職がない、人生にも迷う

HIT数 4391 あ+ あ-

キューロ( 22 ♂ KrPL0 )
12/07/05 05:32(更新日時)

現在22歳のフリーターなのですが、自分の将来について深く悩んでしまい、色々と情緒不安定になっています。

美術大学に通っていて、その道に進もうと思っていたのですが、自分の中でものづくりに対してそこまでの情熱がない事に気づいてしまいました

なので方向性を変えて行こうと思い、考えた末

絵を描く事よりも、人に絵をみせているその瞬間に生きがいを感じている事に気づきました。

その結果、営業職を目指そうと思いました。

それと同時に、心理学等にとても興味があって、帰りの電車等で本を読み耽ったりしていて、心理カウンセラー等も目指そうと思っています。

こんなに軽く職を目指そう等とは甘えだと思いますが、今はそのような状況です。


しかし不況の為全く職がなく、どうする事も出来ない状況に心が折れてしまいそうです。


心理を目指すにも臨床心理士の資格がいるしで、働きながら資格を取る事等可能なのか?とも思います。


今社会の厳しさを改めてわかりました
いかに自分が大学で甘えていたかという事に恥ずかしささえ感じます。



すぐつける職なんてないですよね?

そういう事すら考えてしまう自分に虚しくなります。

皆さんの現状や職歴等を聞かせてもらえると嬉しいです
あと、どうやってその職につけたのか、職がない時期どうしたか?
僕への怒りの言葉

等、体験談、アドバイス等よろしくお願いします。

タグ

No.1796907 12/05/23 20:17(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/05/23 21:13
太郎 ( ♂ QlFG0 )

美大生なの?
フリーターなの?

美大に入る時から美大じゃ職に就けないって言われなかった?
業種にもよると思うけど
営業職なら割と職に就きやすいと思うけど
行動はしてるの?
空想だけなら、まず行動する事だよ

No.2 12/05/23 21:14
うさこ ( 20代 ♀ Q3LEc )

1希望の営業の仕事を、探しながらバイトする。
2働きながら自宅で通信が可能なら、心理学の勉強をして資格を取る。
3叉はバイトしながらお金を貯めて、溜まったら心理学の学校に通う。
色んな道がありますよ。
友人は高校卒業後何年もバイトして貯金し、そのお金で専門学校に通い卒業後就職しました。
私は働きながら勉強し、いくつか資格を取り転職しました。
ここに書くと知人に分かりそうだから、資格名はふせさせて頂きます。
確かに働きながらの勉強は大変です。
何年もかかるかも知れませんが、やる気次第だと思います。
やってみてダメなら、また違う道を探したっていいじゃないですか❓
頑張って下さい。応援しています。

No.3 12/05/23 22:34
N.恵理子 ( ♀ cnJnre )

初めまして。
うちの娘も美術がしたいと言って美大に進学しましたが美術では才能が無いと言って💧
やはり上手、下手があり評価も見る先生で全然、違う様で就職も美術関係には進まないと言っています💧
最近は小説を書くと言って違う事を目指しています。
私は自分の人生だから、やりたい様にしても、いいと思いますが就職だけはして貰わないと親は学費だけ払って無職で帰って来られても困ります💧
主さんも就職だけはして、やりたい事をして下さい。

No.4 12/05/24 12:57
キューロ ( 20代 ♂ KrPL0 )

コメントありがとうございますm(__)m

只今フリーターです。

確かに言われました
今更ながら、険しい道だと感じています。

営業って職に就きやすいのですか?

色々と現実的な方面で調べてはいるのですが、まだ調べ足りなくて、そこも自分で凹む部分なんですけど…

No.5 12/05/24 13:07
キューロ ( 20代 ♂ KrPL0 )

コメントありがとうございますm(__)m


多分、どの道も決意がいりますよね
そこに食らいつく強さが自分にはないのかもしれません…


でも、心理の道はあきらめきれない自分がいるので、どうにか道を決意し、生活を組み立てようと思います。

なにかその道を選ぶうえでアドバイス等あったら教えて欲しいです、お願いします。


これから辛い道を進むかもしれませんが、決意し頑張っていきたいと思います。

No.6 12/05/24 13:13
キューロ ( 20代 ♂ KrPL0 )

コメントありがとうございますm(__)m


娘さんの気持ち痛い程わかります…
きっととても辛いのですね

でも確かに社会は甘くないし、親にとっても申し訳ないですよね


私も美術とは違うかもしれませんが、職を見つけ気合い入れていきたいと思います。

No.7 12/05/27 13:36
時カケ ( 10代 ♂ ngeX0 )

やりたいことをやるのがベストb

辛いですよね。でも、何らかの縁だと思い人生を楽しんでください。
就職できなくっても、人生楽しければ勝ちです。

私も就活中で内定無いですが、人生を楽しもうと努力しています。

No.8 12/06/20 22:38
みぃち ( 20代 ♀ eRLLqe )


選り好みなさらなければ職はいくらでもあります

多くの方が就職難という言葉におどらされているように感じます

実態を調べたところバブル期と比較し求人数は中小ならば今は増えているのです。

就職活動は簡単な論理で説明できます

内定できない人は選り好みしすぎであり

内定できるような会社を受けているか

内定できない会社を受けまくって不採用続きになるか

ただそれだけのことですよ

ご自身がお受けになる会社が簡単に入れる会社かそうでないか

お調べするのが何より就職への近道と感じます

私は就職活動生でしたが最近

このご時世と言われておりますが

たった7社で内定をいただくことができました

内定までたいした苦労もありませんでした

生意気申し訳ありません💦

参考になりましたら幸いです🙇

主様に良い結果が訪れますように…⭐

No.9 12/07/05 05:32
サラリーマン9 

美術関係は、才能がないと、飯は食えません。
私も、芸術家で飯が食えないか、検討しこと有ります。
才能がないと、分かり断念しました。


心理学関係は、指定された大学院卒業しなければ、資格はとれません。
大学院進学は、お金がないので、断念しました。
結局公務員になりました。

進路を決定する前に、十分調査、研究しなければ駄目です。
無駄な時間とお金を、使うことになりますよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧