保育士になるには

HIT数 6698 あ+ あ-

光( ♀ Rx640 )
12/04/28 16:46(更新日時)

今後結婚することも考えて、保育士になろうと考えている者です。約一ヶ月無職独身20代後半女です。ユーキャンで資格を取り、ピアノはビルグミュラーくらいまでやっていたので実技は、独学で幼児向け弾き歌いの練習をしようと思うのですが、この考えは甘いでしょうか? できれば学校に通わずに保育士になりたいのですが‥

最終学歴は、短大のデザイン科で音楽と絵は好きです。短大では絵画作品制作をし、社会人になってからは趣味でギター弾き語りしています。

子供の命を預かる厳しい世界と聞いていてこんな私が目指すのは違うのかもしれませんが、このまま無職で生きていけるわけもないので手に職付けて今度こそ社会人として頑張りたいと思っています。

どなたかご助言頂ければと思い、スレ建てました。よろしくお願いいたします。


タグ

No.1783611 12/04/25 11:10(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/04/25 11:57
光 ( ♀ Rx640 )

すみませんが、お願いします🙇

No.2 12/04/25 12:02
保育士 ( 30代 ♀ isOkre )

平成17年から保育士試験を受けて、まる6年、一部合格したが残り2年以内で落ちた学科が受からないと 受かった学科まで流れる理不尽さにへとへとになり、夜間の保育士専門学校へ三年通い 資格を取りました。はっきりいって保育士試験は落とすための試験であり、例えば小児栄養も栄養士が呆れるような 栄養士すら解けない問題が多く出ます。

学校へ行けば、保育実習や養護施設実習もありますが試験では知り得なかった子どもたちの様子がわかります。

私は30歳前半から保育士を目指したけど 結局40歳でようやくとれました。やはり年齢も幅広くて20ぐらいから50ぐらいの方もいましたよ😄でも励ましあえる若いクラスメイトとの出会いがあり、つらい実習も乗り越えられたので いい思い出です。

でも 主さんがあえて試験をチャレンジするならユーキヤンもいいですが 過去問題を取り寄せするのも良いと思います😄

頑張ってください✨👍

  • << 5 レスありがとうございます。詳しく教えて頂き、ありがとうございました🙇保育士資格の全科目受かるには、相当な努力が必要ということがよく分かりました。ちゃんと学校で学ぶのがやはり一般的のようですね。 ただ、やはり保育士という資格を努力して取れば仕事の幅が広がるように思うので、ハローワークの方にも今度相談してみようと思います。 1度、ボランティアなどで直接保育士さんの仕事に触れてみたいのですが、資格がなくても大丈夫でしょうか?

No.3 12/04/25 12:48
アイ ( ♀ VMv80 )

私も保育士になろうとユーキャンで資料の問い合わせの電話しましたが実務経験⁉が2年くらいいると言われました💧

一度電話して聞かれるといいと思いますよ😊

  • << 6 レスありがとうございます。 実務経験が必要なのですね(>_<)知らなかったです‥アルバイトやボランティアなども含むのでしょうか? 私もユーキャンの方に近々詳しく聞いてみます。今日は風邪でダウンしてしまったので、また後日‥ニートで働いていないのになんだか情けないです(笑)

No.4 12/04/25 12:58
保育士 ( 30代 ♀ isOkre )

>> 3 そうそう‼私の時は平成3年前に高校卒業してれば良かったのですが、それ以降の方が試験を受けるためには フルタイムで保育所または児童施設などで働いてたという経験者であることが条件ですね💧

昼寝の保育学校なら2年で卒業できますし 学校によっては教育ローンが組めますから(私も主婦で子どもいましたがパートであっても主人が保証人になってくれたからそれで学校行きました😅)

保育士はそっちのほうが近道だし 年齢にそった遊びやよみきかせなど教えてくれますね✨

  • << 7 フルタイムで働いたという実績がないとだめとなると、ボランティアは論外ですね💦すみません、ちゃんと読んでいませんで‥ 受験資格者の対象も時代によって変わっていってるのですね!くわしくハローワークの方にも聞いてみます🙇

No.5 12/04/25 14:11
光 ( ♀ Rx640 )

>> 2 平成17年から保育士試験を受けて、まる6年、一部合格したが残り2年以内で落ちた学科が受からないと 受かった学科まで流れる理不尽さにへとへとに… レスありがとうございます。詳しく教えて頂き、ありがとうございました🙇保育士資格の全科目受かるには、相当な努力が必要ということがよく分かりました。ちゃんと学校で学ぶのがやはり一般的のようですね。
ただ、やはり保育士という資格を努力して取れば仕事の幅が広がるように思うので、ハローワークの方にも今度相談してみようと思います。
1度、ボランティアなどで直接保育士さんの仕事に触れてみたいのですが、資格がなくても大丈夫でしょうか?

No.6 12/04/25 14:17
光 ( ♀ Rx640 )

>> 3 私も保育士になろうとユーキャンで資料の問い合わせの電話しましたが実務経験⁉が2年くらいいると言われました💧 一度電話して聞かれるといいと思… レスありがとうございます。

実務経験が必要なのですね(>_<)知らなかったです‥アルバイトやボランティアなども含むのでしょうか?

私もユーキャンの方に近々詳しく聞いてみます。今日は風邪でダウンしてしまったので、また後日‥ニートで働いていないのになんだか情けないです(笑)


  • << 8 風邪、流行っているようですよ^^;今頃インフルエンザで、職員のお子さんがかかっていたので1週間、仕事を休みました。 なので、情けない、なんて思わずにしっかり休み、健康になって試験にしろ学校に行くにしろ、がんばってください。 あと、私の学生の時にやっぱり30代の人が学生で来てましたが、彼氏と学生中に籍を入れたりして結婚してました。なので、資格を取ってからと結婚を先延ばしにしなくても大丈夫です。 今、保育士協議会か、厚生労働省が決めあぐねている情報なのですが「学校を出たら、保育士試験を受ける資格が出来る」ように法律を変えようとしているらしいです。つまり、看護学校と同じで、学校を出れば「その国家試験を受ける事の出来る資格」、国家試験に落ちてしまう事もあるように変えるよう、検討する、と聞きました。私は学校を出たら必然的に資格が取れたのでいままでの努力や保育士の予備校に通ったお金[40万ぐらい]かけていったのはなんだったんだ、と後悔しましたorz  ちなみに、教育ローンで、日本で2番目ぐらいに安いと言われた保育学校で190万におつりがくるぐらい。独身なら、AO入試で学校に入って半年間は特待生として学業が無料になる人もいます。(半年ぶんね) 私は学生に戻ってすごく得したな~って思ったのは(夜間学校でも国家資格なので正規の学生です。ヘルパー2級講座とかの学生とは全く違いますね)通学定期が手に入ったこと、ディズニーのキャンパスデーパスポートを堂々と買える事(しかも、入場券売り場のキャストに「ママさんとっても頑張っているんですね!」とほめられたのがうれしかったです!) もし、保育士を目指すなら、アルバイトで保育の補助の仕事を保育園から探してみるのはいかがでしょうか?無資格ですとなかなか難しいのですが、公立の保育園、ヤクルト保育所など、短時間保育の補助を募集しているとこともあります。 主さんはニートじゃありません。しっかり自分を見つめているじゃないですか^^情けなくないですよ。夜学で学生をしている、とアピールすれば保育の補助のバイトも結構ありますし。

No.7 12/04/25 14:24
光 ( ♀ Rx640 )

>> 4 そうそう‼私の時は平成3年前に高校卒業してれば良かったのですが、それ以降の方が試験を受けるためには フルタイムで保育所または児童施設などで働… フルタイムで働いたという実績がないとだめとなると、ボランティアは論外ですね💦すみません、ちゃんと読んでいませんで‥

受験資格者の対象も時代によって変わっていってるのですね!くわしくハローワークの方にも聞いてみます🙇

No.8 12/04/25 20:51
保育士 ( 30代 ♀ isOkre )

>> 6 レスありがとうございます。 実務経験が必要なのですね(>_<)知らなかったです‥アルバイトやボランティアなども含むのでしょうか… 風邪、流行っているようですよ^^;今頃インフルエンザで、職員のお子さんがかかっていたので1週間、仕事を休みました。

なので、情けない、なんて思わずにしっかり休み、健康になって試験にしろ学校に行くにしろ、がんばってください。

あと、私の学生の時にやっぱり30代の人が学生で来てましたが、彼氏と学生中に籍を入れたりして結婚してました。なので、資格を取ってからと結婚を先延ばしにしなくても大丈夫です。

今、保育士協議会か、厚生労働省が決めあぐねている情報なのですが「学校を出たら、保育士試験を受ける資格が出来る」ように法律を変えようとしているらしいです。つまり、看護学校と同じで、学校を出れば「その国家試験を受ける事の出来る資格」、国家試験に落ちてしまう事もあるように変えるよう、検討する、と聞きました。私は学校を出たら必然的に資格が取れたのでいままでの努力や保育士の予備校に通ったお金[40万ぐらい]かけていったのはなんだったんだ、と後悔しましたorz 

ちなみに、教育ローンで、日本で2番目ぐらいに安いと言われた保育学校で190万におつりがくるぐらい。独身なら、AO入試で学校に入って半年間は特待生として学業が無料になる人もいます。(半年ぶんね)

私は学生に戻ってすごく得したな~って思ったのは(夜間学校でも国家資格なので正規の学生です。ヘルパー2級講座とかの学生とは全く違いますね)通学定期が手に入ったこと、ディズニーのキャンパスデーパスポートを堂々と買える事(しかも、入場券売り場のキャストに「ママさんとっても頑張っているんですね!」とほめられたのがうれしかったです!)

もし、保育士を目指すなら、アルバイトで保育の補助の仕事を保育園から探してみるのはいかがでしょうか?無資格ですとなかなか難しいのですが、公立の保育園、ヤクルト保育所など、短時間保育の補助を募集しているとこともあります。

主さんはニートじゃありません。しっかり自分を見つめているじゃないですか^^情けなくないですよ。夜学で学生をしている、とアピールすれば保育の補助のバイトも結構ありますし。

No.9 12/04/26 07:02
光 ( ♀ Rx640 )

>> 8 心配していただき、ありがとうございます(>_<)今日病院でお薬もらってきます。熱はそんなにないのでインフルエンザではなさそうです。

「学校で授業を全部履修したら保育士になれる」のではなく、「学校に入ることで保育士受験資格ができる」に切り替わったということでしょうか?それは確かに少し残念な気持ちになりますよね💦


そうなんですね!ディズニーのパスポートはちょっと嬉しいですね😊


夜間の学校に通うことで保育士補助のバイトができる可能性が広がるのですね!大切な子供の命を預かる仕事を素人に任すなんてできないですものね。前向きに検討してみます!


昨日少しピアノ弾き歌いを自分なりに練習してみましたが、ピアノもブランクありますし、難しかったです💦保育士さん改めて凄いなぁと思いました。

「自分をしっかり見つめてる」と言って下さり、ありがとうございました🙇嬉しかったです!救われました。早く復帰せねばと日に日に焦っていましたが、何をするにも体が資本なので健康管理ちゃんとしようと思いました。

No.10 12/04/27 20:17
くまさん ( 30代 ♀ t66Ec )

数年間保育士試験を受け続け昨年合格をいただいた者です。主さんは、短大卒なんですよね。それならば受験資格は、あるのではないでしょうか?私は専門卒で受験したので…。ただ、他の方も言われた通り学校をでて資格を取った方が懸命だと思います。もし保育士試験を受けるなら今年は今から手引きを取り寄せてもギリギリだと思いますので参考までに見てから来年受験してみるのも良いかも知れないですね。

No.11 12/04/28 16:46
光 ( ♀ Rx640 )

>> 10 レスありがとうございます🙇短大卒は受験資格対象になるのですか!またハローワークの方にも確認してみます。やはり皆さん言われたとおり学校で学ぶのが賢明なのですね。

保育士は、安易な仕事でないからこそ、数年間しっかり勉強して資格を取るものだということがよく分かりました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧