年俸制

HIT数 1972 あ+ あ-

名無し
12/07/18 15:46(更新日時)

今度の会社が年俸制なんですが、ボーナスあり(夏・冬)の14ヶ月で割るか、ボーナスなしの12ヶ月で割るかどうする❓と言われました。

皆さんだったら、どっちを選びますか❓
また税金などは、どちらにしても同じ額引かれるんでしょうか❓

年俸制なら、出来るだけ引かれたくないよ~ってのが本心です…😂

ちなみに、雇用保険だけ付いていません。

タグ

No.1822336 12/07/17 01:06(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/07/17 09:00
踏み台 ( 40代 ♂ RwcNqe )

年棒制の場合の賞与の扱いや支給月、それと、残業が何月が多くて残業代の計算の基となる収入はどうなっているか、なんかもかかわってくるので、一概に言えません。

標準報酬月額の計算をするサイトがいくつかあると思いますので、実際に計算をした方が早いかと思います。

報酬の等級が低い方が保険料は安いことと、4~6月の報酬が重要です。

それと、健保の保険料は安い方が良いですが、厚生年金は保険料が安いということは将来の給付額が低いことにつながりますので、そこもどう考えるか。

No.2 12/07/18 15:46
名無し0 

>> 1 レスありがとうございます。

年俸の中に、残業代や交通費も含まれているようです。

というか、ほぼ残業もないみたいで17時には帰れるそうです。

計算するようなサイトがあるんですね😲
検索してみます⤴

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧