仕事を辞めたいのに

HIT数 5439 あ+ あ-

ゆり( 020H0 )
11/12/18 23:55(更新日時)

現在お昼のパートで懐石料理のホールを任されています

先週金曜日の夜実母が入院したと妹から連絡がありすぐに病院に行きました
酸素マスクをして苦しいみたいで
土曜日は仕事を休み日曜日は定休日なので我が家と病院 実家を行ったりきたりしました
父は亡くなってるため母は一人暮らしで何かと声はかけていたのですが
風邪をこじらせ肺炎 喘息を起こしたようです

さて 本題です

母の看病やらまだ退院の目処がたたないため仕事を辞めようと思います

母も年ですし一人暮らし
子供が冬休みに入ったら実家に帰ろうかと考えています

父が亡くなったとき私達は転勤でお世話が出来ませんでした
幸い今は実家には車で一時間くらいなので出きるだけそばにいたい

続きます

No.1721146 11/12/18 20:36(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/12/18 20:40
ゆり ( 020H0 )

続きです


先ほど板長に連絡入れました
今週は母の看病があるので休みたいと

それは承諾してもらえましたが辞めることには 困るの一点張り

年末忙しいのも判るし無理は承知してますが
困ると言われても私にはたった一人の母です

今週中にまた連絡して話すつもりですが

私は間違っていますか

No.2 11/12/18 21:05
名無し2 

主さんの言い分もわからなくはないですが
社会人としては非常識だと思います。

主さんが必要な人材が多忙な時期に辞められる側の立場に立って考えればわかる事だと思います。

年内の多忙な時期を乗り切って辞めるのと、主張を通して辞めるのとの違いは何でしょうか

その差は10日足らずです。

No.3 11/12/18 21:22
ゆり ( 020H0 )

>> 2 確かにお店側の立場 自分の非常識は十分わかります
お店は私だけがホールではありません
他にも人手はあります
しかし母には私だけしかいません

昼間四時間くらいしか働いていないのにそこまでお店を優先しなくてはいけないのでしょうか

No.4 11/12/18 21:29
名無し4 

>> 3 逆に昼間4時間程度ならば、両立は無理ですか?

店側は辞表を受け取らなければいけない決まりがありますが、主さん側も1ヶ月前に連絡するのが常識ですよね。

でも事情が事情ですから、そこを年明けまでとかで折り合いつきませんか?

今すぐにと言えばそりゃそう言われてしまいますよ。

お母様は病状が悪化しているのですか?

No.5 11/12/18 21:38
ゆり ( 020H0 )

>> 4 ありがとうございます

母は元々肺が悪く喘息もちなので呼吸困難を起こしています
もちろん病院には看護士さんがいるので大丈夫とは思いますがやはりずっと付き添っているわけではないので家族の方が居てくださいと言われました
今現在が母にとったら心細くつらい時期です
いつも優しく接してくれた母の事を思うと毎日朝から晩まで付き添っていたいと思うのはおかしいでしょうか
お昼の四時間は母にすれば昼食 検査などの時間です
またトイレも部屋に置いてあるので常に変えないといけない

私には中学生の子が居ます
主人は単身赴任
娘を朝送り出し病院に行きお世話して夕方戻るという日課です

No.6 11/12/18 21:51
名無し4 

>> 5 お返事ありがとうございます。

そのような状態では無理かもしれないですね。

仕方ないです、押しきって辞めるしかないでしょう。

逆に店側からすれば主さんのお母様より店が大事ですから、円満は無理ですよね。

主さんは間違ってないけど、店も間違ってないです。

早くお母様が回復されますよう、お祈りいたします。

主さんもお体に気をつけて下さい。

No.7 11/12/18 21:59
ゆり ( 020H0 )

>> 6 ありがとうございます
あなたの 「店側からすれば主さんのお母様より店が大事ですから」と言う言葉に後押しされました

私は仕事は大好きで 誇りを持っていますが今はそんな事はいっては居られません
また母が落ち着いたら仕事探します

No.8 11/12/18 22:33
名無し8 ( 30代 ♂ )

まあ押し切りたいなら止めはしないけど、
自分に一方的に非があって相手には主さんを批難する権利がある事は忘れないように。
お世話になった義理と迷惑かけたケジメをどんだけ重く考えられるかの話。

  • << 10 私に非があるとは 母親の看病がいけないのでしょうか 誰にでも親はいますよね みんなに迷惑かけているのはわかりますし申し訳ないと思いますが社員でもないし 何の手当もないただのパート 年老いた母を看るためなのに非とは

No.9 11/12/18 22:38
名無し9 

辞めと決めたなら今週中と言わず、嫌な思いしても明日はっきり言った方が良いです。

ダラダラされては相手に迷惑かけますから。


ちょっと思ったのは、お母さんが入院している看護師さんが「辞めます」と言って急に辞めてしまったら、病院側の問題ですが、困る人は沢山いるんだろうなと思いました。


仕事ってそういうものだと。

No.10 11/12/18 22:39
ゆり ( 020H0 )

>> 8 まあ押し切りたいなら止めはしないけど、 自分に一方的に非があって相手には主さんを批難する権利がある事は忘れないように。 お世話になった義理と… 私に非があるとは

母親の看病がいけないのでしょうか
誰にでも親はいますよね
みんなに迷惑かけているのはわかりますし申し訳ないと思いますが社員でもないし
何の手当もないただのパート
年老いた母を看るためなのに非とは

  • << 13 ああ、それ駄目だわ。 でもまあもう人格固まってるだろうから直すの無理やね。

No.11 11/12/18 22:42
名無し11 

どちらとも言えませんが、仕事は人手が少なくなれば大変、慣れた方がいて下さった方が良いに決まってます。
ですが、仕事は何とか回っていきます。自営業の方とかでない限り。

旦那の転勤が決まって、長く勤めた会社を退職する時、マニュアル的な物を作り、残された方が困らないようにしてきたつもりでした。一人とてもクセのある上司がいて、「大丈夫かな?😣」なんて心配してたのですが、しばらくして話しを聞くと、案外残った娘達の方が強気でガンガンやってて😅
「仕事って残された者でやっていくのね😆」を実感しました。

仕事は代わりの人はいますが、主さんにとってお母様は一人だけ。
大事にしてさしあげたら良いと私は思います。

No.12 11/12/18 22:50
ゆり ( 020H0 )

>> 11 ありがとうございます

単身赴任の主人に相談したら「キミの代わりはいるけどお母さんの代わりはいないからね」と言ってくれました
こんな事が無ければずっと続けていける仕事でしたが仕方有りません

どなたか担当の看護士さんが急に辞めたら~とありましたが私と同じ理由なら仕方ないと思います
看護士さんの代わりはいてもその人にとっての母親は一人です

No.13 11/12/18 23:42
名無し8 ( 30代 ♂ )

>> 10 私に非があるとは 母親の看病がいけないのでしょうか 誰にでも親はいますよね みんなに迷惑かけているのはわかりますし申し訳ないと思いま… ああ、それ駄目だわ。
でもまあもう人格固まってるだろうから直すの無理やね。

No.14 11/12/18 23:51
匿名14 

確かに親の病気なら仕事より看病を選びますよね。
大概の人なら。パートやバイトなら尚更。

ただ、契約内容に辞めるときは「○ヵ月以上前に伝える」とかないですか?

うちの仕事の場合は最低1ヵ月前とのことですが、それを破ると、違約金?みたいなのを払わされる可能性がありますよ。

対策としては、今から規定の期日=○日に辞めると伝えて、出れる日だけ出る。
四時間程度ならたまには妹さんに頼んでもよいのでは?

下手に辞めると折角働いた今までの給料がなくなるかもしれない。
でも給料より看病というなら…いいですけど。

できれば円満で辞めたいなとは誰しも思いますが…。

No.15 11/12/18 23:55
名無し15 ( ♀ )

心情的には理解できるけど、パートと言えども労働契約を結び収入を得てる以上、社会人としての常識も大事だと思います。

入院中より退院後の方が主さんの手が必要になるでしょうし、結果的に辞めるしかない事を伝え、一ヶ月後の退職を前提に、それまでの間シフト(日数)の軽減をお願いするのが妥当では?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧