排泄介助は素手でOK?

HIT数 6233 あ+ あ-

匿名
12/03/20 11:07(更新日時)

最近入社した福祉事業所での排泄介助、殆どの職員が素手でしてます。

また、清拭の時に使うタオル等をバケツの汲み置きのお湯でゆすぎ、同じ人へですが繰り返し使ったり、当然そのバケツのお湯は汚れ汚物が浮遊する状態となり、そこへ素手を入れても手荒いもせず、食事準備に入る人もいます。

ケアの後、手荒いをするにしても、かなり色々な場所を触った後からだとか、殆どの職員に、あまり手荒い消毒とゆう概念がありません。

食事準備(調理)前も、石鹸もつけない手荒いであったり。

私は今まで、排泄介助は必ず使い捨て手袋を使い、ケアごとの石鹸での手荒い消毒は鉄則とされる職場ばかりで働いて来たので、今の環境には戸惑っています。


それでいて皆あまり、利用者の感染症などが書かれた情報にも目を通していない様子です。

私は自分が媒介するのも感染するのも、関わる利用者の為にも予防していなくてはと考えています。

皆さんの所はどうですか?

No.1765566 12/03/18 21:54(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/03/18 22:49
社会人 ( 20代 ♀ SEub1 )

主がきちんとした方法を教えてあげて、それでも改善ないならば、辞めた方が自分の為です。
ちゃんとした介助をしらない素人施設のやり方の典型的ですよ❗

No.2 12/03/18 22:57
名無し2 

そんな施設有り得ない
施設としておかしいよ
感染対策はマニュアル化して、全員が統一した事しないと意味なし

恐ろしいね

No.3 12/03/18 23:28
社会人3 

このまんまだと イズレ問題になるでしょうね…

No.4 12/03/20 00:26
名無し4 

ありえない...。

No.5 12/03/20 09:56
匿名0 

主です。ご意見ありがとうございます。

職場は勤続10年前後揃いなのですが、長い歳月ずっとこんなやり方で来たのか、誰も教えてくれる人がいなかったのか、と正直とても驚いてます。

せめて新人とゆうほとぼりが冷めたら、私も意見を主張できればと思いますが。

特に高齢者の場合、体調も病状も日々、変化しうるものだし、念には念を入れているくらいで調度良いと私は感じてるのですが。

手袋を使っていて前に利用者から『私が汚いから?』と言われた事がありましたが、手袋って失礼ですか?

No.6 12/03/20 10:40
名無し2 

施設利用者が汚いからではなく、排泄介助や処置において、感染を拡大させない為です
病院でも1処置1手袋、1患者1手袋です。患者毎に手袋替えます。その都度手洗いします。基本です
だからナースは手が荒れやすいんです

感染から守っているんです

きちんと必要性を話して理解を得れば、手袋使用を後ろめたく感じることなんて有りません

No.7 12/03/20 11:07
匿名0 

>> 6 主です。

自分に手袋を使われるのを見て『私が汚いから?』と気にする方に『感染から守っている』とストレートに伝えるのは難しいと思いますが、貴方なら理解を得る為にどう伝えますか?

私は即答に戸惑い『私がケガをしてるから』等と伝えましたが。

私の今まで働いた施設もワンケア、ワンディスポ、手荒い、消毒は徹則とされていて、今も私はそれで通していて手荒れも酷いですが、手荒れ等気にしてられませんし、他の方のレスにもある様に全員が統一した知識を持って実践してなくては、と複雑な思いです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧