介護に向いてない人

HIT数 18562 あ+ あ-

社会人( ♀ )
11/03/13 19:46(更新日時)

どんな人が介護職に向いてないのでしょうか?
いくらやる気と根性、体力があり、気が長い人でも介護技術がなく、観察力にかけ、臨機応変な対応ができない人は向いてないですよね?

不器用さと言ったら細かなねじを入れる、ドライバーで締めるだけの簡単な作業も手間取るほど。

自分で考えて行動できず、常に人から指示されないと動けない。臨機応変に対応できない。

観察能力もないから人のちょっとした変化にも気づけない。物事を見落としがち、ミスが多い。

力がないから2人以上でないと介助行為ができない。

タグ

No.1528646 11/02/20 14:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/02/20 14:50
名無し1 ( 30代 ♀ )

私の知り合いに2人介護職の人がいました。
1人は真面目で努力家、何でも真剣に頑張るタイプ。
➡職場で老人達に我が儘や悩みを相談され、ストレスで2年で鬱になり転職。

もう一人は軽くて明るいちゃらんぽらんタイプ。
➡老人達に何か言われてもサラッと流す。っていうか、あんまり真剣に聞いてない。既に9年働いてる。

あんまり生真面目な人は向いてないかも…

No.2 11/02/20 14:58
匿名2 

>> 1 それは言えてますね俉私も介護職していた頃、認知症の方から何かきつい言葉を投げかけられるたび真に受けてて怒ったり泣いたりしてました。
向いてないです昉

No.3 11/02/20 15:12
社会人0 ( ♀ )

早速のレスありがとうございます。

流せるだけの器量が必要になってくるのですね。

あともう一つお聞きしたいのですが、これは手先が器用(介護技術がある)、臨機応変に対応ができ、観察力と洞察力がある人が前提ですよね。
手先が不器用(介護技術がない)、臨機応変に対応できない、洞察力がない、力がない人にはまずだめですよね。

No.4 11/02/20 15:15
社会人4 ( 30代 ♀ )

>> 3 これに関しては、個人差はありますが、経験年数と努力で培われていくものなので大丈夫やと思いますよ😄

No.5 11/02/20 15:41
名無し5 ( 20代 ♀ )

介護職してました😃
確かに真面目過ぎる人は向きません🙅
お年寄りから殴られ暴言を浴び、更に同僚のスタッフからもそんな事も出来ないの❓と文句を言われ、「明日から来れません💦すいません💦」と泣き叫びながら辞めていた、50代のおじさんがいましたね😥
それまで普通の会社務めのサラリーマン。
急にお年寄りの世話から、食事作りや洗濯干しとか…出来るわけないですからね💦
真面目過ぎると、過酷さに参ってしまい、精神的にダメになった方を何人も見てきました💦

後、技術は大丈夫⤴
私の友人は不器用だし、はっきり言って知能レベルも低い。
介護技術も低かったです。
でも、真面目過ぎないし、タフだし、優しさはあり、もう10年も介護職してますよ😃
流石に10年やってれば、介護技術もそれなりになりますから😁

技術や器用さよりは観察力の方が大切かなぁ~❓と思います。
いくら技術があっても、異変に気が付かなきゃ意味ないですからね。
何か仕事をしていても、常にアンテナを張り巡らせ、利用者に危険やトラブルが無いかなど気を配ったり、あれ❓いつもと表情違うなぁ…などの気付きは必要ですよね。
でも観察力も経験で身に付くと思います。

だから、真面目過ぎず、タフで、やる気がある方なら、技術や器用さ観察力などは、二の次だと思います😃

  • << 12 すみません。もう一度お聞きしたいのですが、そのご友人はどのくらいで介護技術、観察力がついてくるようになったのでしょうか?

No.6 11/02/20 15:47
匿名 ( ♂ 2pZ40 )

それよりも一番大切なものは思いやりの気持ちだろうね。 それがない人ははっきり言って介護職はしてほしくない。

No.7 11/02/20 16:25
名無し ( H7UD0 )

>> 6 同感

私も祖母お願いしてますが施設の方が本当に優しい…頭が下がるような方ばかりです

特に男の方が優しい
女性は結構気が強い方が多いかな?
良い人ばかりだけど


と同じく私の知り合いに介護職についている人がいます。
まぁ友人…なのかな?
こいつは自分が好きなタイプ。私の前だからかもしれませんが、言ってる仕事の内情が苛烈で酷い…優しさがない

俺は任せたくない

やはりタフさなど業務に必須な要素はあるのでしょうが、何よりも人間的にまともでないとと思います…

No.8 11/02/20 19:39
社会人0 ( ♀ )

ありがとうございます。
当然人間性が一番問われる職業だと思います。ただそれは技術、観察力にも優れた上でないと利用者さんもご家族の方も安心して任せられないですよね。

技術は慣れて来るものでしょうか?せめて技術の不安だけでもぬぐいたくて最初に講習を受けることも考えてたのですが。

No.9 11/02/20 19:42
かいわれ ( hxcJqe )

私も介護してましたが、私が思うのは周りに気が付けるかどうか…視野が広く相手がどうしたいか気付けるかどうかかな。。。
人対人の仕事は全て相手を思いやる、相手の事を想って仕事するのは絶対ですよね🍀 きっと😌

  • << 11 ありがとうございます。 観察力がより求められるんですね。 利用者さんの体の状態に気づかず、重症になったなんてことになったら取り返しがつかないですものね。

No.10 11/02/20 19:50
社会人0 ( ♀ )

続きです。
きつい、汚い、動き回ってる、肉体労働という部分(介護の方が腰に負担が来るかもしれませんが)は今の仕事も一緒ですし、忍耐力はあるほうだと思います。
昔からいじめられっこだったのできついことを言われても多少は流せる覚悟はあります(というか気にしてたら身が持たない。
でも実際やってみないとわからないですよね。色んな利用者さんを仕事で傍から見てますが、それでも器が広くて強い人でないと勤まらないと思います。

私と同じように不器用で観察力に乏しい人が仕事になれないと悩みを言ってる相談をここでも見かけたので不安にかられてしまいます。
だけどやりたいのです。技術面は慣れでできるようになるなら朝鮮したいです。

No.11 11/02/20 20:47
社会人0 ( ♀ )

>> 9 私も介護してましたが、私が思うのは周りに気が付けるかどうか…視野が広く相手がどうしたいか気付けるかどうかかな。。。 人対人の仕事は全て相手を… ありがとうございます。
観察力がより求められるんですね。
利用者さんの体の状態に気づかず、重症になったなんてことになったら取り返しがつかないですものね。

No.12 11/02/20 20:48
社会人0 ( ♀ )

>> 5 介護職してました😃 確かに真面目過ぎる人は向きません🙅 お年寄りから殴られ暴言を浴び、更に同僚のスタッフからもそんな事も出来ないの❓と文句を… すみません。もう一度お聞きしたいのですが、そのご友人はどのくらいで介護技術、観察力がついてくるようになったのでしょうか?

No.13 11/02/20 22:26
社会人4 ( 30代 ♀ )

うちの職場では、新人では最低3年経たないと一人前に働けるとは思ってません。


個々のベースが違うので、技術や観察力の修得には個人差があります。



講習には積極的に参加された方が良いですよ😄

人間相手の仕事なので、見るのとやるのでは違いますからね⤴⤴

No.14 11/02/21 17:56
社会人0 ( ♀ )

>> 13 ありがとうございます。

何の職業にしてもそうですが、プロとして一人前になるには時間がかかるものなのかもしれません。
技術の習得は早い方が良いかもしれませんが。

まずは講習に参加してみようと思います。

とても参考になりました。ありがとうございます。

No.15 11/02/27 08:11
宰相 ( 30代 ♂ 0WVEc )

デイの生活相談員をしていますが、やる気がなく、利用者さんのことを考えない人間が向いています。
やる気も理想もある職員を上は守ろうとしない。施設を良くしよう、利用者さんが楽しんでもらえるようなレクをしようとすると、やる気のない職員から煙たがられる。それをみた管理職は協調性に欠けるということで、一生懸命頑張る職員を厳しく叱責する。だから、みんな辞めていくんです。

No.16 11/03/04 02:21
匿名16 

こんばんは、スレ読ませて頂きました。
今現在、介護をする人は少なく、どの施設も人手不足で休憩時間すらない所が約半数です。
まずは、人数が居てるかどうかですね。 また経費削減の為、少ない人数でやっている所もあるので一度確認してみてください

No.17 11/03/04 02:39
社会人17 ( 20代 ♀ )

自分の観察力・判断力は正確で、
指示がなくとも臨機応変に対応出来て
私はインシデントなんて起こさない
とか思って、優秀ぶってる人間かな。

看護師の指示なく動かれて大迷惑なんてコト日常茶飯事。
うちらが やりやすいように大人しく従ってればィィ。

No.18 11/03/13 19:46
社会人0 ( ♀ )

ありがとうございます。
一括のお礼で申し訳ありません。
事業所や上に立つかたの方針によってもスタンスが違うこともあるでしょうし、やはりやってみないとわかりませんね。
とても参考になりました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧