貯金の仕方がわからない

HIT数 4565 あ+ あ-

名無し
12/02/02 21:03(更新日時)

貯金が全くできない本当にダメな主婦です💧


最近やっと節約することができ、来月からカードの支払いがガクンと下がるため、貯金が出来そうです✨✨

そこで教えてほしいのですが、ある目標金額(20~30万円ぐらい)を普通預金で貯めてから定期預金にするのがよいのか、元金なしに定期預金をくみ、貯めていったほうがよいのか、どちらが良いと思いますか?

また貯金をするなら近くの銀行が良いのか、遠くの銀行がよいのかも迷っています。近くの銀行は地方銀行とJAです。遠くはゆうちょ銀行、三井住友銀行、別の地方銀行です。

No.1742508 12/02/02 06:27(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/02/02 07:22
ベテラン主婦 ( ♀ nv8A0 )

今郵便物が率が良いよ😁

  • << 5 ベテラン主婦さん、ありがとうございます。 郵便物って事はゆうちょ銀行ですね★

No.2 12/02/02 07:58
社会人2 ( 20代 ♀ )

初めての貯金なら、ゆうちょの定額貯金もいいと思いますよ。
色んな銀行で定期や定額貯金のパンフをもらって、金利などを比べてみては❓

  • << 6 社会人2さん、ありがとうございます。 パンフレットがあるんですね😲 早速見に行ってみます! ゆうちょ銀行は不便な場所にあるので、行くのが憂鬱です💧 でも初貯金のために頑張ります!

No.3 12/02/02 08:10
小学生3 

使わないのが一番の利殖。
毎月2万円を定期預金😉

  • << 7 小学生3さん、ありがとうございます。 そうなんですよね~💧 使わないのが一番なんです。 毎月2万貯金✨頑張ります!

No.4 12/02/02 08:50
匿名4 ( ♀ )

私のやり方を書きますね。
給与は振込みです。

先ず給与支給日に口座から自動振替で積立定期預金を組む。
2年満期で月4万で組んでます。
満期で96万に利率が付くので端数を足して100万にして定期預金にします。
振替の積立定期は常に継続し、満期になったら定期にするを繰り返します。
月に一度だけ家の近くの銀行に食費雑費分として想定した一定金額を移します。
そこから普段使いのクレジットの引き落としもしてます。
光熱費市民税などの公共料金もその口座から全て引き落としにしてます。
カードを使うときは全て一括払いにしてます。
日々の生活費は必要に応じてこまめにカードで降ろして使ってます。
移した分を安易に使ってしまうとカードやその他の引き落としができなくなってしまうので引き落とし分を考えて移した金額の範囲内で納めるように残高とにらめっこしながら節約してます。

自分で強制的に手元の口座だけが使える限度になるようにしてます。
給与口座は始めから無いものと思うようにしてます。
とは言っても給与口座は残業が多い月などは積立分と移行する生活費の差額が自動的に残高として残るので、いざという冠婚葬祭や子供の入学準備など突発的な出費に用立ててます。
突発的な出費のときも決して定期や積立は使いません。

  • << 8 匿名4さん、ありがとうございます。 すごいですね! 我が家は2人子供がいて、上は小学生ですが下がまだ小さいため、私は働かず旦那だけの収入です。 旦那は月により収入の差が大きくて、少ない月は本当にカードに頼ってしまいます。 ボーナスもありません。 下の子が喘息持ちで、結婚してから続けていた内職を辞めました。 長くなりましたが、平均して旦那のお給料が22万円ぐらいなのですが、だいたいどのくらいの貯金が理想でしょうか? ローンや家賃など固定出費は12万円ぐらいです。

No.5 12/02/02 09:19
名無し0 

>> 1 今郵便物が率が良いよ😁 ベテラン主婦さん、ありがとうございます。


郵便物って事はゆうちょ銀行ですね★

No.6 12/02/02 09:22
名無し0 

>> 2 初めての貯金なら、ゆうちょの定額貯金もいいと思いますよ。 色んな銀行で定期や定額貯金のパンフをもらって、金利などを比べてみては❓ 社会人2さん、ありがとうございます。

パンフレットがあるんですね😲

早速見に行ってみます!

ゆうちょ銀行は不便な場所にあるので、行くのが憂鬱です💧
でも初貯金のために頑張ります!

No.7 12/02/02 09:25
名無し0 

>> 3 使わないのが一番の利殖。 毎月2万円を定期預金😉 小学生3さん、ありがとうございます。


そうなんですよね~💧

使わないのが一番なんです。


毎月2万貯金✨頑張ります!

No.8 12/02/02 09:40
名無し0 

>> 4 私のやり方を書きますね。 給与は振込みです。 先ず給与支給日に口座から自動振替で積立定期預金を組む。 2年満期で月4万で組んでます。 満期… 匿名4さん、ありがとうございます。

すごいですね!
我が家は2人子供がいて、上は小学生ですが下がまだ小さいため、私は働かず旦那だけの収入です。

旦那は月により収入の差が大きくて、少ない月は本当にカードに頼ってしまいます。

ボーナスもありません。
下の子が喘息持ちで、結婚してから続けていた内職を辞めました。


長くなりましたが、平均して旦那のお給料が22万円ぐらいなのですが、だいたいどのくらいの貯金が理想でしょうか?

ローンや家賃など固定出費は12万円ぐらいです。

No.9 12/02/02 10:39
匿名9 ( 30代 ♀ )

郵貯の定額は1000円からできるので、毎月お給料の残りを預けてます。


半年からおろせるので、大きな買い物の計画もたてやすいかな?


あとは、夫のお給料から会社の積み立てを毎月2万。ボーナス10万やってます。

基本、ボーナスはほとんど貯金で、毎月のお給料で生活できるように倹約暮らしです。

  • << 11 匿名9さん、ありがとうございます。 1000円から大丈夫なんですね! かなり安心です。 今月はカード請求額がすごかったので出来ませんでしたが、来月請求額は本当にかなり減らすことが出来たので2万円できたらいいなと思います。

No.10 12/02/02 12:30
名無し10 ( 30代 ♀ )

給料が振り込まれる日に自動引落で積立がいいと思いますよ。
「残ったら貯める」はまず貯まりません。

  • << 12 名無し10さん、ありがとうございます。 それならお給料が振り込まれる口座ですね。 旦那名義なのですが、私が窓口に行っても手続きできますか?

No.11 12/02/02 12:57
名無し0 

>> 9 郵貯の定額は1000円からできるので、毎月お給料の残りを預けてます。 半年からおろせるので、大きな買い物の計画もたてやすいかな? あ… 匿名9さん、ありがとうございます。

1000円から大丈夫なんですね!

かなり安心です。
今月はカード請求額がすごかったので出来ませんでしたが、来月請求額は本当にかなり減らすことが出来たので2万円できたらいいなと思います。

No.12 12/02/02 13:01
名無し0 

>> 10 給料が振り込まれる日に自動引落で積立がいいと思いますよ。 「残ったら貯める」はまず貯まりません。 名無し10さん、ありがとうございます。


それならお給料が振り込まれる口座ですね。

旦那名義なのですが、私が窓口に行っても手続きできますか?

No.13 12/02/02 17:29
名無し13 ( 30代 ♀ )

わたしも給料日直後に自動引き落としで定額貯金にしてます。郵便局です。とにかくその分はないものとして生活して、常にお金がない感覚を忘れないようにしてます(笑)

あと、郵便局の養老保険(保障は少ないけど9割以上戻ってくるやつ)を貯蓄を兼ねてしようかなぁ…と思ってます😃

No.14 12/02/02 21:03
名無し0 

>> 13 名無し13さん、ありがとうございます。

やっぱりそれが一番貯まりそうですよね!
ゆうちょ銀行ではないのが残念ですが…

養老保険いいですね😊
私も保険の見直しをしないと…

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧