正社員とアルバイト

HIT数 3575 あ+ あ-

名無し( 24 ♀ )
11/05/23 02:38(更新日時)

私は正社員で働いたことがありません。四年制大学を出ましたが、リラクゼーションの仕事に興味を持ち、サロンで働いて3年目になります。きちんと身体について学びたくて整体のスクールに通い資格を目指しながら勤務しています。資格を取得できても、働くのはアルバイトのままにしようと思っています。店の中で正社員は店長しかおらず、店を回す業務に徹するのでほとんど施術にははいりません。他の店舗もそういうところが多いです。私はひとりでも多くの身体を触って腕を磨きたいと思っているし、アルバイトでも技術指導の役職に就いているのでやりがいがとてもあります。しかし、毎日終電まで仕事して、休み週1しかなくて、その一日もスクールでつぶしていると言っても所詮はアルバイトです。給料は正社員並みなのに。私自身は不満はなく、それでいいと思っているし、親も心から応援してくれているのですが、やはり大学を出てアルバイトしかしていないって世間体的にどうなのかなと思ってしまいます…。私のことはいいのですが、親が周りの人にどう思われるか考えると、胸が痛みます。みなさまは、正社員とアルバイトについてどう思われますか?やはりアルバイトって社会人として劣るんでしょうか…?😢

No.1598063 11/05/22 05:57(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/05/22 06:10
小学生1 

何を悩んでいる、主さんは資格を持ち立派な仕事をしようとしている。まずは自身の進む道に誇りを持って行かれたし。 頑張って下さいな。Ⅸ

No.2 11/05/22 06:32
ぽぽ ( 30代 ♀ yjR50 )

やりたい仕事に就いて 自分も満足しているなら 素晴らしい事だと思います。
私は正社員で働いていますがメリットは
◎産休や育児休暇とれる
◎有休もとれる
◎ボーナスもらえる
◎退職金もある(そんなに多くないが)
◎車買う時ローン組める

特に 産休とった時は 正社員の有り難みを感じたけど 自分のしたい仕事をするのが 1番いいと思います💨
頑張って下さい🐰

No.3 11/05/22 06:39
匿名 ( 40代 ♀ iDdC0 )

仕事にやりがいが持てる。と感じられることは素晴らしいと思います。ただ、アルバイトで3年…週6日の労働、資格も取られてるということであれば契約社員ですか?労働の契約が今後も継続が見込まれるなら、良いとは思いますが…。アルバイトなら必ず契約更新の時期があります。

No.4 11/05/22 07:10
匿名4 

労働基準法違反ですよ?

アルバイトには、長期勤務や週の労働時間などの規定あります。


週だったか月だったか、定期的に働いてる人は、ずっとアルバイトじゃダメなはずです。


会社は、税金対策に名目をアルバイトにしてると思いますよ。



労働基準局に言うか、会社に事情を話、名目だけでも契約社員にしてもらえば?

No.5 11/05/22 08:28
匿名 ( 40代 ♀ iDdC0 )

会社が、期間の定めのある雇用契約を結ぶのは、契約満了となった時点で、解雇せずに会社を退社させることができるからです。他にボーナスがなかったり、退職金がなかったり保険等が不備であったりなどあるかも知れません。でも、上記三点に関してだけ言えば、社員並みの収入があられるようですし、退職金や保険等も自分で、個人年金や国民健康保険など、今後手出しで掛けていければ補填は可能かと思いますが、果たしていつまで働かせてくれるのか不安ではありませんか?雇用契約書の内容を再確認して下さい。契約更新が3回以上は労働法違反ですし、私は、主さんと会社側でどんな契約を交わされているのか、理解なりません。ご両親も、正社員程の収入があるということと、いずれ正社員になられることを期待され、今主さんがきっと輝いておられるがゆえに今は応援していらっしゃるのではないですか。資格があれば、もし今の会社を退社されても、同業会社ならすぐに入社できるでしょうが、人は皆年をとります。若いうちはいいけど、だんだん、それも思い通りにいかなくなります。会社は少しでも若い人材求めていますから。

No.6 11/05/22 10:09
匿名6 

誇りをもって仕事をしてるし、やりがいも感じてますよね坥正社員は保障されてるので、安心した生活を送っていける。主さんも、そこは理解できてる事でしょう。

だから、今のままでいいと思いますよ坥 今の仕事が将来、独立へと繋がる事もあるかもしれませんしね兊 主さんの向上心、素敵です。過労に気をつけて、張ってくださいね

No.7 11/05/22 15:40
名無し7 ( 20代 ♂ )

5年後、自分がどうなっていたいか、明確な目標がイメージできれば、問題ないのでは!?

ただ、現状維持を望むなら、アルバイトだときついのかも…。

No.8 11/05/23 02:38
名無し0 ( 20代 ♀ )

みなさんレスありがとうございます。お礼一括になってしまってすみません。いろいろな意見がありとても参考になります。
会社の方とは、一応週5でアルバイト契約してありますが、私の金銭的な都合で多めにシフトに入らせてもらっています。完全歩合制で時給制ではなく、労働時間が短いこともあります。ちなみに、リラクゼーション業界は三年目ですが、一回スクールの都合で店を変えているので、更新等の手続きの話が出る前に辞めていたんじゃないかな…と思うのですが、先輩たちを見ると続けていても更新の話は出ずにアルバイトのままだった可能性があります。そして私も業界全体的にそれがふつうだと思っていたので、一度きちんと調べてみたいと思います。
将来的には独立をするつもりでいますが、それまでずっとアルバイトなのもどうかなぁというのも今回考えてちょっと思ったので…💧
アルバイトから独立、資格を取ったらすぐ独立、というケースもよく聞くので、独立した方のお話が聞ければ一番いいのですが…職場やスクールの人にもいろいろとあたってきちんと考えてみます。
様々なご意見ありがとうございました。
頑張ります😣

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧