解雇を言い渡されました

HIT数 8304 あ+ あ-

名無し( ♀ )
11/02/27 00:44(更新日時)

今本当にヘコんでますので厳しい意見はご遠慮下さい。
末までで解雇を言い渡されましたが、彼氏と同棲をしている為何がなんでも解雇の日までに仕事を決めるつもりではいます。
だからこそ落ち込んでる暇なんてないはずなのにショックで落ち込んでしまいます‥
今は普通に事務職をしていました。
パソコンは一般事務で使うレベルの基本的な操作はできますが、パソコン資格はありません。
他は役に立つのか立たないのかホームヘルパー、ベビーシッター、准看護師、運転免許くらいです。
ヘルパーや准看護師なんてとってからまったく働くこともなく、事務職として転々としていたので資格あるだけです。
ベビーシッターが一番最近とった資格ですが、求人があるのかどうかわからず‥
事務職経験あるしまた事務を探そうかと思うのですが、決まるか不安‥
ショックとともに再就職への不安があります。

No.1517866 11/02/04 21:15(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/02/04 22:16
匿名1 

この不景気に月末までに、事務の仕事探しても見つからないのでは?
施設や在宅のヘルパーなら、准看もっていれば就職しやすいと思います😃
どうしても、事務やりたいなら、ヘルパーしながら就職先探したり、事務の資格も取ればいいし😃経験がなくても やる気よ😃
今はつらいけど、挫けても苦しいだけ✨同じ苦しいなら、元気出して、頑張ろ😃

No.2 11/02/04 22:49
ミニー ( 20代 ♀ Kau80 )

はじめまして。ヘルパーや准看の資格あるなら就職あると思いますよ。ただ交替勤務でハードだと思いますが資格生かしてみたらどうでしょうか😁チャレンジは大事ですよ🎵

No.3 11/02/04 23:22
社会人3 

就職先は、焦らず1年くらいかけるつもりで探す。
場合によっては、職業訓練を受けてよいと思います。

安易に決めて、後悔してはいけません。

・失業保険が5ヶ月は、もらえる。

・職業訓練受けている間は、月10万円、もらえる。

No.4 11/02/05 00:29
匿名4 ( ♂ )

結局はタイミングですから、少しでも気になった求人はどんどん応募しましょう。

後はコネがあるなら使って下さい。親兄弟、親戚、友人。周りに自分は求職中だというのをアピールするんです。


私は37のアラフォーですが、友人の紹介で異業種に転職できました。無職期間は1ヶ月ほどで決めました。


主さんは資格もあるし、転職はうまくいくはず。頑張って下さい😃

No.5 11/02/05 12:39
フリーター5 ( 30代 ♀ )

介護はハードな肉体労働で、いわゆる3Kですよね。資格の有無よりも、その覚悟が必要だと思います。以前、知り合いの元・建設作業員男性が、仕事がなくなり、介護の仕事に転職しましたが…。

No.6 11/02/05 14:02
名無し0 ( ♀ )

みなさんありがとうございます。
今まで仕事でした。今から職業安定所に行って来ます💪
出来るだけ看護と介護は最終手段にしようと思っています。理由としては肉体労働がどうのよりは、未経験な上資格取得からかなり年数がたっていることです。
どちらも命が関わってくる仕事ですしね‥
事務と保育(ベビーシッター)を今日とりあえず検索して、応募資格がありそうな求人があれば応募。
全てに落ちる場合には准看護師の看護職求人を探して、最終的に介護職を探そうかと思います。(これは給料と夜勤の問題で‥)
看護職の方が夜勤なしの求人が多いみたいなので、未経験可があれば‥‥結婚考えての同棲だし、ちゃんと仕事は決めたいと思います。
性格上、長期的に良い条件をと悠長に探してしまったらズルズルいつまでも長引きそうなので😥
とにかく今日第一志望の事務と保育に応募して、どこにも採用されなかった場合に幅を広げるという形にします。
掲示板で顔も知らない相手だからこそ出来る話で、ミクルがあってよかったです。
見ていただけるかはわかりませんが、また仕事に応募したら書き込みしたいと思います。

No.7 11/02/06 00:23
匿名1 

>> 6 頑張ってね✨

No.8 11/02/06 01:25
おばさん ( 40代 ♀ F3MFqe )

准でも看護師持ってるならどこでも働けますよ、羨ましいわぁ。
老人施設とか仕事楽だしお給料良いしいいんじゃないかな?
事務よりよっぽどいいわよ✋

No.9 11/02/07 13:39
名無し9 ( 40代 ♀ )

主さんご苦労様です。

ちょっと質問なんですが、解雇通告をされたのは、このスレを立てた当日ですか?

企業は労働者を解雇する場合、通告は1か月前でなければならないと労基法で定められており、1か月を切ってしまう場合は、労働者に解雇予告手当てを支払わなければならない義務があります。
つまり、会社都合で1か月未満内に解雇するのだから、労働者に対する1か月分の賃金を保証しなければならないという制度です。

もし1か月を満たない解雇通告なら、主さんは解雇予告手当てを会社に要求する権利があります。

No.10 11/02/07 13:45
匿名10 

資格があるから
スタートに立てるんだよ



簡単に見つかります
やる気次第

No.11 11/02/07 20:25
名無し0 ( ♀ )

皆様ありがとうございます。
あれから職業安定所に行って2社に応募という流れになりました。
しかしどちらもまずは書類選考とのことなので、また今週職業安定所に行って新しい案件がないか調べに行きたいと思います。
今回は私立中学校の学校事務と私立幼稚園の学校事務に応募しました。
安定所の方のお話では書類選考の場合一か月近く返事待ちになることが多いそうです😥
その期間ただ待つのは不安なので、職業安定所だけでなくインターネットの求人もみるのですが‥やはり安定所の方が数は多いですね。
また状況が動きましたらレスさせて頂きます😃

後解雇については切ることは決まっていたけれど、新しい人が決まるまでは辞められたら困るので黙っていたというのが真相のようです。
前に解雇された方がいるのですが、その方に「これから新しい人を探すので次の人が見つかったらすぐに辞めて欲しいがそれまではいて欲しい」という通告の仕方をしたらしく「じゃあ今週で辞めます!」と言われ来なくなり困ったそうなのです。
訴えるのも面倒だしギリギリ一か月はありますので、とにかく頑張って仕事探します😊

No.12 11/02/07 20:46
名無し12 ( ♀ )

最近は日曜の折込求人広告を見る暇がないのですが、看護助手や歯科助手は、まだ求人があるほうなのではないでしょうか。仕事だけでなく、人間関係等も、きついとは思いますが

また、詳しくありませんが、知人が准看護師で、訪問看護の補助のような仕事(?)をしていると聞いたことがあります。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧