出産一時金と国保の未納について

HIT数 10420 あ+ あ-

名無し( 27 ♀ )
11/08/31 15:11(更新日時)

教えて下さい😢
今、妊娠8ヶ月になる妊婦です。
旦那になる人とはまだ籍を入れていません。
私は今、国民健康保健です。
旦那になる人も国民健康保健です。
私は滞納なく支払いしてますが、旦那になる人が滞納分があるみたいなんです。
このまま籍を入れたら、保健は旦那の扶養になり、滞納分があるので出産一時金は貰えないでしょうか?
一気に滞納分を払う事が出来ないので困っています。
出産一時金を貰うには籍を入れない方がいいんですかね?
分かる方いれば教えて下さい。
説明が分かりにくくてすいませんが、よろしくお願いいたします。


No.1659610 11/08/26 00:44(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/08/26 00:49
名無し1 

このまま籍入れないで主さんの国保じゃだめかな?でも赤ちゃんが父親なしになっちゃうのかな?
それか役所に行って相談しにいく
はらってくれれば役所も文句は言わない

  • << 3 お返事ありがとうございます。 私の国保からなら問題ないんですけどね😢 籍入れずにしてしまうと、父親の問題が出てきますもんね💧 役所に行っても今、まとまったお金がなく滞納分を支払い出来ないんです💦

No.2 11/08/26 00:49
名無し2 ( ♂ )

まぁ籍を入れなければ問題ないでしょうけど、😔結婚するお金があるなら先に未納分を入金した方が安心なのでは?

  • << 6 お返事ありがとうございます。 やっぱり籍を入れないしかないですよね😢 結婚するお金とは? 恥ずかしいですが、貯金ないので、式などする予定はないです。

No.3 11/08/26 01:02
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 1 このまま籍入れないで主さんの国保じゃだめかな?でも赤ちゃんが父親なしになっちゃうのかな? それか役所に行って相談しにいく はらってくれれ… お返事ありがとうございます。
私の国保からなら問題ないんですけどね😢
籍入れずにしてしまうと、父親の問題が出てきますもんね💧
役所に行っても今、まとまったお金がなく滞納分を支払い出来ないんです💦

No.4 11/08/26 01:04
社会人4 ( 20代 ♀ )

>> 3 分割できるよ、役所で相談すれば

  • << 7 お返事ありがとうございます。 分割でしたらありがたいんですが、分割でも出産一時金を貰う事が出来るのでしょうか?

No.5 11/08/26 01:04
名無し5 

未納なら その期間は掛けていないことと同じになりますから請求は出来ませんよ。
2年間有効ですから、滞納分を払ってから請求してはどうですか?

いずれにせよ、このままでは お子さんの乳幼児医療も申請出来ませんよ。

  • << 8 お返事ありがとうございます。 すいません😞 請求とは、何の請求ですか? 払えるお金ないので、役所に相談に行くしかなさそうですね。

No.6 11/08/26 01:06
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 2 まぁ籍を入れなければ問題ないでしょうけど、😔結婚するお金があるなら先に未納分を入金した方が安心なのでは? お返事ありがとうございます。

やっぱり籍を入れないしかないですよね😢
結婚するお金とは?
恥ずかしいですが、貯金ないので、式などする予定はないです。

No.7 11/08/26 01:10
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 4 分割できるよ、役所で相談すれば お返事ありがとうございます。

分割でしたらありがたいんですが、分割でも出産一時金を貰う事が出来るのでしょうか?

No.8 11/08/26 01:16
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 5 未納なら その期間は掛けていないことと同じになりますから請求は出来ませんよ。 2年間有効ですから、滞納分を払ってから請求してはどうですか?… お返事ありがとうございます。

すいません😞
請求とは、何の請求ですか?

払えるお金ないので、役所に相談に行くしかなさそうですね。

  • << 10 出産一時金のこと聞かれてたんじゃないですか?

No.9 11/08/26 01:19
匿名9 ( ♀ )

役所に相談に行かれた方がいいと思いますよ。
収入が少ないのなら、助成金制度(だったかな?)もあるみたいです。
それにしても旦那さん(婚約者)の国保未納は、問題ですね😞
入籍し、お子さんが生まれても保険証がなくちゃ困りますし…かと言って、籍を入れずに出産となると生まれてくるお子さんは私生児になりますからね😞
役所に助成金制度の事も詳しく聞かれたら
如何ですか?
あまりアドバイスになってないね。
早く問題が解決しますように✨

  • << 11 助成金制度って収入少なくても出産できる無料のやつですよね。私の旦那の同級生が受けました。当時はまだ自分が出産費用を病院に払わなくてはいけない時期でしたので有効かと思いますが、今は出産費用が直接病院に支払いになるからどうなのでしょうか?でも足りない部分も補わなきゃいけないから今もあるんですかね。同級生は出産一時金を赤ちゃんの物が買えたから良かったと喜んでました。それも役所に早く相談を。
  • << 17 お返事ありがとうございます。 役所に問い合わせたら 未納があるない関係なく 出産一時金は国保に加入していれば貰えるみたいです。 とりあえず良かったです💦

No.10 11/08/26 01:22
名無し5 

>> 8 お返事ありがとうございます。 すいません😞 請求とは、何の請求ですか? 払えるお金ないので、役所に相談に行くしかなさそうですね… 出産一時金のこと聞かれてたんじゃないですか?

  • << 18 お返事ありがとうございます。 請求って何か分かりませんでした。 すいません。

No.11 11/08/26 01:27
名無し1 

>> 9 役所に相談に行かれた方がいいと思いますよ。 収入が少ないのなら、助成金制度(だったかな?)もあるみたいです。 それにしても旦那さん(婚約… 助成金制度って収入少なくても出産できる無料のやつですよね。私の旦那の同級生が受けました。当時はまだ自分が出産費用を病院に払わなくてはいけない時期でしたので有効かと思いますが、今は出産費用が直接病院に支払いになるからどうなのでしょうか?でも足りない部分も補わなきゃいけないから今もあるんですかね。同級生は出産一時金を赤ちゃんの物が買えたから良かったと喜んでました。それも役所に早く相談を。

  • << 15 すいません。私も詳しくはわかりません😞 私の友人が若い頃に、デキ婚しまして、役所に相談した所、助産金?助成金?制度を勧めてくれたようです。 今はもうないのかな?😅 ナイスなツッコミありがとう😆
  • << 19 お返事ありがとうございます。 助産制度も聞いてみます。 ありがとうございます。

No.12 11/08/26 01:27
名無し5 

籍を入れなくても認知をすれば婚外子(私生児)にはなりませんよ。

  • << 20 お返事ありがとうございます。 認知すればいけるんですね💦 出来れば籍を入れずには避けたいので最終手段にします😢

No.13 11/08/26 01:30
通行人13 ( ♀ )

私の初婚相手と似てますね‥籍は生まれる9日前だったからウチのが恥ずかしい⤵

国保未納分は籍入れた当日に私が分納手続きして、会社に電話入れて社保に加入させました。そして扶養にしてもらいましたよ。妻になると証明さえあれば夫の代理ほとんどできる時代でしたから。

まずは専門の市役所国保係に行って、未納の人と結婚した場合出産一時金はどうなるか、しっかり説明してもらってはいかがでしょう?病院への支払いの一部として考えているのなら尚更ですよ。



No.14 11/08/26 01:36
名無し14 


出産一時金大丈夫ですよ😃
私の知り合いの旦那が、多額に未納していますが、それは少しずつ支払いしていけば良いです。

市役所に電話して聞いたので➡一時金は利用できますょ😃

出産に関しては、国が助けてくれますが、未納金は返済計画を市役所の方と相談していかなくちゃね。
あなたは、早く入籍しなきゃ💦
子供の戸籍、その他、籍を入れない方が問題発生しますよ😥
未納金は、払う意志を示して少しずつ支払っていけば、今後何かあっても市役所が何かしら手助けしてくれます。
だけど子供の事で何かあった時に入籍してないと、困りますよ。。
例えば、旦那さんが亡くなってしまったら、何の保障もないでしょ😥
国から未納金を、生命保険を解約してと言われても生命保険だけは解約したらダメですよ!
必ず払うからって言ったら大丈夫😃
入籍しないで子供産むほうが怖いです😥お金は、それこそ働いていたら何とかなりますが、、

No.15 11/08/26 01:40
匿名9 ( ♀ )

>> 11 助成金制度って収入少なくても出産できる無料のやつですよね。私の旦那の同級生が受けました。当時はまだ自分が出産費用を病院に払わなくてはいけない… すいません。私も詳しくはわかりません😞
私の友人が若い頃に、デキ婚しまして、役所に相談した所、助産金?助成金?制度を勧めてくれたようです。
今はもうないのかな?😅
ナイスなツッコミありがとう😆

No.16 11/08/26 13:23
名無し16 ( ♀ )

助成金制度?今もあると思いますよ。
数年前に確か友達がその制度使って出産しました。
非課税の世帯が対象らしいです。
出生一時金は滞納分差し引かれるかもしれません。

No.17 11/08/26 15:11
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 9 役所に相談に行かれた方がいいと思いますよ。 収入が少ないのなら、助成金制度(だったかな?)もあるみたいです。 それにしても旦那さん(婚約… お返事ありがとうございます。

役所に問い合わせたら
未納があるない関係なく
出産一時金は国保に加入していれば貰えるみたいです。

とりあえず良かったです💦

No.18 11/08/26 15:13
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 10 出産一時金のこと聞かれてたんじゃないですか? お返事ありがとうございます。


請求って何か分かりませんでした。
すいません。

No.19 11/08/26 15:16
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 11 助成金制度って収入少なくても出産できる無料のやつですよね。私の旦那の同級生が受けました。当時はまだ自分が出産費用を病院に払わなくてはいけない… お返事ありがとうございます。

助産制度も聞いてみます。
ありがとうございます。

No.20 11/08/26 15:28
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 12 籍を入れなくても認知をすれば婚外子(私生児)にはなりませんよ。 お返事ありがとうございます。

認知すればいけるんですね💦
出来れば籍を入れずには避けたいので最終手段にします😢

No.21 11/08/26 22:23
匿名21 ( ♀ )

彼の保険証に短の印があれば、一時金は貰えません。そこまで、彼に確認しましたか?
短の印がなければ、役所に相談して、未納分を分割で、一時金は貰えます。

短の印があれば、入籍はせずに胎内認知をしてもらい、滞納を減らしてもらう事が優先です。
彼と入籍したら、保険料も増えて、支払いができないと思います。

No.22 11/08/31 15:11
名無し22 

助成関係や国保の減免などはあくまでも何らかの事情により収入が低すぎる(非課税世帯)を対象にしている制度ですから、誰しもが使える制度ではございません。

結婚予定の彼氏、何故に国保を滞納してしまっているのか…ちゃんと理由聞いてます?

例えば、それなりの収入はあるのに放蕩三昧とか、ギャンブル好きとか、借金(分不相応の生活のつけなど)がありその支払いで国保まで金が回らないとか…そんな理由では役所に相談しても、門前払いですよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧