看護師さん

HIT数 4075 あ+ あ-

名無し( ♀ )
10/04/26 14:38(更新日時)

看護師さんに質問です。
私は看護師として働き出したのは今月からですが、医療処置の多い特養に就職しました。
介護職さんからは看護師ということで頼りにされますが、なかなか思うように動けません😣
一緒に働いてる先輩が病院勤務10年以上で施設勤務もある方なので、教えて貰うことが多いです。
先輩は介護職さんのどんな質問もさっと答えますし、採血もスイスイこなすし(施設内で私と先輩二人で全員分採血し、業者に検査願いを出すことになってる)必要な薬や使用法もわかってるし‥これは経験からくる差なのか、私が動けなさすぎるのでしょうか‥
みなさんは始めからパパッと動けましたか?
ちなみに学校卒業後は事務職として働いていたので看護師として未経験なだけでなくブランクもあります。

No.1299188 10/04/16 21:42(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 10/04/16 22:20
名無し0 ( ♀ )

臨床経験ゼロです。今月からなので二週間ほどしか看護師として働いてません。
情けない話ですが、採血の仕方・インスリン注射の仕方・浣腸の仕方・褥創処置の判断など全て教えて貰いました。
良い人なので丁寧に教えてくれますが、看護師二人で動ける先輩に負担が全て行ってしまっていて申し訳ないです。
看護実習で回数の多かったバイタルくらいしかサッとは出来ません。
施設では動けるもの、わかってるものとして「処置お願いします」「見てください」「こういう場合どう対処すればいいですか?」と聞かれて‥看護って難しいなとしみじみ感じています😣

No.8 10/04/17 19:17
名無し0 ( ♀ )

ありがとうございます。
経験って大きいですね。つくづく思います。
高齢な方を相手にするので、疾患持ってる方が多くて当たり前なんですが‥この短期間に急変して入院までになった方も二人いて、咄嗟の判断や救急車がくるまでの処置が私はまだまだだと思いました。
先輩は優しいから怒らないけど、私が使えるようになれるまで看護技術教えながら利用者さんの家族対応などもされいっぱいいっぱいなのが見えて‥
臨床経験がある方向けの職場であると感じています。
でも、入ったからには早く覚えて私を頼っても大丈夫と思えるくらいになりたいです。
卒業して間があいているのもありますが、看護技術って学生同士で練習して行くので高齢者さん相手だと全然違いますね。
注射や採血はとくに実習で実践なんて出来ませんから、やり辛さに驚いてしまって‥
人形では上手く行ってたから大丈夫と思ってたのが恥かしくなりました。
対象者が変われば同じ援助でまったく違いますね。
高齢者さんと子供が好きなので老人施設経験後は小児科の看護師になりたいです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧