医療費どうしよう

HIT数 3773 あ+ あ-

匿名
10/04/18 23:15(更新日時)

母親と二人暮らしです。母が鬱病で入院しました。入院費は10万弱です。今月は何とか貯金で払えそうですが私の給料が12万ほどなので家賃や光熱費なんかでギリギリの生活で入院費までお金が回りません。生活費は何とかなるので入院費だけ免除してもらう方法は無いでしょうか?夜働くしかないですかね?喘息持ちなので発作が出ないか心配です

タグ

No.1300624 10/04/18 17:47(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/04/18 18:45
名無し1 ( 30代 ♀ )

自治体によって補助の手続きとかが違うかもなので、すぐにお住まいの市役所の相談窓口で相談して下さい😃
ちゃんと方法を教えてくれるので大丈夫ですよ👌

  • << 3 教えていただき有難うございます。友達に相談したら生活保護は?と言われましたが私は何とか生活はしていけるのでホントに生活保護を必要としている方の為のものなんで入院費だけを免除してもらえればと思います。こういう相談は生活課になるんですかね?

No.2 10/04/18 18:49
社会人2 ( ♀ )

入院するくらいなら診断書を書いてもらって心身障害者として申請出来るかもしれません。
時間や手数はかかりますが、根気よく市役所に相談に行ってください。

  • << 4 自殺未遂をしてずっと死にたいと言ってて一人にしたらまた同じことをしそうなので怖くて手に終えなくて病院に行きました。突然なんでこれからどうすればいいか分からなくて相談しました。明日にでも診断書を書いてもらおうかと思います。有難うございます

No.3 10/04/18 18:58
匿名0 

>> 1 自治体によって補助の手続きとかが違うかもなので、すぐにお住まいの市役所の相談窓口で相談して下さい😃 ちゃんと方法を教えてくれるので大丈夫です… 教えていただき有難うございます。友達に相談したら生活保護は?と言われましたが私は何とか生活はしていけるのでホントに生活保護を必要としている方の為のものなんで入院費だけを免除してもらえればと思います。こういう相談は生活課になるんですかね?

No.4 10/04/18 19:11
匿名0 

>> 2 入院するくらいなら診断書を書いてもらって心身障害者として申請出来るかもしれません。 時間や手数はかかりますが、根気よく市役所に相談に行ってく… 自殺未遂をしてずっと死にたいと言ってて一人にしたらまた同じことをしそうなので怖くて手に終えなくて病院に行きました。突然なんでこれからどうすればいいか分からなくて相談しました。明日にでも診断書を書いてもらおうかと思います。有難うございます

  • << 9 診断書は5000円くらいかかります。 診断書の前に、お母さんの主治医に障害として認められる病気か確認してみてください。 断られる可能性もあるので、正式な病名を詳しく医師にきき、メモをとってください。 その病名で手当がもらえるか市役所に相談してみてください。 お母さんは一人暮らしなんですか? お母さんと同じ保険証ですか? 例えば、主さんが籍を抜き、主さんだけの保険証を作る。 するとお母さんは一人では生活出来ない状態、ということで生活保護を受ける対象になるかも知れません。 プライドを捨てなくてはいけません。 お母さんが生活しやすいように国に助けを借りるのも、親孝行だと思いますよ。

No.5 10/04/18 20:02
サラリーマン5 

保険診療なら、高額医療費は7~8(万円/月)を超えることはない。
会社の健保なら、超過分は会社に請求。
国保なら、市役所に請求。
私の姉は、心臓の手術で250万円掛かったが、242万円は、市役所から戻ってきた。
まず市役所に電話して、出た人に要件を伝えて、担当者につないでもらう。
必要な書類を送ってもらえば、電話と郵便で決着します。
わざわざ行かなくても済む。
会社の健保なら、勤務先に請求。

No.6 10/04/18 20:32
匿名0 

>> 5 返答有難うございます。母親は働いてたんですが会社の保険には入ってなかったみたいです。今度市役所に電話で聞いてみます

No.7 10/04/18 20:44
社会人7 ( ♀ )

医療保険に入ってなかったの?

No.8 10/04/18 20:52
匿名0 

>> 7 はい。国保だけです

No.9 10/04/18 22:09
社会人2 ( ♀ )

>> 4 自殺未遂をしてずっと死にたいと言ってて一人にしたらまた同じことをしそうなので怖くて手に終えなくて病院に行きました。突然なんでこれからどうすれ… 診断書は5000円くらいかかります。
診断書の前に、お母さんの主治医に障害として認められる病気か確認してみてください。
断られる可能性もあるので、正式な病名を詳しく医師にきき、メモをとってください。
その病名で手当がもらえるか市役所に相談してみてください。

お母さんは一人暮らしなんですか?
お母さんと同じ保険証ですか?

例えば、主さんが籍を抜き、主さんだけの保険証を作る。
するとお母さんは一人では生活出来ない状態、ということで生活保護を受ける対象になるかも知れません。
プライドを捨てなくてはいけません。
お母さんが生活しやすいように国に助けを借りるのも、親孝行だと思いますよ。

No.10 10/04/18 23:04
匿名0 

>> 9 二人で住んでます。母親も入院する前は働いてました。保険証は別々で持ってます。診断書は会社に提出するようなあの診断書でいいんでしょうか?入院費だけをなんとかしたいので安易に生活保護などを申請するのはホントに生活保護を必要としている方に申し訳ないと思ってなんとか自分で出来ないかと思って相談しました。

No.11 10/04/18 23:15
名無し11 ( ♀ )

医療費の貸付制度があるので役所に聞いてみて下さい。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧