注目の話題
無視してくる人の対処法や経験談
パートを辞める場合

家計が苦しい

HIT数 14872 あ+ あ-

名無し( ♀ )
12/03/23 18:40(更新日時)

家計のやりくり教えてください。
新婚一ヶ月です。

旦那の収入が月に20万前後しかありません😢

私は今はまだ働いていて、月25万。

でも夏ごろには辞めて、パートにしたいと考えてます。

旦那様の収入20万前後で、専業主婦の方や、パートでそんなに収入のない奥様、家計のやりくり、どのようにやってますか?

アドバイスお願いします。
(家賃は月七万円です)

No.1766418 12/03/20 14:57(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/03/20 15:18
名無し1 ( 30代 ♀ )

うちも20ちょい

家賃62000円です

光熱費15000円

食、雑費50000円

携帯160000円

その他20000円

5万くらい貯金してます

  • << 5 横レスすいません💦どうしたらそんなに貯金できるんですか⁉参考にさせて下さい💦

No.2 12/03/20 15:26
名無し0 ( ♀ )

>> 1 レスありがとうございます!

五万は貯金できるんですね。おこづかいはいくらですか?

  • << 11 お小遣いはいくらって決まってません その他で収まる時がほとんどで、多くても1人1万くらいです でもうちは駅から近いので車がないんです😣 また、趣味が近くの山に登るか、川で散歩、動物園を年パス使っていくかなんで、趣味代もほぼかかりません

No.3 12/03/20 16:12
匿名3 

私の旦那も給料すくないですが贅沢しないでこればできます💨
旦那の給料は17万ぐらい
家賃は6万
私のパート代三万ぐらい
本屋サンで節約の本とか買って勉強しては⁉

No.4 12/03/20 16:29
名無し4 ( ♀ )

仕事辞めずに続けたほうがいいんじゃない?

-25万になったら絶対やっていけないよ


節約するにも限界あるから

子供育てるにも金かかるから

No.5 12/03/20 16:38
匿名 ( 30代 ♀ ShT50 )

>> 1 うちも20ちょい 家賃62000円です 光熱費15000円 食、雑費50000円 携帯160000円 その他20000円 5万く… 横レスすいません💦どうしたらそんなに貯金できるんですか⁉参考にさせて下さい💦

No.6 12/03/20 16:44
授乳特撰隊 ( 40代 ♂ uiEVqe )

できれば お仕事を続けられたほうが賢明かと

No.7 12/03/20 17:05
名無し7 ( 30代 ♀ )

仕事をパートに変える理由は何ですか?
子供が出来るまでは今の仕事を続けて、貯金しておけばいいと思います。
特に理由もないなら、25万円も貰える職場を離れるのは勿体ないですよ。

お金を貯めるチャンスです。
パートや専業は子供が産まれてからでいい☝

No.8 12/03/20 18:39
アンパンマン ( 20代 ♀ hVwHc )

うちの旦那もそのくらいですが赤字です💧
1さんの内訳だけなら生活出来ますが夫婦の保険入ってないし子供出来たら学資保険やオムツ代とか色々引かれるものが増えます😂
子供出来るまでは仕事して貯めたほうがいいですよ☝子供出来たら否応なしにパートになりますし💧

No.9 12/03/20 19:33
匿名9 

うちは旦那の手取り22万です。私は専業主婦で幼稚園の子供が1人います。

家賃67000円
光熱費13000円
携帯2台12000
食費30000円
外食5000円
雑費10000円
保険2人15000円
貯金10000円
旦那の小遣い20000円
教育費30000円
その他10000円

ギリギリだけどなんとかやってます。車はありません。
買い物は安売りを狙って買ったり、節約料理や光熱費も節約しながらやってます。
主さんはパートに変更するなら節約したり、今より生活水準をさげるしかないと思いますよ!
お金はなきゃないで、無いなりに生活はできるもんです。
頑張って下さい!

No.10 12/03/20 22:39
通行人10 ( ♀ )

うちは結婚当初、主人の給料は18万でした。
私も派遣で働いていましたが、子供が出来たら辞めなくてはいけないので、始めからないものと考え全て貯金。
生活費は主人の給料だけでやりくりしていたのですが、内訳は…

家賃 \60,000
光熱費 \13,000
ガソリン代 \16,000(2台分)
車の維持費(保険や車検、税金等の積立) \20,000
生命保険 \16,000
携帯代 \16,000(2台分)
食費 \15,000
日用品他 \5,000
お小遣い(夫) \10,000
(私) \5,000
その他 \4,000

↑この内訳で予算を組みやりくりしていましたが、実際には光熱費や携帯代、食雑費は余ることが多かったので残金は翌月に繰り越さず、特別支出費としてプールしていました。

夏頃からパートに…と考えているのであれば、今からご主人の給料だけで予算を組みやりくりしてみてはいかがでしょう?
主さんが退職するまでの給料は丸々貯金出来ますし、赤字を出してしまっても貯金があれば何とかなりますよ。
節約しやすいのはやはり食費だと思いますが、食卓が寂しくなってしまうのは良くないので、いかに安く!美味しく!ボリューミーにバランス良くするかが腕の見せ所!
季節の野菜をふんだんに使い、きのこは安い時に大量買いして冷凍したり…
おからやお麩を使って嵩まししたり…
節約レシピ本も沢山出ているので参考にされてはいかがでしょう?

ちなみに…
本は図書館で借りればタダですし、先ずは読みたい本をネットで検索して図書館になければリクエストをかけると取り寄せてくれる場合もあります。

No.11 12/03/20 23:12
名無し1 ( 30代 ♀ )

>> 2 レスありがとうございます! 五万は貯金できるんですね。おこづかいはいくらですか? お小遣いはいくらって決まってません

その他で収まる時がほとんどで、多くても1人1万くらいです

でもうちは駅から近いので車がないんです😣

また、趣味が近くの山に登るか、川で散歩、動物園を年パス使っていくかなんで、趣味代もほぼかかりません

No.12 12/03/20 23:21
名無し1 ( 30代 ♀ )

5さん!うちはこれが普通だと思っていたので教える事が特に思いつかないんですが💦

車がないから皆さんよりお金使ってないのかもしれません💦

旦那はお弁当

服は旦那はセンスがいいので良いものを長く、
私は本当にセンスが悪いので安いものをちょこちょこ買っています

子どもはほとんどおさがりを頂いてます

お米好きなんで、麺やパンはほとんど買わない

片付け下手なんで、何も買わない

部屋はシンプルにしてます


そんな感じが我が家の普通の生活なので、また何かあれば質問して下さい

No.13 12/03/21 17:19
匿名13 ( 30代 ♀ )

結婚した当初の我が家と同じ感じです💰

結婚して半年は私も働いてお金貯めてから子供を作りました✨

最初から旦那の給料だけって難しかったですね💦
けど慣れちゃえば平気です😁

まずは光熱費や家賃などの必要経費を引いて、食費を決めてと大学ノートに書き出してみてください✏

ちなみに我が家は食費月25000~30000円、雑費5000円って決めています💰

No.14 12/03/23 18:40
名無し14 ( 30代 ♀ )

みなさん保険に入ってないの?
てか、どなたかのレスですが、旦那の給料安いのに専業にこだわる理由は?

節約は良いことだけど、バリバリ働けば余裕がうまれますよ。

主さんもパートは妊娠してからでいいんじゃない?それまでしっかり貯蓄ですよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

注目の話題

しごとチャンネル 板一覧