生命保険の額

HIT数 2603 あ+ あ-

社会人
11/10/26 00:17(更新日時)

26歳で独身の男です。
今生命保険に毎月10000円かけています!
24歳から入っているんですが、10年間引きずっている痔が心配で安めに設定してかけていました!
しかし栄養バランスとか健康管理は結構気にしてるのでガンとか生活習慣病にはなかなかかからない気がしてきました。
今一人暮らしをしており生活が地味に苦しいのでもっと下げるべきか悩んでいます。
普通はどれくらいかけるものなんでしょうか?
良かったらアドバイスをお願いします!

No.1690626 11/10/19 14:06(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/10/19 15:07
名無し1 

独身で掛け金1万円は一般的かと思う。

病気にならなくても怪我することもあるし、盲腸炎とか急性の病気もあるし、生命保険は削らない方が良いと思う。

  • << 3 図書館などで、保険についての本などを借りて勉強してみてはいかがですか?保険屋に聞くよりずっと勉強になりますよ。安くて得な方法とかも書かれていますよ。
  • << 4 医療保険なら必要だと思いますが、独身で生命保険はいらないくらいじゃないですか? ほぼゼロでもいいくらいだと思いますよ… 万一のことがあった時に、残される家族が困らないように、という主旨なので、主さんが現在養っている家族がいないのなら必要ありません 医療保険には入っていますか? 入っていないのであれば、医療保険に入り直した方がいいですよ 三千円くらいの掛け捨てでいいのがあると思います

No.2 11/10/19 15:25
匿名2 ( ♀ )

内容はどんなんですか? 内容によって削れるところはあると思いますよ‼ あと
死亡保障金額 更新型か終身かによって かなりかわるとおもいます 私的には 主さんの年齢なら死亡保障は多目で終身に入ってる方がよいと思います 入院にかんしては 5000円位で入ってる方がいいと思います

あと 医療保険なり県民共済 全労災とかはいるなりした方がいいとおもいます‼

医療保険は 内容がよく変わるので定期的に見直しした方がいいですよ

No.3 11/10/19 15:25
通行人3 ( ♀ )

>> 1 独身で掛け金1万円は一般的かと思う。 病気にならなくても怪我することもあるし、盲腸炎とか急性の病気もあるし、生命保険は削らない方が良いと思… 図書館などで、保険についての本などを借りて勉強してみてはいかがですか?保険屋に聞くよりずっと勉強になりますよ。安くて得な方法とかも書かれていますよ。

No.4 11/10/19 15:25
名無し4 ( 30代 ♀ )

>> 1 独身で掛け金1万円は一般的かと思う。 病気にならなくても怪我することもあるし、盲腸炎とか急性の病気もあるし、生命保険は削らない方が良いと思… 医療保険なら必要だと思いますが、独身で生命保険はいらないくらいじゃないですか?
ほぼゼロでもいいくらいだと思いますよ…
万一のことがあった時に、残される家族が困らないように、という主旨なので、主さんが現在養っている家族がいないのなら必要ありません

医療保険には入っていますか?
入っていないのであれば、医療保険に入り直した方がいいですよ
三千円くらいの掛け捨てでいいのがあると思います

No.5 11/10/19 15:45
匿名5 ( ♀ )

10年前のままならば、見直しした方が良さそう。

医療保障は、日帰りで無かったり、手術内容が現在売られている内容より狭い。と考えられます。


死亡保障は、独身なら500~1000万円あれば充分だと思いますよ☺

独身時代→結婚→出産→定年と節目に保険を見直して行くことをお勧めします。

因みに‥29の旦那の独身の時の保険料は7000円・年金6000円・傷害1000円です。

No.6 11/10/19 16:04
匿名6 ( ♀ )


生命保険は掛け金より中身が大切です。

入院日額は最低1万円ぐらいがオススメです😃

後は家族が出来た後に、もしもの時を考えて死亡保証に○千万円。

入院日数の限度日数も、せめて60日or90日がオススメです⤴
出来れば90日😥

この先、何があるか解りません😭
私は、今の生命保険を大切に続けていかなければ、どこの保険にも入れない状態です😭

まさか自分が😱ですよ😢
ちなみに、少しでも若い方が掛け金も安く済みます😃

取り敢えず、支払いが厳しいなら生きてる時を重視して、入院した場合のみを想定したら安く済むと思います😃

No.7 11/10/19 18:45
名無し7 ( 20代 ♀ )

同じ1万円でも定期保険なのか養老保険なのか終身保険なのかによって全く違う。
さらに災害や病気の特約は付いているのか、解約返礼金の割合はどうか、すべてを考慮しなければ答えはだせない。
ついでに言うと、単なる解約ではなく、返礼金で金額や期間を変えずに保険の種類を変える方法もできる場合があるし。

No.8 11/10/19 20:02
匿名8 ( 20代 ♀ )

我が家は最近保険見直しました⤴

一つ一つ保険屋さん自体に話を聞いても良いことしか言わないです💧だから、色々な会社の保険を取り扱ってるファイナンシャルプランナーの方に相談すると良いですよ⤴保険屋さんにも親切な方もいます☺だけど知識があるかと言えばそうではないみたいです💧

ファイナンシャルプランナーは将来の年金やら健康保健やら色々考慮した上でアドバイスをしてくださいます⤴例えば我が家は今まで主人にガッツリ保険をかけてました😱ですが主人が万が一亡くなった時には遺族年金やら色々あるので、足りない分だけ掛けたらいいんだと教わりました😃そうすれば保険貧乏にならずに済むかな💧

No.9 11/10/19 20:22
匿名9 ( 30代 ♀ )

内容がどういうものかわかりませんが…
貯蓄(終身部分)があるものであれば、1万は妥当だと思います。しかし殆ど掛け捨ての場合は掛けすぎです。まず証書に記載されている特約と特約料を見られてはいかがですか❓
死亡補償は500万~1000万ぐらいで。
ガンや生活習慣病などは少額でも付加してた方がいいと思います。何か病気してからでは付加できない特約もあります。
入院費はますます高額になっています。 最低1万円付ける事をオススメします。

No.10 11/10/19 20:24
匿名9 ( 30代 ♀ )

追記ですが、
保険料は40才(正確には39才と半年)以降は年々保険料の上がり率が高いです。
一応参考にまで!

No.11 11/10/23 01:16
社会人0 

すいません遅れました。
掛け捨てなのか終身なのかすら把握してなかったので調べるのに時間かかりました。
医療保険は入院とかのことですよね?
医療をざっくりでかくと
・入院の一時金50000円
・怪我や病気で入院日額1万円(強制180日)
・がんで入院日額1万円(無制限)
・新先進医療通算2000万円
・骨折5万円
・顔面損傷50万円
・手術5~40万円
これらで4269円でした。

終身は1524円(主契約)です。

そして生命保険関係は、
・3大成人病100万円
・重度3大疾病100万円
・要介護状態(自分で着替え等できない)1100万円。
こちらに3953円です。
削るとしたらどこがいいですか?
しかし結婚した時はそのまま使えるプランかも、とふと思ってしまいました。
15年契約になってるんですが、このまま継続がベターな時はまた意見をおねがいします!

No.12 11/10/26 00:17
匿名5 ( ♀ )

>> 11 終身とは死亡・高度障害のときに〇〇万円を保険会社から受取人に支払われる死亡保障の期間が“終身”ってことですよね❓

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧