確定申告について

HIT数 1896 あ+ あ-

匿名( 26 ♀ )
12/12/12 23:38(更新日時)

確定申告について教えて下さい。

彼氏が去年交通事故で手術をしました。
入院費をあわせて80-90万かかってると思います。
そこで、今年高額医療費で確定申告をするつもりらしいんですが、
医療費は全て保険会社が支払ってくれていて、
彼氏は一銭も支払っていません。
それなのに確定申告してお金返ってくるんですか?

無知ですみません。
教えて下さい。

また、領収書を捨ててしまっているらしく、
病院に再発行をお願いすると、
領収書ではなく受領済みの証明書が発行されるらしいんですが、
それでもいいんでしょうか?


タグ

No.1888493 12/12/12 21:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/12/12 21:57
通行人1 ( ♀ )

高額医療費控除って、保険適用で自己負担をしてる場合ですよね。

保険会社が支払っているって事は、本人の保険は使っていないんじゃないかなぁ。

…何か抜け道があるのなら別ですが、基本は無理だと思います。

  • << 3 そうですよね? 自分が支払った金額のうちですもんね? イマイチ良くわからなくって…(´ε` ) コメントありがとうございます!

No.2 12/12/12 21:58
社会人2 ( ♀ )

受け取った医療保険は引かれます。
それは、申告しないつもりでしょうかね。

  • << 4 いや、本人はわかってないと思います(´ε` ) 私がイマイチわかってないので 色々言いにくくて… コメントありがとうございます!
  • << 5 横スレでごめんなさい。 私も勉強の為に…主さんと同じで知りたいのです。 交通事故の場合は、相手がいれば相手側の任保、自爆の場合は自分の任保から補償されますよね。 その場合は、自分の健康保険は使わないって事になりますが…高額医療費控除で、健康保険を使っていない場合でも申請出来るものなんでしょか。 確かに、歯の矯正は保険がきかないけれど…高額医療費控除が出来るんですよねぇ。 主さん、私の認識不足かもしんない~ごめんなさい。

No.3 12/12/12 22:04
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 1 高額医療費控除って、保険適用で自己負担をしてる場合ですよね。 保険会社が支払っているって事は、本人の保険は使っていないんじゃないかなぁ… そうですよね?
自分が支払った金額のうちですもんね?
イマイチ良くわからなくって…(´ε` )
コメントありがとうございます!

No.4 12/12/12 22:06
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 2 受け取った医療保険は引かれます。 それは、申告しないつもりでしょうかね。 いや、本人はわかってないと思います(´ε` )
私がイマイチわかってないので
色々言いにくくて…

コメントありがとうございます!

No.5 12/12/12 22:12
通行人1 ( ♀ )

>> 2 受け取った医療保険は引かれます。 それは、申告しないつもりでしょうかね。 横スレでごめんなさい。

私も勉強の為に…主さんと同じで知りたいのです。

交通事故の場合は、相手がいれば相手側の任保、自爆の場合は自分の任保から補償されますよね。
その場合は、自分の健康保険は使わないって事になりますが…高額医療費控除で、健康保険を使っていない場合でも申請出来るものなんでしょか。

確かに、歯の矯正は保険がきかないけれど…高額医療費控除が出来るんですよねぇ。

主さん、私の認識不足かもしんない~ごめんなさい。

No.6 12/12/12 22:32
社会人2 ( ♀ )

>> 5 交通事故の医療費は、過失割合に応じて、それぞれの保険会社から支払われませんか。

高額医療に該当するかどうかは、規定があるようです。

  • << 8 ありがとうございます。 主さん、そのようです。 交通事故の場合は過失割合があって、補償されない分を本人の健康保険を使用…そういう仕組みらしいです。 そうですよね~過失割合が10割って珍しいとも聞きますからねぇ。 医療費控除と高額医療費控除は別のもので、医療費控除はよく知られていますが…高額の方は少し難しいです。 余談ですが~歯の矯正は、健康保険は使用出来ませんが…美容の為なら控除外で申請出来ず。咀嚼の不具合等の為なら高額控除可能だそうです。 その判断は矯正歯科医の診断書とか。 やはり、難しいですね。

No.7 12/12/12 23:13
名無し7 

保険で支払われた金額より自分が払った金額が 10万以上だと申告すれば戻りますよ。
10以下だと申告できません。
ただし、今年一年間に払った医療費の全額合計です。

No.8 12/12/12 23:38
通行人1 ( ♀ )

>> 6 交通事故の医療費は、過失割合に応じて、それぞれの保険会社から支払われませんか。 高額医療に該当するかどうかは、規定があるようです。 ありがとうございます。

主さん、そのようです。

交通事故の場合は過失割合があって、補償されない分を本人の健康保険を使用…そういう仕組みらしいです。

そうですよね~過失割合が10割って珍しいとも聞きますからねぇ。

医療費控除と高額医療費控除は別のもので、医療費控除はよく知られていますが…高額の方は少し難しいです。

余談ですが~歯の矯正は、健康保険は使用出来ませんが…美容の為なら控除外で申請出来ず。咀嚼の不具合等の為なら高額控除可能だそうです。
その判断は矯正歯科医の診断書とか。

やはり、難しいですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧