職場の方との関わり方がわかりません

HIT数 1556 あ+ あ-

あやね( 22 ♀ W1Drre )
12/07/26 21:12(更新日時)

働きだして、約4ヶ月が経ちました。
衣料品の販売をしています。

最近、仕事にも周りの環境にも慣れ始めたのですが、取り組む姿勢や態度?がまだよくわかりません。


ついアルバイトの感覚になってしまったり…
パートさんに質問すると、内容にもよりますが、社員だから自分で考えなきゃだよと言われたり…

上司からもパートさんにも「疲れた」と言われ、
2人とも有給とって休まれることが多くなりました…Σ


「一緒に働いて疲れる」というなりたくない人になってましたΣ


更に
上司は気さくな方ですが歳上なので、接し方がまだ手探りです…
仕事の時と他愛ない話の仕方の区別がつきません。
常識はないといわれ
考えればわかることもすぐ質問する、と指摘
やってもらってお礼を言うと、
なんでありがとうございます。って言ったの?
と理由を聞かれます。


同期は5人いましたが、皆やめてしまい
今は私1人です(´・ω・`)?


もうどうしてよいのかわかりませんΣ
私は今後、どんなことに気を付けて職場の人と関わっていけばよいのでしょうか(´・ω・`)?

No.1826170 12/07/25 08:33(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/07/25 09:06
名無し1 

離職率高いですね😲
しかも 早期に?

人が定着しない会社は
問題は会社側に必ずあります😅

ご自分を決して責めては いけません‼

新人さんは 初めから
ベテラン並に出来ないのは当たり前で それを育成するのが 上司ないし、長年いる人です。

その方達は 自分の役割をキチンと果たしていますか⁉

  • << 3 パートの方は自分の担当の売り場を責任もって作られています。 ただ、社員とパートアルバイトの方とやる仕事が違う部分があるので聞いてもわからないと言われることもあります。 最近になって誰に何を聞いたらよいのか区別はつきましたが、 社員は知ってるものと思ってみえるパートの方もいますΣ 上司から先週、 「話が通じない」 「考えれなかったり動けなかったらこれからやっていけない。やめた方がいいんじゃない?」と言われましたΣ この言葉を聞いて信じられないと思いました。 こういう事を言われるから、なかなか心も開けません。 数ヵ月前、何気ないふとした発言で私が辞めたいとでも思ったのか、「明日も来てね」と言うのに 先週は「やめた方がいいんじゃない?」と言われもう心がボロボロです(´・ω・`) こんな事いう人がいるなら 辞めたいと思ってしまいます…

No.2 12/07/25 19:24
マロ ( 30代 ♀ HwGure )

✨同期が5人いたのに皆やめてしまったのならば、
あなた ではなく 職場の方々に問題があるのでは😨

あやねさんが、どのくらい常識がないのかがわからないのでなんとも言えませんが、
職場の方々が30代以上の方ならば、今の20代の子は考えない子が多いな、という印象は私も職場で下の子に対してよく思っていました😥

世代の違いはどうしてもあるものなので、うまく付き合ってくには、
なにか共通の趣味などあるとよいですが、なかなか難しいですよね。

とりあえずは、  ✨笑顔✨ です。
楽しそうに仕事をしてる子に対しては、なかなか 一緒に働いて疲れる とは思わないですよね😃

  

  • << 4 ありがとうございます。 社員同士の雰囲気は良さそうで会話など楽しそうにしてますが、新人に対してこういう態度をとってるのかもしれません。 パートの方でもやさしい人もいるので救いですが、社員のひと達が恐いです(>_<) 同期がいないので、肩身がせまく、警戒心もってしまいますΣΣΣ 今は配属店舗で働いているので 会議などの社員の集まりが これから先ありますが嫌でしょうがないです。 趣味ですね(>_<) 「上司」の存在が恐いイメージで なかなか普通に話せません、 態度にも出てるかもしれなくて… どんな気持ちで関わっていけばよいのでしょうか…

No.3 12/07/26 09:48
あやね ( 20代 ♀ W1Drre )

>> 1 離職率高いですね😲 しかも 早期に? 人が定着しない会社は 問題は会社側に必ずあります😅 ご自分を決して責めては いけません… パートの方は自分の担当の売り場を責任もって作られています。

ただ、社員とパートアルバイトの方とやる仕事が違う部分があるので聞いてもわからないと言われることもあります。

最近になって誰に何を聞いたらよいのか区別はつきましたが、
社員は知ってるものと思ってみえるパートの方もいますΣ

上司から先週、
「話が通じない」
「考えれなかったり動けなかったらこれからやっていけない。やめた方がいいんじゃない?」と言われましたΣ


この言葉を聞いて信じられないと思いました。
こういう事を言われるから、なかなか心も開けません。


数ヵ月前、何気ないふとした発言で私が辞めたいとでも思ったのか、「明日も来てね」と言うのに

先週は「やめた方がいいんじゃない?」と言われもう心がボロボロです(´・ω・`)

こんな事いう人がいるなら
辞めたいと思ってしまいます…

No.4 12/07/26 10:04
あやね ( 20代 ♀ W1Drre )

>> 2 ✨同期が5人いたのに皆やめてしまったのならば、 あなた ではなく 職場の方々に問題があるのでは😨 あやねさんが、どのくらい常識がない… ありがとうございます。

社員同士の雰囲気は良さそうで会話など楽しそうにしてますが、新人に対してこういう態度をとってるのかもしれません。

パートの方でもやさしい人もいるので救いですが、社員のひと達が恐いです(>_<)
同期がいないので、肩身がせまく、警戒心もってしまいますΣΣΣ

今は配属店舗で働いているので
会議などの社員の集まりが
これから先ありますが嫌でしょうがないです。

趣味ですね(>_<)
「上司」の存在が恐いイメージで
なかなか普通に話せません、
態度にも出てるかもしれなくて…

どんな気持ちで関わっていけばよいのでしょうか…

No.5 12/07/26 15:09
マロ ( 30代 ♀ HwGure )

「やめた方がいいんじゃない?」という上司に対して、心ひらいて接するほうが無理な話ですよね。

末永く居心地の良い職場じゃなさそうなので、職場を変えるのも一つですが、
今の職場でとりあえず頑張るならば、

とにかく挨拶はきちんと ✨笑顔✨ で‼

あとは、話しずらそうな上司の方には、無理に話そうとせず、
暑いですね~  や、 今日天気良いですね   などの一言ぐらいの会話を一日一回でも良いので言ってみる☝

笑顔で挨拶と、一言の声かけ

これだけで、今よりはずっと、周囲の態度がかわってくると思います✌



No.6 12/07/26 17:41
あやね ( 20代 ♀ W1Drre )

>> 5 挨拶は自分なりに笑顔でしているのですが、
相手から見たらできてないかもです。
笑顔を意識します^^♪



無理に頑張らずさっさとやめてしまいたいです。
給与明細も最近貰ってません。
多分私も含めパートの方もです。


言われた日は夜の8時頃まで残業をする予定で、酷い話だったのでムカついたので仕事に移ったら、私の仕事を少し手伝うと言ってくれました。

優しいのかなんなのか


こんだけ言われてるのに
仕事に行ってる自分があほらしいです

なんか悪循環で…
仕事内容よりも周りの環境が掴めてなくて更に苦戦ですΣ

No.7 12/07/26 21:12
マロ ( 30代 ♀ HwGure )

>> 6 なんだか大変な職場ですね💦

笑顔は、大げさぐらいの笑顔でやっと、まわりからは笑顔に見えるらしいですよ。
マックの元社員の方が言ってました☝

ただ、笑顔うんぬんでもなさそうですね💧

辞めるにしても、辞めるその日までは、笑顔であいさつ は、きついけどやってみてください😣

イヤミや小言を言われる回数が減るきっかけになれば良いですね☺

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧