違うと思います。
九ヶ月では、よほど何か辞める理由がない限り根気ないと思われても仕方ないですよ。

新しい就職先での面接で、まさか前の職場はブラックで、社会保険がなかったので辞めましたなんて言わないですよね?

それに辞めたら一緒に働いてきた人達と、もう一緒に働くことはありません。そう思って働いてたら違う気持ちも出てきませんか?

合わないと感じていても学べる事は必ずある筈ですし、やはり勉強になりますよ。

よく考えて決めてみて下さい。

No.16 13/09/11 11:46
まなか ( 20代 ♀ nR5E0 )

>> 12 試用期間中でも社会保険には加入させなければならないはずですし、会社のやり方にはついていけません。これ以上ここで働いても無意味だと思います。 … アドバイスありがとうございます。

そうですね。
理由を深く追求されたら言おうと思います。
有給や保険などは一切ありませんが、あなたはバイトではないと言われています。
いつも準正社員?とかいう言葉で濁されています。
もちろん社員さんと同じ扱いで仕事させられますが、時給です。
自分の立場があやふやでよくわからない状態なんです。

やめるときは頑張ってそのあたりも言ってみようと思います。

No.17 13/09/11 12:07
まなか ( 20代 ♀ nR5E0 )

>> 13 なんかとても感じ悪いですね。 私は会社経営も携わる者ですが、かなり感じ悪くて腹が立ちました。 今のご時世に、いつ辞められても不思… アドバイスありがとうございます。

違法を犯しているからブラック企業ではないのですか?
私は試用期間中は正社員であり正社員と同じ扱いを受けなければならないと聞きました。
そこに会社側の理由は関係ないと思います。
どんな理由があろうと(利益の有無)法律違反です。
ちなみに私はアルバイトではないと会社から言われています。
それなのに矛盾していますよね。
法律は会社の都合で変えていいものではないと思いますよ。
それでも会社に合わせて今まで我慢してきました。
そして私がそのことを理由にやめるとなったら、会社がかわいそう?
なぜ違法を犯している会社がかわいそうなのかわかりません。

No.18 13/09/11 12:17
まなか ( 20代 ♀ nR5E0 )

>> 14 勿論その会社についてはおかしいとおもいますが、 主さんの掲示板に書き込む態度はちょっとおかしいと思います 辞めることについては、… アドバイスありがとうございます。

確かにちょっと誠意がなかったかなと思います。
私は私なりに考えて絵文字使ったんだよってことを言いたかったんですが・・・ちょっときつい嫌な言い方になってしまっていたかもしれません。そこは反省します。


退職金と賞与とかについては私も出してとはいいません。
それは会社側が決めることなので。
ただ最低限の法律は守って欲しかったです。
最初すごくいい会社だと思っていただけにショックが大きいです。
2週間~1ヶ月のうちで辞めようと思います。
次は、しっかり聞いてから決めようと思います。

No.19 13/09/11 12:28
通行人10 

>> 13 なんかとても感じ悪いですね。 私は会社経営も携わる者ですが、かなり感じ悪くて腹が立ちました。 今のご時世に、いつ辞められても不思… まあ、自称 会社経営に携わる方でも宜しいのですが、社会保険や労働保険への加入は会社側の義務ですよ。経営に余裕があるかないかなど関係ありません。お間違えなきようにお願いします。

また、社会保険・労働保険の未加入を税務調査で調べる訳ではありませんし、何ら関係ありません。

一言で言えば、ブラック企業とは従業員に対して正当な権利を与えない企業でしょう。

従業員があっての企業です。会社あっての従業員ではありません。


  • << 21 法律で定められていますね 週、何時間以上、継続的に同じ事業所の雇用など そこを守らないから、非正規雇用が問題になってます 厚労省かな?昔は社会保険庁が調査に入ったよ 悪質は遡って納めないとならない 働いてた会社に調査入りましたし、私が対応しました パートさん達が社員並みの働きなのに入れてなかった事に疑問もってたからね 全員加入しました(^^)v 会社によっては、パートを増やし、2交代にさせるところもありますが 熟練した技術を要するパートさん達でしたから なんもない人、正社員で雇うかな? パート二人で交代したほうが安上がり アルバイトもね 法律あっても、守られないから困ってるんじゃないの
  • << 24 とりあえず、早く辞めてブラックじゃないところに勤めればいいんじゃないですか。 あなたなら、分かってくれると思ったんですがね。 完璧でない法律や権利とかを振りかざして、一生懸命に頑張っている企業をブラックだと言う。 私はその会社が可哀想だっただけです。 あなたにそんなことを言われて、割に合わないですからね。 まぁ、税務署や国の企業に対する意地汚さも理解できないでしょうから、仕方ないですね。 あなたのいうような法律や権利の理想論をしっかり実現している会社が見つかるといいですね。 是非、一度死ぬまでにお目にかかってみたいものです。 あと、従業員あっての企業と言いますが、企業(仕事)がなきゃ従業員として働けませんよ? 確かに従業員も会社を動している大切な一員ではありますが、ね。 どちらの方が大切とかじゃないんです。 支え合い、それが成り立ってないって言ってるのですが、分からないですよね、失敬。

No.20 13/09/11 12:57
通りすがり ( 40代 ♀ iPjfre )

>ハローワークの人に聞いても「その会社はすぐにやめたほうがいい」、「新しいところ探したら?」


なんでしょ?主さんはハローワークの紹介だったんでしょうか?


ハローワークも無責任


働くと決めた時に、書面で雇用条件確認しなかったのですかね💦

いつまでが試用期間で、社会保険や雇用保険の加入についてなど


主さん、非正規雇用ってわかりますか?

主さんニュースとかみないのかな?

今時、大卒枠で就職するか、何か特別の資格や、職歴などないかぎり、正社員ってなかなかないのが現実ですよ


主さんが若くて職種を選ばないなら、パチンコ屋とかあるかも知れませんが


社会保険は健康保険と厚生年金です

会社が半分負担するので、会社側も違法と知りながら、内情の苦しい会社は従業員を加入させずにいるところ多いですね


雇用保険は、会社が高額な労働保険料を負担し、本人からわずかな、雇用保険料を徴収します


儲かっているのに、役員に高額な役員報酬を払いながら、きちんとしない会社が真のブラック企業でしょう

今まで、給与の遅配や残業つかないとかなかったなら、まだまだましだと言えるでしょう


次、就職大変かも知れませんね

まあ、就職活動しながら、何故、たった9ケ月でやめたか聞かれるでしょう


スレにあるように、言ってみればわかります


世の中が…

No.21 13/09/11 14:19
通りすがり ( 40代 ♀ iPjfre )

>> 19 まあ、自称 会社経営に携わる方でも宜しいのですが、社会保険や労働保険への加入は会社側の義務ですよ。経営に余裕があるかないかなど関係ありません… 法律で定められていますね
週、何時間以上、継続的に同じ事業所の雇用など

そこを守らないから、非正規雇用が問題になってます

厚労省かな?昔は社会保険庁が調査に入ったよ


悪質は遡って納めないとならない

働いてた会社に調査入りましたし、私が対応しました

パートさん達が社員並みの働きなのに入れてなかった事に疑問もってたからね

全員加入しました(^^)v

会社によっては、パートを増やし、2交代にさせるところもありますが

熟練した技術を要するパートさん達でしたから


なんもない人、正社員で雇うかな?


パート二人で交代したほうが安上がり

アルバイトもね

法律あっても、守られないから困ってるんじゃないの

No.22 13/09/11 14:56
通行人10 

>> 21
まあ、自称経営に携わってる方のように、ご自分が無知なのを理解されず、当然のようなお考えをお持ちの方がいる事がブラック企業が多くなった原因ですね。

それと、労働者の知識レベルが低いって事かな。

有休を付与しないでも、それを当たり前のように受け止めている。社保・労働保険の加入にしても然り。その他諸々ありますよ。

最低限の労働や雇用に関する知識はご自分達で勉強すべきと思います。


「なんもなくても」正社員で雇いますよ。何も知らない方を育て上げるのが企業だと考えてますので・・・。

それが企業の責務でしょうし、将来の発展に繋がるのでは?

  • << 26 仰有る通りでございます m(__)m 雇用主事態が理解してないですから 昔、二代目馬鹿社長が、これからは、社会保険や厚生年金に嫌なら入らなくていいからと、正社員、もちろん加入済みに向かって吠えてました 一応、国立出てましたが みんな唖然💧

No.23 13/09/11 15:11
名無し23 ( 20代 ♀ )



さっさと退職届出して、二週間後には辞めましょう。

No.24 13/09/12 12:42
あやあや ( 20代 ♀ GJdyre )

>> 19 まあ、自称 会社経営に携わる方でも宜しいのですが、社会保険や労働保険への加入は会社側の義務ですよ。経営に余裕があるかないかなど関係ありません… とりあえず、早く辞めてブラックじゃないところに勤めればいいんじゃないですか。

あなたなら、分かってくれると思ったんですがね。
完璧でない法律や権利とかを振りかざして、一生懸命に頑張っている企業をブラックだと言う。
私はその会社が可哀想だっただけです。
あなたにそんなことを言われて、割に合わないですからね。

まぁ、税務署や国の企業に対する意地汚さも理解できないでしょうから、仕方ないですね。

あなたのいうような法律や権利の理想論をしっかり実現している会社が見つかるといいですね。
是非、一度死ぬまでにお目にかかってみたいものです。

あと、従業員あっての企業と言いますが、企業(仕事)がなきゃ従業員として働けませんよ?
確かに従業員も会社を動している大切な一員ではありますが、ね。
どちらの方が大切とかじゃないんです。
支え合い、それが成り立ってないって言ってるのですが、分からないですよね、失敬。

No.25 13/09/12 16:12
名無し3 ( 20代 ♀ )

ブラックってどこからがそう呼ばれるんだろうね。

労働法やその他の法令に抵触し、または
その可能性があるグレーゾーンな条件での労働を、意図的・恣意的に従業員に強いたり、関係諸法に抵触する可能性がある営業行為や従業員の健康面を無視した極端な長時間労働(サービス残業)を従業員に強いたりする、もしくはパワーハラスメントという暴力的強制を常套手段としながら本来の業務とは無関係な部分で非合理的負担を与える労働を従業員に強いる体質を持つ企業や法人(学校法人、社会福祉法人、官公庁や公営企業、医療機関なども含む)のことを指す
らしい。

少しでも違法なことをしたらブラックだというなら、産休を取らせない会社もブラック企業になってしまう。


主さんがブラックと言うけど自分で書いてる通り、あまり調べてないとのことで、、、ブラックと名付けるのはよくわからいです。


まぁ、とりあえず退職し、他を探したらいいだけの話です。

No.26 13/09/12 16:27
通りすがり ( 40代 ♀ iPjfre )

>> 22 まあ、自称経営に携わってる方のように、ご自分が無知なのを理解されず、当然のようなお考えをお持ちの方がいる事がブラック企業が多くなった原因… 仰有る通りでございます m(__)m


雇用主事態が理解してないですから


昔、二代目馬鹿社長が、これからは、社会保険や厚生年金に嫌なら入らなくていいからと、正社員、もちろん加入済みに向かって吠えてました

一応、国立出てましたが

みんな唖然💧

No.27 13/09/12 22:17
通行人27 

労働基準監督署?
だったかに密告すれば??
どーだろうか。

No.28 13/09/13 03:03
名無し28 

次に移るにしても前職調査があるのはご存知ですか?非常識な行動取って辞めたとしても自分がした行いは次の職場に繋がるのでやめた方が良いですよ?会社は始業員1人辞めただけでもかなりの損害があるので(次の始業員募集するための広告代や仕事の負担など!個人経営なら尚更)何もしなくても辞めるだけで復習になると思うのでせめて常識のある退職されてはいかがですか?

No.29 13/09/21 08:54
名無し29 



どうなったか教えて下さい~


No.30 13/09/21 20:42
まなか ( 20代 ♀ nR5E0 )

遅くなりました。
主です。
現在も特に何も進行してない状態です。
というのも現在他の会社を面接しており、採用か不採用かの連絡待ちの状態なんです。
なんで来週の火曜日にはそれとなく伝える予定です。

No.31 13/09/25 23:32
まなか ( 20代 ♀ nR5E0 )

主です。

とりあえず29日に店長と面談があり、なんか色々と話し合うみたいに言われたのですが・・・。
この場合あんまりいい方向に動く気がしないです・・・・。
来月も・・・みたいな話になったらどう対処したらいいでしょうか?
正直胃が最近調子悪かったし本当にストレス!?って感じです。
もう早く辞めたいです。
会社に行くのも嫌だし、商品売る気もないし、売上なんてどうでもいい(個人)
って感じなんですが、正直に店長にいうべきでしょうか?
私としては来月からはもう会社に行きたくないです。
強制労働はいやです。(言い過ぎかな?)
こんな場合みなさんならどうしますか?
また、こんな体験がある方はどうしましたか?

あと、関係ないかもですが昨日営業(社長の身内)に保険の話をしたら意味わかんない説明されました。
試用期間中はどういった待遇(正社員の部類なのか)なんでしょうか?(正社員なら保険が付けられる)
と聞いたら試用期間中は研修中って意味だよと言われはぁ?って感じになりました。それはわかってるし・・・って感じで何度もいや、研修中ってジャンルはないじゃないですか?って言ってるのに研修中を言い続けるのでなんかイライラしてきて、日本には正社員とアルバイトと派遣とパートがあるんですが、どの部類に入るのでしょうか?研修中では意味はわかっても待遇がわかりませんとはっきりいったらじゃあ、聞いてみるよ~と言われました。
もう本当に頭が痛いです・・・。(説明の仕方が悪かったかもしれないので私にも非があるかもしれませんが)
最初に正社員求人だからもちろん正社員待遇(本当はそれでいいらしです)と勘違いした、私も悪いのですがあまりにも適当すぎて・・・。
あと、会社には会社のやり方があると連呼されました。
法律の話もしましたがうちはうちですと言われました。
なんか話噛み合わないし、それで調査入ったらどうせ困るんでしょ?とか思いました。
私って頭硬いんでしょうか?
法律と個人の会社は切り離して考えるべきでしょうか?
なんだか自分たちが法律と言われているようでなんかそれは違うかな?と思ったのですが・・・・。

No.32 13/09/25 23:34
まなか ( 20代 ♀ nR5E0 )

主です。

申し訳ないです。
先ほどの後半はほぼ愚痴です。
感情に任せて書いてしまいましたのでめんどくさかったらスルーで全然構いませんので。
お願いします。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧