向いてない

HIT数 4753 あ+ あ-

匿名
12/03/22 21:37(更新日時)

看護学校通ってます

先生に明らか向いてない、辞めろと言われました

わたしもその通りだと思いますし、好きで通ってるわけぢゃないし、興味もないので辞めたいです

自分は応用が効かない人間だし、鈍いし単純なことしかできないのでとっさの判断ができません
実習でもいろんな失敗をやらかします…

親は無限の可能性を感じてるし、職に困らないので辞めたいと言っても許してくれません。


今度、進級会議なのでどうなるかはわかりませんが、皆さんは明らかに向いてないと感じたら逃げとかではなく辞めますか?

みんなは辞めたら損、お金ほしくないの?とかいって止めますが、気持ちは辞める方向に向かってます

自分にはもっとあった仕事がある気がします(>_<)

No.1761747 12/03/11 01:21(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/03/11 01:34
小学生1 

やさしく引き留める
厳しく背中を押す
どちらの言葉をお望みで?

No.2 12/03/11 01:51
匿名2 

今、何年生?
戴帽式ってまだあるの?

No.3 12/03/11 02:09
名無し3 

向き不向きはあるだろうけど、正面からちゃんと向き合って努力をしていけば、大抵のことはできるようになりますが、興味がないのなら全て意味がないです。

主さんのその気持ちが、一番看護には向いていないから、先生もそう言ったのだと思います。

だから、興味がないのならやるだけ無駄。

ただ、他に自分に向いていることって?
待っていたって、向いていることが来てくれるわけではあるまいし、そんなにのんびり考えていて大丈夫ですか?

やりたいことは?

多分、そういう事が見えてこないから、親御さんは辞めるのを反対しているのだと思います。

全ては主さん次第。
自分のことは自分で決めましょう。

No.4 12/03/11 02:16
名無し4 

看護師です
失敗をするから向いてないんじゃないよ

そもそも興味がなく看護が好きでないなら無理かもね

でも、そんな私は看護大学在学中に嫌になって辞めました😫
向いてない、と😫

違う仕事もしました
でも、やっぱり看護師しかないと思ってもう一度学校いって今は看護師続けてます

キツいし人間関係は複雑だし看護師やってる限りは一生勉強しなきゃならないしストレスはたまるけど、でもこの仕事がやっぱり好き!と少しでも思えるから続けらていられる、私は。

お金、お金いうけど病院によってはさほど稼げませんから、お金目的なら挫折する人は多いね。就職先には困らないけど


私はあの時大学辞めなきゃ良かったなと少し後悔しましたが、辞めてみないと気付けなかった気持ちもあるので、私のように1回辞めてみるのも有りですよ💡



No.5 12/03/11 02:19
匿名5 

主本人が特にやりたくもないし興味もないのであれば辞めた方が良い。
というか、ならなぜ看護学校に入ったの?
先生に向いてない!と言われたから、ムキになって、別に興味ないし~!っていうことかな?
元々看護師になりたくないなら辞めなよ。
人の命を預かる仕事だし、志がない人が看護師になって適当に、嫌々看護されたりミスされたりは患者も嫌でしょう。
キツイレスかもだけど。
ナニクソ!!と思うなら頑張りなよ。

No.6 12/03/11 04:19
名無し6 ( ♀ )

やる気が無いなら辞めて。
志し低く失敗ばかりなら先はないと思う。
仮に失敗ばかりでも、やる気があれば克服出来るかもですが、やらされて嫌々学んでいるなら、医療従事者には向かない。
向不向き以前に 無理だと思う。
悪いけど方向転換を。

No.7 12/03/11 10:52
名無し7 

そういう気持ちなら辞めた方がいいかな。

No.8 12/03/11 11:01
名無し8 ( ♂ )

出来れば辞めて欲しい
よく失敗するってこちらは命をあずける訳だから志しあっても失敗するなら辞めて欲しい
まだやる気が無くてもきちんと仕事する子のほうがいい

No.9 12/03/11 13:22
匿名 ( ♀ wVG60 )

看護士のなかにはこういう方もいると思うと、とても残念で切なくなる。

主からはやる気が全く伝わらない。

No.10 12/03/11 13:35
名無し10 

自分が他にやりたい事、自信ある事、向いていると思う事があれば 辞めてやりたい事をやれば良い。

ただし途中で辞めるなら、学費を親が払っている場合は働いて返す。何年かかっても。


やりたい事や向いている事が分からないっていうのなら 今は頑張って卒業だけでもしておくべきだと思う。

その後で色々やってみたら良い。結局何も見つからなかったら、覚悟を決めて看護の道へ👍

No.11 12/03/11 16:31
ハル ( 30代 ♂ vHrFqe )

主さんの利益って観点で言えば、死んでも学校を卒業すべき。
やりたいやりたくない以前に飯が食えるかどうかでこれから延々悩む羽目になる。

後、明らかだとかぢゃだとかは友達の間だけでやろうな。

No.12 12/03/11 18:34
名無し12 

本当に疲れたら、その方がいいから、是非、辞めて下さいませ。

No.13 12/03/11 23:53
大学生13 ( 20代 ♀ )

看護大学3年生です。
私も実習中に「向いてないかも」「辛い」「辞めたら楽になるかなぁ」と思うことは多々あります(^_^;)
でも、患者さんが笑顔になってくださることが嬉しくて、また、「こんなことで今までの努力・時間・学費を無駄にしたくない!」という思いで何度も立ち直ってきました。


正直、主さんがここに何を望まれているのか、よく分かりません。

"気持ちは辞める方向に向かってる"
"自分にはもっとあった仕事がある"
と考えられているんですよね?
そして何より、既に「辞めたい」と親に伝えている。
これって…主さんの中では辞めることが決定している、ということだと思うのですが。


主さんが心配されているのは、周りの人達に「逃げた」と言われること…。
違いますか?


長文失礼しました。

No.14 12/03/12 00:32
名無し12 

もう少しで卒業だから、ここで学校を辞めたら、普通は、後悔をするよ?

わけわからなくても、学校は卒業した方がいいよ…。

辞めたら、必ずいっぱいいっぱい働いたり、その駄賃で、また他のビジネススクールに通学して、何かしら資格をこさえてから、本就職を25才までにし、そこは3年以前では辞めないようにひたすら頑張り、親に恩返し…。

結局、普通に黙って卒業してから、その流れで、新卒の正社員に、最初の職場のまま、5年以上は必ず働く流れが、普通の人間なんです…。

No.15 12/03/20 18:35
匿名0 

主です。

先生に辞めたいと自分から宣告したら、もう一度考えろと言われました。
やっぱり嫌々でも、親を悲しませないためにもとりあえずは行くべきですか?

No.16 12/03/21 02:13
匿名16 

せっかくだし向いてなくても看護師なんかやらなくても資格とったら? 考えかわって看護師やる気になる日がくるかもしんないし

No.17 12/03/21 19:54
大学生17 ( 20代 ♀ )

主さんは何歳ですか?
先生に言われて無茶苦茶になってませんか?

興味がない、やる気がないのだったら辞めたほうが良いです。親から文句言われるなら他の仕事で稼いで一人暮らしを始めるのも良いですよ。

小さい子供じゃないなら自分の意志を持ちましょう。
先生や親や友達やレスしてくれる方々は、主さんの気持ちがわかりません。

主さんは、これからどうしていきたいのか考えましょう。

No.18 12/03/22 21:22
ユリ ( DtG40 )

看護学校を中退した者です。辞めてその先やりたいことが決まっていますか?もし決まっていないのなら辞めちゃダメです。絶対後悔します。私も鈍臭くミスが多かったり、コミュニケーションでつまづいて私には向いていないと辞めてしまいました。ですがその後就職も出来ずこのザマです。私の友人にも先生から辞めたほうが良いと言われていた子がいました。その子は本当に鈍臭く、一生懸命やってるのに出来ない子でした。実習では仲間に馴染めず、実技検定ではひとりだけ何度も落ち、試験も再試験だらけ…その度に泣いていました。そして国家試験も学年で1人だけ不合格だったんです。人一倍いや二倍、三倍…それ以上に頑張ってたのに。
でもその子は決して諦めず翌年晴れて看護師になれました。
向いてる向いてないで判断するなら誰よりも向いてなかったと思います。今でも鈍臭い性格は相変わらずですが、かなり変わりました。すごいと思うのはどんなに辛い状況で、1人ぼっちになってもその子は逃げなかったことです。ひとりだけ明らかに出来なくても決して諦めなかったことです。これは本当の話です。看護学校は本当に辛い場所だと思います。特にあなたみたいな人にとっては。気持ちに余裕がないと、辞めることしか考えられなくなります。もしどうしても辞めたいなら、一度休学をすればいいと思います。もっと私に合った仕事があるのでは…という気持ちはわかりますが、世の中そんなに甘くありません。なにか特別な能力があるなら別ですが、看護学校中退という学歴で、他の正社員になるのはかなり厳しいと思います。現に私は今そうゆう状態です。最終的に辞めるにしてもまず休学にしてみた方が良いです。

No.19 12/03/22 21:37
名無し19 

まだその歳で向いてる向いてないを決められるもんじゃないよ。

いろいろ真剣にやってみて、はじめて比べられる。

自分探しはとてもいいことだよ。

ただ、一番の近道は、何でも真剣に取り組んでみること!

とてつもなく向いてないことが天職だった!なんて、よくあることだよ。

とりあえずやってみれ!

それでもなんだかな~って思ったら、そん時初めて違うことをやることを考えてみればいい。

その時、やっぱこれより看護の仕事が向いてたって思うかも知れない。

その仕事にどんな可能性があるのか、自分自身で探して見出していく。

ちょっとかじったくらいで分かった気になってたら、

宝モノ逃すよ~。もっとじっくりゆっくり真剣にやってみたらいい。

向いてないと思う仕事の中に潜んでるもんだ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧