みんな腐ってる

HIT数 5814 あ+ あ-

社会人
11/11/04 19:02(更新日時)

私はそこそこ器用です。
初めての仕事でもなんとなくできてしまいます。

なので、仕事のできる上司がいる会社では重宝され、いい加減な上司がいる会社では嫌われてしまいます。

旦那が転勤族なので、長く住んでも3年。そのたびに私も職探し。

現在社員で働いて3年たちましたが、この職場の人間たちがとても自己中で、もういい加減疲れてきました…。

役職ついた社員でさえ「オレは偉いんだから黙ってオレの言うこと聞いてりゃいいんだ」と。

私は結構はっきり言ってしまう性格なので、理不尽なことを社員がすると意見してしまいます。なので嫌われるんですね。

パートさんで良くしてくれる人もいるのですが、社員とはまったく合いません。

公私混同する社員が多く話が通じません。



続きます。

No.1691538 11/10/21 03:01(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/10/21 03:05
社会人0 

続きです。



人の悪口や嫌みなど、一緒になって話せば嫌われることなく仲間に入れるんでしょうが、私はそれがどうしてもできません。

仕事を頑張ってノルマをこなしても評価されず、人の悪口やイジメに参加しない私が変人扱いされるのです。

みなさんならどうしますか?
社内で孤立しても自分の中の譲れない部分は貫き通しますか?
それとも、社内でうまくやるために話を合わせますか?


  • << 35 最初の質問に答えていませんでした。 私は、貫いています。 貫き方も、いろいろありますね。 最終的には、言葉と行動が伴っていれば、人は何も言いません。 言わせません。 言葉の発し方には、くれぐれも気をつけて下さいね。 人生すてたものでもないですよ😃 まだまだ、主さんのような方は沢山いらっしゃいます。 私は、よい仲間に出会いましたよ。

No.2 11/10/21 03:05
名無し2 


人間関係は器用じゃないんですね

No.3 11/10/21 03:16
社会人0 

>> 2 レスありがとうございます。


そんな事はないと思うんですが今の会社では不器用ですね💧


No.4 11/10/21 03:34
名無し4 

主さんの自我が物凄く強いんですね! そこまでいったのならばとことん自我を貫きとうした方がいいです!
口だけの使えない上司にガツンとかましてやって下さい😉

No.5 11/10/21 03:42
匿名5 ( ♀ )

嫌な事も理不尽な事も給料の中に入ってるとは思えませんか?

主さんが、どうしても嫌だったら組織に属さず、自分で起業するしかないのでは?

それと…上司や同僚、後輩さんに同じ事(気持ち)を伝えたり意見するにも言い方があると思います。

「~をやってくれ😏」
「~をやってくれる?👀」
「~をお願いします🙇」

「私は~が苦手で出来ません😥」
「私は~が苦手ですが😥出来るだけ頑張ってみます😃」

「~は間違ってると思います😣」
「~とは別に私は~思います😃」

上司に喧嘩腰で文句を言って社内の立場を悪くするのは、

【ただのウザイ奴】だと思われ損⤵すると思います。

同じ事を伝えるのでしたら、
穏やかな表情で冷静に話した方が得策⤴だと思いますよ?

No.6 11/10/21 04:19
名無し6 ( ♀ )

協調性が無い人なんですね。
上司や周りが腐ってる訳だけでは無いと思いますよ。
主さん、人として何かが足りないのかも。

No.7 11/10/21 04:44
匿名7 

他人を見下してる人は相手からも見下されてると思う。
スレ本文は同情できる内容だけどスレタイに嫌悪感を覚えた。

No.8 11/10/21 04:52
伝説の遊び人 ( 30代 ♂ yIxmre )

自分の信念があるというなら
徹底的になって それを相手に伝えることは決して悪いことではないと思いますがな。

組織の中に入ると
右向け右って感じで 筋が通らないことでも周りがそうだからといって同化してしまう様な人間性の人は世の中多いんじゃないですかね?

その主さんの考え方は有りだと私は思います。

No.9 11/10/21 05:55
通行人9 

人間関係を円滑にするには分かりやすさだと思うんです。

先ずは相手の歩調に合わせて様子を見て、どのような性格の相手か見極めてから注意なりしてあげると対立しないと思います。

主さんが自分は間違っていないのに何故否定されるんだろう… と思ってるのと同じ事を相手も思っているはずです。

正論ばかりが正解ではないと思いますよ🎵

No.10 11/10/21 06:10
匿名10 ( ♀ )

やっぱし何処行っても上手くやっちゃうのが✨器用✨ッて言うんじゃない❓❓

私は3回転職したけど、主サンと同じ様に仕事こなせたので直ぐに責任者とかリーダーとかになったりしてその分、上司のやり方や仕事内容で納得出来ないと噛みついたりしてました(笑)😁

でも普段は明るくニコニコしてました。どんなに嫌な人にも。だから納得出来ない事があると上手く伝えて変更してもらったりお給料上げてもらったり✌✨

主サンはちょっと堅いんじゃない❓❓可愛げないって思われてるんじゃないかな💨

合う合わないあるけど、何処でもやっていけるとは違うみたいだから主サンは今の職場が合わないんじゃないかな❓❓

時間たてば周りも主サンの事を理解してくれたり、主サンがその職場に馴染めたりするんだろうけどね。

No.11 11/10/21 08:07
社会人0 

みなさんレスありがとうございます。

一括のお返事お許しくださいm(__)m

いろいろな意見を聞けて参考になります。


はっきりものは言いますが、頭ごなしの物言いなわけではありません。

淡々としすぎているのか、昔からあまり人から直接文句を言われるタイプではありません。(なぜか怖がられる)

相手か黙ってしまうポイントをつくのが上手い とは言われます。

まー、可愛げがないとは自分でも思います💧

例えば仕事をしていて
上司「なんでこんなやり方してるんだ!!」

私「先ほど○○(上司)がこうやれとおっしゃいましたけど」

上司「そんな事言ってない!!今はこうやれと言ってるんだから黙って言うこと聞け」

と怒鳴ります。

毎日そんな感じなので仕事になりません。

このご時世、残業代はしっかり出る会社なので、わざと仕事を止めて残業にもって行ってるんじゃないかと疑ってしまうほどです。

  • << 15 上司のその物言いには腹が立ちますが、結果が同じなら、「そうですか。分かりました。」と、淡々と仕事をこなせばいいと思います。 仕事に関係のないお喋りは、会話に混ざりつつ肯定も否定もせず、流すに限ります。
  • << 16 私が主さんだったら(内心はお腹の中では😜舌を出してますが…😁) 上司「なんでこんなやり方してるんだ!!」 私「すみません…🙇(⬅先ずは嘘でも腰を低く謝る。) ですが…先ほど○○(上司)がこうやれとおっしゃってましたけど…😥(⬅途方にくれたフリをする。)」 やたら威張ったり怒鳴る男は 出勤前にカーちゃんと喧嘩をしたり、家庭が上手くいってなかったり、実は自分の弱さを隠していたりするもんだと思います。 馬鹿上司の⚡カミナリなんて? 下を向いて謝ってるフリをしているうちに通り過ぎると思います😁 馬鹿に正論言ったって💫馬の耳に念仏…⤵適度にあしらってれば良いのでは?😁 正論は馬鹿上司の上の正論の通じる上司に話した方が得策⤴だと思いますよ?😁

No.12 11/10/21 08:39
遊び人12 

主さんの考え方は正しいと思います!


人の悪口やイジメに参加しても何の意味も無いしくだらない事に口動かしてるんやったら手動かせや(仕事せえよ)💢って思います👮


  • << 20 レスありがとうございます。 共感していただき嬉しいです😄 そうですよね。何も得るものはないんです。 人の悪口で盛り上がってバカ笑いしてるのを見ると、なんか悲しくなります。 それを自分と同じ社員がやってるので余計憤りを感じます。

No.13 11/10/21 08:51
社会人13 

お互い大人なんだから、口で言わず、まっすぐな姿勢を貫き通せばいい。
自分の限界を試す機会だとも思う。
将来必ず役にたつ。

No.14 11/10/21 09:33
通行人14 

漠然とですが自分と似てる気がするので書き込みます。

他人からすると「それは正論だけどさ…」と言う話し方をしてしまい、よくぶつかりました。

かと言って相手を尊重し過ぎると、最終的には会社全体が悪くなっていくんじゃないかと言う想像が浮かんで、妙な正義感が出てその場で修正したくなる。
でもその意図は伝えずに結論だけ伝える。
で、ぶつかる。と言うか投げっぱなしなんですよね。
どうすれば良いのかだいぶ悩みましたし、まだ悩みます。

今でも知らずに自分の理想像を当てはめて、自分が正しいと言う前提で話してしまっている事があると思います。

でも、伝えないといけない事はしっかり伝えないとダメですが、実は自分が言いたいだけなんではないかと言う事は飲み込むように(出ちゃう時もありますけど)行動しはじめたら自分の周りが多少なりとも円滑にいくようになりました。

色々と自分の話をしてしまいましたが、もっと楽観的になれるといいですね。(何だかんだで投げっぱなしですね😠)

長文で失礼しました。

  • << 22 レスありがとうございます。 似てる部分もあり、似てない部分もあり、ですかね。 確かに私も正義感は強い方だと思います。 立場的に弱いパートさんや派遣さんに対しての、男性社員の見下した物言いや罵声に意見してしまうのです。 「パートさんの見本にならないといけない社員がなにやってんだ」と思ってしまうんですね。 そんな人たちのほとんどが妻子もちなので不思議です。 親がそんなだと子供はどう育つのか気になります。

No.15 11/10/21 09:40
名無し15 ( ♀ )

>> 11 みなさんレスありがとうございます。 一括のお返事お許しくださいm(__)m いろいろな意見を聞けて参考になります。 は… 上司のその物言いには腹が立ちますが、結果が同じなら、「そうですか。分かりました。」と、淡々と仕事をこなせばいいと思います。

仕事に関係のないお喋りは、会話に混ざりつつ肯定も否定もせず、流すに限ります。

  • << 23 レスありがとうございます。 そうですね。 聞き流せたら楽なんですよね… わかってはいるんですが💧

No.16 11/10/21 09:54
匿名5 ( ♀ )

>> 11 みなさんレスありがとうございます。 一括のお返事お許しくださいm(__)m いろいろな意見を聞けて参考になります。 は… 私が主さんだったら(内心はお腹の中では😜舌を出してますが…😁)

上司「なんでこんなやり方してるんだ!!」

私「すみません…🙇(⬅先ずは嘘でも腰を低く謝る。)

ですが…先ほど○○(上司)がこうやれとおっしゃってましたけど…😥(⬅途方にくれたフリをする。)」

やたら威張ったり怒鳴る男は
出勤前にカーちゃんと喧嘩をしたり、家庭が上手くいってなかったり、実は自分の弱さを隠していたりするもんだと思います。

馬鹿上司の⚡カミナリなんて?
下を向いて謝ってるフリをしているうちに通り過ぎると思います😁

馬鹿に正論言ったって💫馬の耳に念仏…⤵適度にあしらってれば良いのでは?😁

正論は馬鹿上司の上の正論の通じる上司に話した方が得策⤴だと思いますよ?😁

  • << 24 レスありがとうございます。 一度そんな感じの返答を試みたことがあるんですが、下手にでたらなにを勘違いしたのか仕事中に「あいつが~、こいつが~」と悪口を話に来るようになりました。 「こいつと仲間だと思われたくない 」と思い、下手にでるのをやめました。 仕事に私情をいれすぎて話になりません。

No.17 11/10/21 09:55
名無し17 ( 30代 ♀ )

ある意味すごく不器用な方ですね
いわゆる「仕事」より、人間関係を上手くこなせる方が大事ですよ
それができなきゃ仕事にならないです

あと、自分で「仕事ができる」っていう人はほとんどができてません
できる人は、「まだまだ」って思ってるモンです

雇われている立場だってことも忘れない方がいいと思います
出過ぎない、ってことと、そこまでしてやる必要ない、ってことと、二重の意味で…

  • << 19 仕事も人間関係もどちらも大事ですが、どちらがより大事かと言えば「仕事」です。 仕事ができないとお客様に迷惑をかけてしまうので、身の回りの人間関係よりも仕事の方が大事なんです。 それと、出過ぎないことも大事ですが、ひとりひとりが経営者であるがごとく真剣に仕事に臨むことも大事です。 出過ぎたレスをごめんなさい。
  • << 25 レスありがとうございます。 私は「仕事ができる」と断定して言ったつもりはありません。 〈初めての仕事でもなんとなくできてしまいます〉 とは、一度聞いて完璧にできる の意味ではなく、覚えがいい という意味です。 誤解を与える文章ですみませんm(__)m 人間関係は場合により大事だとは思いますが、仕事より大事なものでしょうか? 仕事のことで話し合い、1日の仕事の流れを確認して仕事を割り振り進行する。 これで十分人間関係成り立ってると私は思います。 私の中で「社員と仕事の話がまともにできるか」が問題であり、人間関係のために悪口に同調するのが大事だとは思いません。 私はパートさんや派遣さんとは仲良く会話をしています。 社員とは話が噛み合わないんです。言い分が一方的すぎて。 それが仕事に支障をきたすので困るんです。 相手の話に耳を傾けられるかが人間関係には大事だと思います。 一方的だとどんなに頑張っても人間関係なんて築けません。

No.18 11/10/21 10:07
匿名18 ( 30代 ♀ )


出る杭は打たれる

相手に打たせておいて下手に出てればそのうち変わってきますよ
空気が‥

ちゃんと仕事の出来る人ならどこかで認められますから✋

  • << 26 レスありがとうございます。 見ている人は見ている。 そうですよね。 一緒に仕事をするパートさんたちは本当によくわかってくれていてありがたいです。

No.19 11/10/21 17:57
名無し19 

>> 17 ある意味すごく不器用な方ですね いわゆる「仕事」より、人間関係を上手くこなせる方が大事ですよ それができなきゃ仕事にならないです あと、自… 仕事も人間関係もどちらも大事ですが、どちらがより大事かと言えば「仕事」です。

仕事ができないとお客様に迷惑をかけてしまうので、身の回りの人間関係よりも仕事の方が大事なんです。

それと、出過ぎないことも大事ですが、ひとりひとりが経営者であるがごとく真剣に仕事に臨むことも大事です。

出過ぎたレスをごめんなさい。

  • << 27 私もそう思います。 やはりお金をもらう以上、責任感をもって仕事をしてもらいたいです。 覚えの悪いパートさんに「使えねぇーなぁ、この給料ドロボーが!!」とよく言う上司がいるのですが 「お前もじゃー!!」 と叫びたくなります。

No.20 11/10/21 18:26
社会人0 

>> 12 主さんの考え方は正しいと思います! 人の悪口やイジメに参加しても何の意味も無いしくだらない事に口動かしてるんやったら手動かせや(仕事せえ… レスありがとうございます。

共感していただき嬉しいです😄

そうですよね。何も得るものはないんです。

人の悪口で盛り上がってバカ笑いしてるのを見ると、なんか悲しくなります。

それを自分と同じ社員がやってるので余計憤りを感じます。

No.21 11/10/21 18:38
社会人0 

レスありがとうございます。

私には中学生の子供が2人いるのですが、常々「子供たちが恥ずかしいと思う親にはなりたくない」と思っています。

それが私には、人を見下す行為やイジメなんです。

だからやはり貫き通したいですね。

No.22 11/10/21 19:01
社会人0 

>> 14 漠然とですが自分と似てる気がするので書き込みます。 他人からすると「それは正論だけどさ…」と言う話し方をしてしまい、よくぶつかりました。 … レスありがとうございます。

似てる部分もあり、似てない部分もあり、ですかね。


確かに私も正義感は強い方だと思います。

立場的に弱いパートさんや派遣さんに対しての、男性社員の見下した物言いや罵声に意見してしまうのです。

「パートさんの見本にならないといけない社員がなにやってんだ」と思ってしまうんですね。

そんな人たちのほとんどが妻子もちなので不思議です。
親がそんなだと子供はどう育つのか気になります。


No.23 11/10/21 19:03
社会人0 

>> 15 上司のその物言いには腹が立ちますが、結果が同じなら、「そうですか。分かりました。」と、淡々と仕事をこなせばいいと思います。 仕事に関係のな… レスありがとうございます。

そうですね。
聞き流せたら楽なんですよね…

わかってはいるんですが💧

No.24 11/10/21 19:16
社会人0 

>> 16 私が主さんだったら(内心はお腹の中では😜舌を出してますが…😁) 上司「なんでこんなやり方してるんだ!!」 私「すみません…🙇(⬅先ずは嘘… レスありがとうございます。

一度そんな感じの返答を試みたことがあるんですが、下手にでたらなにを勘違いしたのか仕事中に「あいつが~、こいつが~」と悪口を話に来るようになりました。


「こいつと仲間だと思われたくない 」と思い、下手にでるのをやめました。


仕事に私情をいれすぎて話になりません。


  • << 28 あいつが~こいつが~、の上司の言葉を悪口ととるか、情報ととるか。 そこまで真剣にならなくてもいいですけどね。数年で去る職場ならば、嫌われ者に徹するのもありですから。

No.25 11/10/21 19:55
社会人0 

>> 17 ある意味すごく不器用な方ですね いわゆる「仕事」より、人間関係を上手くこなせる方が大事ですよ それができなきゃ仕事にならないです あと、自… レスありがとうございます。

私は「仕事ができる」と断定して言ったつもりはありません。

〈初めての仕事でもなんとなくできてしまいます〉

とは、一度聞いて完璧にできる の意味ではなく、覚えがいい という意味です。
誤解を与える文章ですみませんm(__)m


人間関係は場合により大事だとは思いますが、仕事より大事なものでしょうか?

仕事のことで話し合い、1日の仕事の流れを確認して仕事を割り振り進行する。
これで十分人間関係成り立ってると私は思います。

私の中で「社員と仕事の話がまともにできるか」が問題であり、人間関係のために悪口に同調するのが大事だとは思いません。

私はパートさんや派遣さんとは仲良く会話をしています。
社員とは話が噛み合わないんです。言い分が一方的すぎて。
それが仕事に支障をきたすので困るんです。

相手の話に耳を傾けられるかが人間関係には大事だと思います。

一方的だとどんなに頑張っても人間関係なんて築けません。


No.26 11/10/21 20:05
社会人0 

>> 18 出る杭は打たれる 相手に打たせておいて下手に出てればそのうち変わってきますよ 空気が‥ ちゃんと仕事の出来る人ならどこかで認められます… レスありがとうございます。

見ている人は見ている。
そうですよね。

一緒に仕事をするパートさんたちは本当によくわかってくれていてありがたいです。

No.27 11/10/21 20:31
社会人0 

>> 19 仕事も人間関係もどちらも大事ですが、どちらがより大事かと言えば「仕事」です。 仕事ができないとお客様に迷惑をかけてしまうので、身の回り… 私もそう思います。

やはりお金をもらう以上、責任感をもって仕事をしてもらいたいです。

覚えの悪いパートさんに「使えねぇーなぁ、この給料ドロボーが!!」とよく言う上司がいるのですが

「お前もじゃー!!」

と叫びたくなります。

No.28 11/10/21 20:58
名無し28 ( ♀ )

>> 24 レスありがとうございます。 一度そんな感じの返答を試みたことがあるんですが、下手にでたらなにを勘違いしたのか仕事中に「あいつが~、こい… あいつが~こいつが~、の上司の言葉を悪口ととるか、情報ととるか。

そこまで真剣にならなくてもいいですけどね。数年で去る職場ならば、嫌われ者に徹するのもありですから。

No.29 11/10/21 23:03
通行人29 

私、主さんは案外、虚勢を張ってしまうタイプなのかと思いました。

ホントは弱い人間なのでは?

私の知り合いにそっくりな感じがしたもので…💧


自分が中心…てか…褒められたい。私は出来ると思い込みして(本当は人並み、それ以下)…ってパターンの可愛そうな人なんじゃない?

ははは💧💧💧

正直な感想でした✋

No.30 11/10/22 01:35
遊び人12 

弱きを助け強きを挫く!
この精神が大事です👮


ヘタレな奴ほど上司に媚びたりゴマスリするので主さんは、まっすぐな性格だと思います😁


(^ω^)

No.31 11/10/23 20:08
名無し31 

30さんに同意です。主さんの様な方、私は好きですよ 筋が通っていてブレない精神。素敵な女性です。

No.32 11/10/23 20:29
社会人13 

私も30さんに同意かな。
まっすぐな主さんでいてほしいです😄

No.33 11/10/30 22:57
スライス ( Vl1Fc )

主さま こんばんは


自分は人間関係になやみ一年働いてない最低野郎です(笑)


以前の仕事場(中小企業で家族経営)では真面目にやってるのに茶化されたり、仕事もしないでプラプラしてるばっかりの課長(社長の義理の息子)に冗談ともイヤミとも取れる事を言われ

ブチ切れて辞めてやりました(本人は冗談と言っておりましたが)


この課長は会社経費で仕事用と称して車を買い、プライベートにまで使ったり

おまけに社員が正々堂々いいたい事言えないように元ヤンのバカ社員(これも社長の義理の息子)を使っておさえ込む

営業する気がないのに仕事がないのは不景気のせいにしてみたり散々な会社でした

自分は黙々真面目に仕事をやり、時には仕事上の提案したりしながら、多少の世間話だけしてとっと帰りたい人間なんです

しかしそういう人間は煙たがられるようです

つまらない上司のいる会社は従業員も変わり者が多いですわ
挨拶しても挨拶しない初老の社員、挨拶したりしなかったりの社員、しても聞こえてないのか挨拶してこない

その割りこっちが挨拶しないといちいち陰で文句いったりあらぬ噂話を立てたりにらみつけたり

仕事中ぺらぺら喋ってちっとも仕事が進まない 進めようとしない社員

彼らに言わせると仕事中に仕事とは関係ない事をだらだら喋ってるのもコミュニケーションのうちなんだそうです

せっかく意見や提案しても話しの分かってない、仕事内容も分からないのにトンチンカンな指示をする次長がいたり

散々でした

この会社は社内の体質や老朽化した設備、社内の清掃もろくにできない会社でした課長、次長、工場長、上司間の連携も取れてなく意見もバラバラで社内では常に愚痴や悪口で蔓延していました

主さん自分の正義を貫いて下さい 続ける事は大変ですが主さんはなにも悪くないと思います

No.34 11/10/31 21:06
社会人34 

>> 33 こんばんは😃

見方はいろいろありますね。

私は、主さんの考え方は、普通だと思ってしまいます。なぜなら、私も同じなので。

腹をたてずに、そこで学んで下さい。

経験は宝なり。


No.35 11/10/31 21:13
社会人34 

>> 1 続きです。 人の悪口や嫌みなど、一緒になって話せば嫌われることなく仲間に入れるんでしょうが、私はそれがどうしてもできません。 … 最初の質問に答えていませんでした。

私は、貫いています。

貫き方も、いろいろありますね。

最終的には、言葉と行動が伴っていれば、人は何も言いません。
言わせません。

言葉の発し方には、くれぐれも気をつけて下さいね。

人生すてたものでもないですよ😃

まだまだ、主さんのような方は沢山いらっしゃいます。

私は、よい仲間に出会いましたよ。

No.36 11/11/03 21:58
社会人34 

主さん
こんばんは☆

その後、どうですか?

No.37 11/11/03 23:49
匿名37 

はじめまして。

何となく、似た境遇なのでレスしました。


パートさんでも、味方になってくれる人が例え一人でも、いるだけいいじゃないですか!



その一人の為に強い信念持てませんか?


私事ですが、私は一人で6年も戦ってますよ。
私の決めセリフは「必ずしも多数意見が正しいとは限らない」です。

ただ、私自身が道を間違えないように、会社以外の第三者に、例えを出したりして、必ず聞きます。

第三者にも心配させたくないので、悩んでる様子を見せないように遠回しに聞きます。


ちょっと話それましたが、人の口に蓋はできないので、仮に誰かが悪口や噂話してるところへ遭遇した時、私は「そんな事より~」ってくだらない面白おかしい話で話題をそらしたりしましたよ。

万人に認めてもらう事なんて、出来ないんだから、誰かが悪役にならなきゃいけないのなら、それが自分でもいいじゃないですか。


私の場合、悪役は慣れっこでしたから(笑)

まぁ、6年たった今は、10人程、認めてくれる人は出来ましたけどね。


あと、他人を見下しちゃダメですよ💦

皆が普通で、自分はちょっとだけ、そういう部分が優れてるんだって思うだけで、ずいぶん違います。


まだまだ自分も、これからですけど、お互い負けないで頑張りましょうよ!

  • << 39 主さん✨こんばんは✨ 読んで安心しました😃 我を張らず、頑張って下さいね☺ また、お話できたら嬉しいです。

No.38 11/11/04 00:40
社会人0 

皆さまレスありがとうございます。一括のお礼お許しください。

お返事遅くなり申し訳ありませんm(__)m

仕事が忙しい時期だったのと、風邪で体調をくずしたのとで、なかなかこちらを覗く時間がありませんでした。


スレの内容から「私」という人物を想像し、いろんなご意見くださることに感謝します。

共感してくださる方がいることもとても嬉しいです😄

会社はあいかわらずですが、今のままの自分でいようと思います。

社員のウサ晴らしのイジメに同調するような自分は、自分が好きになれないから。


やはり、娘たちに恥ずかしくない母親でいたいですもん😉

No.39 11/11/04 19:02
社会人34 

>> 37 はじめまして。 何となく、似た境遇なのでレスしました。 パートさんでも、味方になってくれる人が例え一人でも、いるだけいいじゃ… 主さん✨こんばんは✨

読んで安心しました😃

我を張らず、頑張って下さいね☺

また、お話できたら嬉しいです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧