家を買うタイミング

HIT数 3250 あ+ あ-

お金大好き
13/01/30 21:10(更新日時)

自民党政権政策で、にわかにインフレ利用による好景気を呼び込もうと日経平均株価も11000円の高値を付けるなど期待度が高まりつつある今…

我が家は昨年夏から家購入話が出ており、いい土地を探していました。
震災エリアということもあり、多少ですが国や市からの優遇もあるのもきっかけです。

消費税増税も控えているので、いつのタイミングで家を購入するのが一番得か悩んでいます。

テレビを見れば、すでにマンションの駆け込み需要が発生とのこと。

金利を考えたり税金を考えたりだと、今が得なのか…?
それとも増税後の優遇を使う方が得なのか・・・?

参考情報がほしくて質問させていただきました。よろしくお願いします。

No.1908421 13/01/30 12:11(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/01/30 13:38
名無し1 

収入は上がらないけど物価は上がる。利息も上がる。

家は今や資産じゃないよ。

利息やら税金やらでトータル何百万も払わなきゃいけないし。

買い時はないよ。

  • << 3 予定ではキャッシュで買う予定なんです。 子供の将来と自分の将来。 帰る家があったほうがいいのか、数年後人口の減少を狙って空き家を中古で買うほうがいいのか… 財産価値というより、安定した住処がほしいです。

No.2 13/01/30 14:18
匿名2 ( 20代 ♀ )

うちも今いい土地ないか探したりしてます💦
増税前は、需要が多くなったりして手抜き工事が増えたりする可能性もあるし、増税後は100万ぐらい❓余分にお金がかかるかもだけれど、一番重要なのは、いい物件や気に入ったところがある時にかった方が一番では❓と思い土地や建て売りなんかを探してます💦
後は資金的に問題ないか➰ですね💦

  • << 4 100万円の差は大きいですよね。 土地もそうですね。 金利が一番大きいなぁと思っていて、1.5パーセントと3.5パーセントでは全く支払額が変わるので、やはり今かと思えてなりません。 もう半年以上よい土地を探していますが、東北は売り手市場でいい土地はほとんど売れています。 解体、施工に関しても価格もすでに10パーセントは上がっているそうです。 今の問題は、契約後に建物の審査やチェック役の設計が不足しているらしく、適当な建築になることも問題です。

No.3 13/01/30 18:11
お金大好き0 

>> 1 収入は上がらないけど物価は上がる。利息も上がる。 家は今や資産じゃないよ。 利息やら税金やらでトータル何百万も払わなきゃいけない… 予定ではキャッシュで買う予定なんです。

子供の将来と自分の将来。
帰る家があったほうがいいのか、数年後人口の減少を狙って空き家を中古で買うほうがいいのか…

財産価値というより、安定した住処がほしいです。

  • << 5 そうなんですか、よい物件あるといいですね。
  • << 6 確認してないから、間違った情報かもしれないけど、一括キャッシュとかだと税金損するかもしれません。 一応確認した方がよいかもしれないですよ。

No.4 13/01/30 18:16
お金大好き0 

>> 2 うちも今いい土地ないか探したりしてます💦 増税前は、需要が多くなったりして手抜き工事が増えたりする可能性もあるし、増税後は100万ぐらい❓余… 100万円の差は大きいですよね。
土地もそうですね。


金利が一番大きいなぁと思っていて、1.5パーセントと3.5パーセントでは全く支払額が変わるので、やはり今かと思えてなりません。

もう半年以上よい土地を探していますが、東北は売り手市場でいい土地はほとんど売れています。
解体、施工に関しても価格もすでに10パーセントは上がっているそうです。

今の問題は、契約後に建物の審査やチェック役の設計が不足しているらしく、適当な建築になることも問題です。

No.5 13/01/30 18:38
名無し1 

>> 3 予定ではキャッシュで買う予定なんです。 子供の将来と自分の将来。 帰る家があったほうがいいのか、数年後人口の減少を狙って空き家を中古… そうなんですか、よい物件あるといいですね。

No.6 13/01/30 19:49
名無し1 

>> 3 予定ではキャッシュで買う予定なんです。 子供の将来と自分の将来。 帰る家があったほうがいいのか、数年後人口の減少を狙って空き家を中古… 確認してないから、間違った情報かもしれないけど、一括キャッシュとかだと税金損するかもしれません。
一応確認した方がよいかもしれないですよ。

  • << 8 ありがとうございます。 計算しっかりしてみますね。

No.7 13/01/30 21:00
名無し7 ( 50代 ♂ )

>> 6 そうですね、住宅ローン減税は銀行のローン残高の○%を返却するので、一括払いだと住宅ローン減税の対象外になってしまいます。

住宅ローン減税は購入後10年とかのスパンで返却されるのですが、金利を払うのとどちらがお得なのか考えてみましょう!

  • << 9 ありがとうございます。 短期のローンで利息にもよりますよね…計算してみます!

No.8 13/01/30 21:08
お金大好き0 

>> 6 確認してないから、間違った情報かもしれないけど、一括キャッシュとかだと税金損するかもしれません。 一応確認した方がよいかもしれないですよ。… ありがとうございます。

計算しっかりしてみますね。

No.9 13/01/30 21:10
お金大好き0 

>> 7 そうですね、住宅ローン減税は銀行のローン残高の○%を返却するので、一括払いだと住宅ローン減税の対象外になってしまいます。 住宅ローン減… ありがとうございます。

短期のローンで利息にもよりますよね…計算してみます!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧