アルバイト退職にあたり‥

HIT数 2929 あ+ あ-

名無し( ♀ )
10/03/06 21:51(更新日時)

アルバイトは通常二週間前に退職を言えばいいといいますが、一週間少しで辞めようと思います。
今のところは同期で入った人だけ社員になり、それすら私には言わず契約更新も来月からの分は何も言ってこないです。
というかいつもギリギリに言ってきます。
そんな中同じ職種で社員として雇ってくれるところが見つかりました。
私としては今のところで大切にされてる気もしないし、社員雇いのとこが希望する日を優先して新しいとこに移りたいと思っています。
引き継ぎ内容も一週間あれば出来ます。
社会人として軽蔑されてもみなさんなら社員で雇ってくれたとこが希望する日に間に合うよう辞めますか?
それとも二週間は働きたいと新しいとこに待って貰えるよう申し出ますか?

No.1263342 10/03/04 12:24(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/03/04 21:19
サラリーマン1 

2週間前は、正社員の場合です。
アルバイトの場合は、よく分かりませんが。
労働基準監督署に電話して聞いて見れば良いと思います。

No.2 10/03/04 21:23
匿名2 

私も丁度転職を希望しているところでしたので、私の考えを書きます。
いまいち内容が理解できていないため、希望する回答とかけ離れていたらすみません。
“希望”というのは転職先に求められたらということですか?
たいていは転職先に在職中であることを話しておけば合わせてくれるはずですよね。
それと会社としては困ることですが、私が過去に見てきたアルバイトの方は退職を決めてから2週間勤めるという方はほとんどいませんでした。
私は満了という形で退職予定なので、助言にならないレスでしたらごめんなさい。

No.3 10/03/04 23:08
名無し0 ( ♀ )

ありがとうございます。
転職先は退職する方が出る為その後釜として私が採用されました。
その人との引き継ぎの為に早めに入って欲しいとのことなんです。
お二人のレス読んでとりあえず転職先の希望する日にちまでということにしてもらおうかと思いました😣

No.4 10/03/05 23:00
名無し4 ( 20代 ♂ )

法律うんたらというなら時給制は14日前です

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧