休みについて

HIT数 4473 あ+ あ-

社会人( ♀ )
10/10/12 01:35(更新日時)

皆さんはど~いった理由で仕事休みますか?
なんかの行事、体調不良以外に会社休んだ事ありますか?


今日どうしても辛いからって
仮病使った事ありますか?

新人1年目です。
もう半年経ったので
有給使えると思います。
毎日毎日辛いけど半年なんとか耐えてきました。

休みたいです。
行きたくない。

そんな日々どうやって乗り越えてきましたか?

休んで心リセットしたいです。

そもそも有給休暇はなんのためにあるんですか?

冠婚葬祭、用事ないと使っちゃいけないんですか?

疲れてきたから一旦リセットに休んぢゃいけないんですか?

社会人先輩の方ご意見お願いします。

タグ

No.1436722 10/10/06 13:40(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/10/06 13:52
徒然草 ( 20代 ♂ 2Fhc1 )

体調不良
冠婚葬祭
趣味
旅行
私用

色々と使います。まぁ、中には年に1回あるかないかの大寝坊で、体調不良の仮病で使う事もあります。
有給は当たり前の権利なので使わない意味はないです。

今、観光庁で有給休暇のストックオプション制度について話し合われています。
今よりももっと有給休暇の消化を斡旋する企業が増えるでしょうね。5年後ぐらいには。

No.2 10/10/06 15:18
名無し2 

私の独身時代
・身内の冠婚葬祭
・体調不良

それ以外では休もうとは思いませんでした。
いつ体調を崩し、何日も休まないといけなくなるか分かりませんし、仕事が周りに少なからず影響し迷惑かけますし、誰も気軽に有休なんてとっていませんでした。


私の旦那の話です。
独身時代は
・身内の冠婚葬祭
・動けないほどの体調不良
以外では、有休なんて使っていませんでした。ただ、土日勤務が入ると、代わりに平日休みをとってました。

しかし、子供が生まれてからは、子供の大きな病気や、行事など、必要に応じて休み取っています。
夏休みをつなげる事に使ったり。

しかしながら、働きはじめた若い頃には有休よりも、バリバリ働く事を私はかっこいいと思っていました。自分の成長にもなる。

仕事に慣れ、周りの信頼を受けてからなら、今の旦那のように有休取りやすいでしょうが、働き初めて今の段階で‥‥簡単に有休は取らないほうが良いと思います。

主さんが余程仕事が出来て、重宝されていない限り、周りは快くは思わないのでは?

No.3 10/10/06 15:26
名無し2 

続き

主さんは今、ものすごく精神的に疲れていますよね。

熱が無くても、あまり精神的にしんどいなら、ある意味病気だと思い、休むのも良いと思います。


しかしながら、乗り越えられそうな心の風邪でも、つい休んでしまうと、それは癖になります。

社会人って、子供の時に思っていたより、かなりしんどい世界なんです。
『こんなものなのだ。皆このしんどさを乗り越えて行ってるんだ』と、ある意味悟り割り切って、頑張るべき時期でもあります。

全く休みがないわけではないですよね?月に6日は休みがありますよね?その時にうまくリセットする方法を自分なりに見つけましょうね。


無理をしすぎも良くないですが、人間わりと強くて、じわじわと乗り越えて行けるものなんですよ😄

No.4 10/10/06 15:42
匿名4 

すっごいよくわかります✨その行きたくない気持ち👍

私も子供がいるので子供のせいにして休んだことあるんですけど💦
その日1日結局罪悪感からか体を休めたって気にならなくてかえって疲れが溜まった気がしました😣💦

でも体は資本ですから✨
ムリせず休めるようなら休んでもいいんじゃないかな☺

  • << 8 4さんレスありがとうございます 罪悪感ですか…💧 休んでもいいんぢゃないっての聞いてなんか少し安心しました✨

No.5 10/10/06 16:59
社会人0 ( ♀ )

徒然草さんレスありがとうございます

旅行や趣味で休む時は
なんて断ってるんですか?

No.6 10/10/06 17:27
徒然草 ( 20代 ♂ 2Fhc1 )

>> 5 私用のためお休みを頂戴いたします。で、申請しています。

労働基準法上、有給休暇取得理由は基本的に問い質すことはできないとなっています。
なので本来は取得理由に「私用のため」も報告する義務はありません。

ただ、人間同士が働く環境なので心象問題もあるでしょうから、最低限「私用」とお伝えすればいいと思います。それ以上聞かれても法律に抵触しますので、お答えせず苦笑いでも返してやりましょう。

No.7 10/10/06 18:09
社会人0 ( ♀ )

2さんレスありがとうございます

確かに思ってたより
ものすごく辛いです😠

私は人数の少ない個人医院で働いていて、皆さんそういう行事がない限り休まないので、有給あっても使えないんだ…って落ちました😥

でも有給使えない半年間を乗り切ったんだし、いつでも休めるんだから、もう少し耐えて本当に限界がきた時に休めますよね😢

  • << 11 主さんは個人医院で働いているのですね。 はっきり言います。有給なんて、有って無いようなものですよ😢 私も個人経営の保育園で働いていました。 自分の与えられた仕事だけの事務や人数の多い会社員ならまだしも、個人のそういった所は、人数に余裕があるわけでもなく、自分が休むのは『迷惑』につながってしまうのですよね。 だから余程の理由でない限り白い👀で見られるし、誰かが休んだ時は、無理矢理仕事を回していたりしませんか? また『個人事業主』は、割とプライベートまで把握したがりませんか?私用と伝えても、私用の中身を知ろうとする上司の方が多いです。 でも、このご時世でちゃんと職に付いているのはとても良いことですよ。主さん、頑張ってきたんですね。

No.8 10/10/06 18:14
社会人0 ( ♀ )

>> 4 すっごいよくわかります✨その行きたくない気持ち👍 私も子供がいるので子供のせいにして休んだことあるんですけど💦 その日1日結局罪悪感からか… 4さんレスありがとうございます

罪悪感ですか…💧

休んでもいいんぢゃないっての聞いてなんか少し安心しました✨

No.9 10/10/06 18:19
社会人0 ( ♀ )

私の働いている場がすごく少人数なので、皆さん理由を結構ハッキリ言って休んでるので、私用で大丈夫か不安なんです😥


ちなみに徒然草さんは年に何回くらい有給取りますか?

  • << 17 今、式の準備とか忙しいので月1回は有給休暇取得しています。 年次有給は20日はつきます。昨年度は残り10日まで使いましたので10日ですね。

No.10 10/10/06 19:42
サラリーマン10 ( 20代 ♂ )

ドラクエ攻略の為とか色々です

No.11 10/10/06 19:45
名無し2 

>> 7 2さんレスありがとうございます 確かに思ってたより ものすごく辛いです😠 私は人数の少ない個人医院で働いていて、皆さんそういう行事がない… 主さんは個人医院で働いているのですね。

はっきり言います。有給なんて、有って無いようなものですよ😢

私も個人経営の保育園で働いていました。

自分の与えられた仕事だけの事務や人数の多い会社員ならまだしも、個人のそういった所は、人数に余裕があるわけでもなく、自分が休むのは『迷惑』につながってしまうのですよね。

だから余程の理由でない限り白い👀で見られるし、誰かが休んだ時は、無理矢理仕事を回していたりしませんか?

また『個人事業主』は、割とプライベートまで把握したがりませんか?私用と伝えても、私用の中身を知ろうとする上司の方が多いです。

でも、このご時世でちゃんと職に付いているのはとても良いことですよ。主さん、頑張ってきたんですね。

No.12 10/10/06 19:45
名無し2 

続き

個人は職場によって全く雰囲気が違います。

資格がお有りなら、仕事に慣れた頃、同じ職種の他の職場はどんな感じが調べて見て、今の職場の待遇がひどく他に良い場所が有れば経験を武器に転職しても良いですよね。

しばらくは大変ですが、割り切って頑張りましょ?

主さんは実家かな?一人暮らしかな?

私は一人暮らしだったので『生きていく為』に働くしか有りませんでした。でも、こんな私でも、何とか乗り越えられましたよ😄
主さんも大丈夫だよ😉休みの日を楽しみに頑張って🎵

No.13 10/10/06 20:29
社会人0 ( ♀ )

>> 12 実家暮らしです

1人暮らししたいんですけどまだ1年目でできないので嫌々してる感じです💦

1人暮らしだったら家族の干渉もないから休みやすいのに…

No.14 10/10/06 22:08
名無し2 

>> 13 いやいや😞

家族が金せびってくるとか最悪な人達でなく、ちゃんと愛情を持ってくれてるなら、実家暮らしが良いですよ。

初めて社会人になってからの一人暮らしは、平日全て一人でやらねばならず、人と遊びに行く余裕も無く、知らぬうちにどんどん自分を追い詰めて行くんです。

そこに毎日人が居るだけで、救われてる部分って有るんですよ。

当たり前である事の幸せを、もう一度考えてみてね。

No.15 10/10/06 22:26
社会人0 ( ♀ )

初めての社会人に限らず皆さんそうでは…?💧

2さんは家族の誰かをうっとうしいと思った事はないんですか?

何も問題なく過ごされてきたんですか?

何も問題なければ私だって実家にいたいです母親も父親も兄弟も大好きですから!

生活きりつめてまで1人暮らししたくないです!何も問題がなければ…

No.16 10/10/07 00:36
名無し2 

>> 15 金せびってくるとか、何か問題が有るなら一人暮らしの方が良いと思うよ?

このようなレスが有るということは、主さんの家族は、それに値するんだね😞

早く自立出来たら良いね。

No.17 10/10/07 14:47
徒然草 ( 20代 ♂ 2Fhc1 )

>> 9 私の働いている場がすごく少人数なので、皆さん理由を結構ハッキリ言って休んでるので、私用で大丈夫か不安なんです😥 ちなみに徒然草さんは年に… 今、式の準備とか忙しいので月1回は有給休暇取得しています。

年次有給は20日はつきます。昨年度は残り10日まで使いましたので10日ですね。

No.18 10/10/07 14:50
社会人0 ( ♀ )

>> 17 徒然草さんご結婚されるんですね☆
おめでとうございます(*^_^*)

有給使えても全部使い切るってなかなかいかないんですかね

No.19 10/10/07 15:33
徒然草 ( 20代 ♂ 2Fhc1 )

>> 18 ありがとうございます。

実際には使い切りたいんですが、どうしても平日に行うイベントや用事もそうそう無いので、特にとる必要性もない事が多いですね。

普通に生活する上で平日に休む必要がある時は堂々と使います。
使える権利があるなら使わないことはないですから。まぁ、仕事の兼ね合いもありますので自由気ままとは言えないですけどね。。

No.20 10/10/09 08:11
匿名20 ( 20代 ♀ )

体調不良・遠方の親戚が危篤とか。でも嘘ではない。

No.21 10/10/12 01:35
名無し21 

一日だけなら休まない方がいいよ

一日じゃリセット出来ないから。また次の日仕事だよ?

とるなら一気にがオススメ

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧