辞めるか、続けるか

HIT数 3588 あ+ あ-

匿名
11/09/03 21:53(更新日時)

現在、初妊婦8ヶ月です。

8時間勤務のパートだったのですが、妊娠をして切迫流産になった為、5時間勤務になりました。

育休あると聞いていたのですが、ちゃんと確認した所、産休はあるけど育休はないみたいです。

旦那のお給料だけですと、ギリギリですが生活はできます。

産休は3ヶ月弱です。
両家両親はまだ働いています。

いま、辞めるか産休をもらって働くか悩んでいます。

保育所など0歳児は預けれますか?

実母や旦那は辞めた方がいいと言います…。

タグ

No.1664679 11/09/03 13:10(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/09/03 13:45
匿名1 ( 30代 ♀ )

保育料は0歳児はたかいですよ。

主は保険、税金は旦那さんの扶養?

扶養じゃないなら来年の市県民税と健康保険料が今年の収入分請求が来るから貯金ないならきつくなるよ


そういうことも考えて決めないとね

  • << 3 1さん、ありがとうございます😃 そうですね(>_<) 違った面でも考えなければいけませんね…💦

No.2 11/09/03 13:47
名無し2 ( 20代 ♀ )

>> 1 切迫で働いて、赤ちゃんが死んでしまった方を知ってます。

よく考えてくださいね。

  • << 4 2さん、ありがとうございます😃 切迫はもうおさまり?ました😃 ご心配してくださり、ありがとうございます😃

No.3 11/09/03 14:37
匿名0 

>> 1 保育料は0歳児はたかいですよ。 主は保険、税金は旦那さんの扶養? 扶養じゃないなら来年の市県民税と健康保険料が今年の収入分請求が… 1さん、ありがとうございます😃

そうですね(>_<)
違った面でも考えなければいけませんね…💦

No.4 11/09/03 14:40
匿名0 

>> 2 切迫で働いて、赤ちゃんが死んでしまった方を知ってます。 よく考えてくださいね。 2さん、ありがとうございます😃

切迫はもうおさまり?ました😃

ご心配してくださり、ありがとうございます😃

No.5 11/09/03 14:42
名無し5 

私は生後二ヶ月で仕事復帰しました。

No.6 11/09/03 14:52
匿名6 ( ♀ )

保育園は、生後2か月から預けられるところはあります。

保育料は、認可であれば、公立も私立も同じはずです。
去年の所得税から計算されます。

金額は、市のホームページなどで分かるかもしれません。

うちも生後10か月からですが、保育園に預けてますし、保育園も悪くはないと思います。

主さんの仕事に対する思いとか、収入と保育料とか、いろいろ考えて決めてくださいね。

No.7 11/09/03 17:42
通行人7 

自宅で内職という手もありますよ?

No.8 11/09/03 20:56
サラリーマン8 

専業主婦で、子供さんをしっかり教育。

東京大学に入れば、おつりが来る。

No.9 11/09/03 21:36
名無し9 ( 20代 ♀ )

出産したら8時間勤務のフルタイムになりますか?保育料は結構かかりますし、それよりも必ず病気します💦始めは週1~2回は呼び出しきて、早退や欠勤しなくてはいけなくなるし、パートだとその分給料減りますよね💦 大丈夫そうですか?
本当に病気しますよ💧

No.10 11/09/03 21:53
匿名10 ( 30代 ♀ )

保育料の方がパート代より高くなりますよ💨
何より保育園に入るのって難しいですよ😱
慣らし保育もあるから、育休無いと思い通りいきませんよ💨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧