搾取なお願い

HIT数 2001 あ+ あ-

匿名( ♀ )
12/08/02 01:00(更新日時)

パート先のスーパーにて半強制でのありえないお願いがギフトシーズン中で年2回程あります。

「マジか!?」と思われた方、またはウチの勤め先の方が酷いという方
レスをお願いします。

ウチではギフトコーナーがお中元等のシーズンになると設置されるのですが、1人あたりの希望購入合計金額が搾取レベル並みなのです(少なくとも私にとっては)
因みに現在はこのような貼り紙がでております(ガチです)↓

ギフト購入のお願い
男性社員 30,000円・女性社員 20,000円
ロングパート 20,000円・ショートパート 10,000円

私はショートパートにあたるのですが毎月の給料は7万弱です。
店の時給は社員以外は皆時給650円です。パートですからもちろんボーナス
などありません。

給料の安さに全く合わない忙しさに、若さと仕
事ができる人はとっとと辞めていきます。役職のある社員ですら給料がやって
いけないと言いこの間1人辞め(転職)ました。

山口県に本部がある〇ッド〇ャベ〇です。主に九州に店舗が集中してます。




No.1828315 12/07/29 22:05(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/07/29 22:56
匿名1 ( ♀ )

買わないとどうなりますか?


姑は同じようなとこに勤務でお願いされて買ってましたよ。ロングパ-ト三万円。

No.2 12/07/29 23:55
匿名2 

マジか⁉

No.3 12/07/30 06:50
社会人3 ( 30代 ♀ )

えっ?時給650円?

それって最低賃金の規定以下?
県や職種によって💦違うでしょうけど
どうなんだろ?

No.4 12/07/30 09:49
名無し4 ( 30代 ♀ )

私が働いていたスーパーでもありましたね。

でも私はフリーター(パート扱い)だったのでお中元やお歳暮の時にはなかったです。

そのかわりクリスマスのケーキ(最低1個)や、年末年始ギフト?(おせち系)は半強制でした。

実家暮らしだったので親がケーキやおせち、お中元。お歳暮も沢山買ってくれて助かった事もあります。

No.5 12/07/30 11:38
名無し5 

イオ○グループもそんな感じですよ。主さんのところでいうロングパートで、3万ぐらい買えと言われるようです。
クリスマスシーズンなんかは、冷蔵庫がケーキでいっぱいになると聞きました。

No.6 12/07/30 21:17
匿名0 ( ♀ )

>> 5 訂正:ロングパートは15,000円でした。すみません。

補足みたいになるのですが、ギフト購入といってもスーパー内
の”米 酒 タバコ”も含んで合計額に達すれば良いことになっています。

半強制なので、「今月はかなり厳しいから・・・」という状況でならパスで
も良いですが(特別事務員さんから注意はありません)。期間が終わると購
入レシートを各自まとめて提出。ほとんどの方は真面目に買ってらっしゃる
ので買わないなら買わないで周囲にそこそこ後ろめたい気になります。パス
が分かるとたまに社員(パート含む)間での軽い注意もアリ。

しかし、米 酒にかかわらずもともとウチの店は全体的に安くないので普段
お買いものは別のスーパーで私は済ませてます。タバコも家族が普段買う商
品を置いてないので困ってます。


時給全く上げる気ないくせに、最近ではただでさえ台数足りなくて困ってる
のに新レジ導入したり(導入後も台数変わらずしかも操作覚えるために各自で自主的に残業)
その3ヶ月後新カードも加わり(皆カードにまつわる規則覚え直し)
サービスカウンター無し
全ての女性従業員は毎月のトイレ掃除当番時には男子トイレ(女子より汚れ
ているうえに1.5倍に広さ)も掃除させられます。それぞれ一人用なので広
くはないですが・・・

最後のは単なるグチでしたすみません。

No.7 12/07/31 15:57
通行人7 

私も某スーパーで働いています。
強制では無いですが、イベントがあると各部門から話はあがります。
ノルマが有るようで、社員は暗黙の了解で購入しています。
例えば、母の日・父の日・どようの丑の日など…。
今の所、パートはノルマ有りませんが、一度は購入しないと、いずらいです😔
なんか嫌です。

No.8 12/07/31 20:15
匿名0 ( ♀ )

>> 7 母の日やどようの丑の日まで!!
購入額が分かりませんが、これじゃ毎回イベントがある度自然体で楽しめない
ですね。
過ごし方は人それぞれなのに・・・

一部でもいいから、せめて従業員割引なんかがあれば良いんですがね😩

No.9 12/08/01 07:57
通行人7 

>> 8 再レスです。
母の日には、
『毎年食事に行く事になっています』
父の日はお互い父は他界しているので、ありません。
どようの丑の日は
『うなぎ食べれないんです。』
(本当は大好き)
など、断る理由を考えるのが面倒です。
次は敬老の日と勤労感謝の日です。
嫌だ

No.10 12/08/02 01:00
匿名0 ( ♀ )

>> 9 良く耐えてらっしゃいますね😥

勤労感謝の日でさえも・・・ お互いうまい切り抜け方を模索していくしかないですね😭

私の方も運が良ければ社員さん等から数千円分のレシートをありがたくいただける機会があったりするので(>_<;)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧