労働の悩み・疑問・相談の部屋

HIT数 6016 あ+ あ-

シュン( 35 ♂ 2PeN0 )
09/12/20 17:38(更新日時)

私は、労働組合で働いています。労働上や労働以外の悩みがありましたらお話しを聞かせて下さい。

中には分からない事もあるかもしれませんが、出来る限り答えていきます。



このスレでは、私も色々な事を学びました。みなさんに、少しでも恩返しができればと思います。

政権交代で見えてきた、企業優先で労働者の雇用、労働条件を考えていないやり方、みなさんに少しでも知恵をつけてもらい、イザという時に役立ててほしいと思います。

それからスレ内でのレス者同士の励まし合いやメッセージなどの横レスはドンドンして下さい。

また、レス者に対する誹謗・中傷、スレに対する荒らしは一切お断りです。

No.1157336 09/11/30 11:47(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/11/30 11:55
匿名さん1 

前レスで、電子部品の仕事について相談したものです、結果がまだ来ない場合は、他のを受けていいんでしょうか❓
派遣という形なものですので。

  • << 3 1さん、こんにちは。 面接に関しては1ヶ所だけでなくても大丈夫です。やはり働きたい所がいくつかある場合は面接を受けて、最終的な合不の結果で自分の働く場所を決定すればいいと思います。 ですから、他にあるならば是非、面接を受けてみて下さいね。

No.2 09/11/30 12:33
涼子 ( 50代 ♀ 4eZ70 )

シュン、こんにちは。新スレたててくれてありがとう🙇皆さんの力になってあげてくださいね。忙しいだろうけど宜しくね。

  • << 4 ママ、こんにちは。 はい、これからも少しでも皆さんの力になれるように、頑張っていきたいと思います。 いつも見守っていてくれてありがとうございます。

No.3 09/11/30 12:37
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 1 前レスで、電子部品の仕事について相談したものです、結果がまだ来ない場合は、他のを受けていいんでしょうか❓ 派遣という形なものですので。 1さん、こんにちは。

面接に関しては1ヶ所だけでなくても大丈夫です。やはり働きたい所がいくつかある場合は面接を受けて、最終的な合不の結果で自分の働く場所を決定すればいいと思います。

ですから、他にあるならば是非、面接を受けてみて下さいね。

  • << 24 レスありがとうございます。遅くなりすみません。 待ってる間に2ヶ所受けましたが、男性ではないということと、未経験ということで不合格でした。先日、電子部品で働くことが決まりましたが、内心少し不安です、自分なりに頑張りたいと思います、主さん心遣いありがとうございます。

No.4 09/11/30 12:39
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 2 シュン、こんにちは。新スレたててくれてありがとう🙇皆さんの力になってあげてくださいね。忙しいだろうけど宜しくね。 ママ、こんにちは。

はい、これからも少しでも皆さんの力になれるように、頑張っていきたいと思います。

いつも見守っていてくれてありがとうございます。

No.5 09/11/30 13:25
自由人5 ( ♀ )

こんにちは🙇
こんな質問でもいいのでしょうか…

今の会社。パートなんですけど時給\800
欠勤二回(当日イキナリ欠勤は一回)、もしくは遅刻、早退三回で皆勤(\100)が付かなくなり結局のところ時給\700…

と言う事になります…

まぁ休んだりしなければ良い話なんですが…子供が急に熱を出したりした場合はやむを得ない😢

\700て最低賃金以下ですよね😥
しかしこんな決まりはアリなのでしょうか😥

皆勤付かなくての最低賃金じゃないのでしょうか😥

  • << 7 5さん、こんばんは。 時給に皆勤手当を上乗せ自体がおかしいですね。皆勤手当はそもそも労基法での定めはなく、会社の就業規則での決まりになります。 考え方としては、本来の時給と考えられる700円をベースに最低賃金として考える事になります。 700円が最低賃金か??というと、地域や産業別によって最低賃金は違います。もちろん700円以下と以上のところがあります。 ですから5さんの地域、業種が分からないので最低賃金かはここでは判断できません。 皆勤手当については前に述べたように労基法に定められていないので、出す出さないかは会社での決まりにより決定されます。

No.6 09/11/30 20:39
旅人6 ( 30代 ♀ )

シュンさん今晩は、 相談させて下さい。

この間、引っ越しの荷物の中に、だいぶ古い、年金手帳が出て来ました。


私は、15歳の時に ある紡績工場で働いてました。

その工場の寮に入って、定時制高校に通いながら生活してました。


これは、とっておいた良いのでしょうか?

今、使っているのと 同じように置いておいた良いのでしょうか?

  • << 8 6さん、こんばんは。 その出てきた年金手帳はちょうど年金問題の時期の頃のにかけていたものですね。年金特別便ではその年金手帳に書かれている会社のものはキチンとなっていましたか?? 年金手帳はイザもらう時の大切な物になるので、取っておいた方がいいと思います。今の法律でいけば、厚生年金に対してはたとえ1ヶ月でも払っていれば微々たるものですが、支給対象となりますので。

No.7 09/11/30 21:20
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 5 こんにちは🙇 こんな質問でもいいのでしょうか… 今の会社。パートなんですけど時給\800 欠勤二回(当日イキナリ欠勤は一回)、もしくは遅刻… 5さん、こんばんは。

時給に皆勤手当を上乗せ自体がおかしいですね。皆勤手当はそもそも労基法での定めはなく、会社の就業規則での決まりになります。

考え方としては、本来の時給と考えられる700円をベースに最低賃金として考える事になります。
700円が最低賃金か??というと、地域や産業別によって最低賃金は違います。もちろん700円以下と以上のところがあります。

ですから5さんの地域、業種が分からないので最低賃金かはここでは判断できません。

皆勤手当については前に述べたように労基法に定められていないので、出す出さないかは会社での決まりにより決定されます。

  • << 14 レスありがとうございます🙇 私の地域での最低賃金は\735ぐらいだったと思います💧 時間帯や曜日等含め、やっとパート見つけられたのに…あっさり辞める事もできませんが納得できなくて😥 会社に直接言うのも言い辛いですし😥

No.8 09/11/30 21:25
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 6 シュンさん今晩は、 相談させて下さい。 この間、引っ越しの荷物の中に、だいぶ古い、年金手帳が出て来ました。 私は、15歳の時に あ… 6さん、こんばんは。

その出てきた年金手帳はちょうど年金問題の時期の頃のにかけていたものですね。年金特別便ではその年金手帳に書かれている会社のものはキチンとなっていましたか??

年金手帳はイザもらう時の大切な物になるので、取っておいた方がいいと思います。今の法律でいけば、厚生年金に対してはたとえ1ヶ月でも払っていれば微々たるものですが、支給対象となりますので。

No.9 09/11/30 22:08
旅人6 ( 30代 ♀ )

>> 8 ありがとうございます。


厚生年金保険の記録
のページに工場長の名前と被保険者になった日と被保険でなくなった日付が書いてあります。


この、紡績工場はだいぶ前に倒産?したらしいのですが、大丈夫でしょうか?

No.10 09/11/30 22:22
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 9 年金に関しては、法改正がされない限りは企業が倒産していても問題はありません。

ですから、手帳は大事に取っておいて下さいね。

No.11 09/11/30 22:25
旅人6 ( 30代 ♀ )

>> 10 ありがとうございます。


大事にしまって置きます。

ありがとうございました。

No.12 09/12/01 13:24
かえで ( BE9W0 )

はじめましてこんにちは いきなりですが相談させて頂いてよろしいですか❓
私の旦那は建設業の自営をしていますが今総額800万の仕事をしていて昨日出来高払いの分の200万の集金日でしたが親会社がお金を持って逃げてしまい今までの仕事のお金400万が貰えなくなりました…
残り400万は親会社のさらに上の会社が保障してくれるみたいですが入ってくるのは来月末になりますしそれまで現場で仕事をするのが条件なのですが従業員の給料や支払いや生活費なども全く手元にない状態です
私には生後1ヶ月たたない子供も含め3人子供がいるので今すぐ働けないですし…もう一家心中しかないのかと悩んでいます…
どうしたらいいのでしょうか?

No.13 09/12/01 14:58
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 12 かえでさん、こんにちは。

倒産によるものを取るのは容易なことではありません。

今の倒産した上の会社は元請になるのですか??それとも一次下請ですか??


それと工事は公共工事ですか?民間工事ですか?


おそらく、そのお金を取るのにはここのサイトでのレスだけでは無理だと思います。


かえでさんの住んでいるお近くに土木や建設の労働組合はないのでしょうか??あるならばそこに直接相談すれば何か知恵を出してくれると思います。


私はここで直接やれればいいですが、不可能なので今の段階では早急にお近くの労働組合に駆け込んだ方がいいと思います。

  • << 15 レスありがとうございます 倒産したのは一次下請けになり4千万持って一度目の不渡りを出し社長一家は逃げてしまいました 一応労働組合にも相談しているみたいですが不安な為なにかいい案はないかとレスしてみました ありがとうございました

No.14 09/12/01 16:05
自由人5 ( ♀ )

>> 7 5さん、こんばんは。 時給に皆勤手当を上乗せ自体がおかしいですね。皆勤手当はそもそも労基法での定めはなく、会社の就業規則での決まりになりま… レスありがとうございます🙇
私の地域での最低賃金は\735ぐらいだったと思います💧
時間帯や曜日等含め、やっとパート見つけられたのに…あっさり辞める事もできませんが納得できなくて😥

会社に直接言うのも言い辛いですし😥

  • << 17 5さん、こんにちは。 最低賃金は735円なのですか。 それだと最賃法に違反していますね。 もしも、人数のいる会社でしたら、労基署に匿名で電話にて相談してみてはいかがですか?? もしかすると、会社に調査が入るかもしれませんから。

No.15 09/12/01 19:45
かえで ( BE9W0 )

>> 13 かえでさん、こんにちは。 倒産によるものを取るのは容易なことではありません。 今の倒産した上の会社は元請になるのですか??それとも一次下… レスありがとうございます
倒産したのは一次下請けになり4千万持って一度目の不渡りを出し社長一家は逃げてしまいました
一応労働組合にも相談しているみたいですが不安な為なにかいい案はないかとレスしてみました

ありがとうございました

  • << 18 かえでさん、こんにちは。 一次下請の倒産ならば、元請責任として請求して支払ってもらう事ができますね。でも、発注者などを巻き込み、責任追及をしてたたかうことになりますが。 労働組合に相談してるならばどうにかなると思います。その労働組合が私の所みたいにたたかう労働組合であってほしてと思います。

No.16 09/12/02 02:16
レイラ ( 20代 ♀ Wo3O0 )

どこに相談したらいいのか分からず、すがる想いで書かせていただいてます。
私は公的機関で派遣として働いてます。11月30日の夜に派遣元から、12月末での契約満了通告を受けました。つまりクビです。派遣元によると、労働局の指導が派遣元に入り、業務内容の見直しに至り、今の業務は契約外の「自由化業務」にあたるため、9月に派遣先に契約変更か現契約範囲での業務指示を依頼したものの、回答が2ヶ月近く保留されたため、労働局から「回答を先送りする企業とは契約を切るように」という再度の指導を受けた、と。初めて聞く話でした。
現在も、派遣元の提示した内容か、私をクビにするのか、派遣先の回答を待っている状態ですが自由化業務の契約は前例がなく難しそうです。
必死にやってきたのに泣き寝入りするしかないんでしょうか?

  • << 19 レイラさん、こんにちは。 今回の事は話しを聞く限りだと、民主党への政権交代での煽りを受けた感じですね。今、政府は色々なところで見直しを考えています。 それも、お金の事だけしか考えず労働者の雇用を一切無視したやり方でです。 ですから、今は多くの所で公的機関での人員減らしが行われているのです。そういうことは報道されないのでみなさんの耳には入らないでしょうが、私たちの所には入ってきています。 でも、これをどうにかするとなると難しい問題になります。日本人はおとなしすぎるので、抗議などたたかう人が少なすぎて相手にされないんです。

No.17 09/12/02 10:15
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 14 レスありがとうございます🙇 私の地域での最低賃金は\735ぐらいだったと思います💧 時間帯や曜日等含め、やっとパート見つけられたのに…あっさ… 5さん、こんにちは。

最低賃金は735円なのですか。

それだと最賃法に違反していますね。

もしも、人数のいる会社でしたら、労基署に匿名で電話にて相談してみてはいかがですか??

もしかすると、会社に調査が入るかもしれませんから。

No.18 09/12/02 10:18
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 15 レスありがとうございます 倒産したのは一次下請けになり4千万持って一度目の不渡りを出し社長一家は逃げてしまいました 一応労働組合にも相談して… かえでさん、こんにちは。

一次下請の倒産ならば、元請責任として請求して支払ってもらう事ができますね。でも、発注者などを巻き込み、責任追及をしてたたかうことになりますが。

労働組合に相談してるならばどうにかなると思います。その労働組合が私の所みたいにたたかう労働組合であってほしてと思います。

No.19 09/12/02 10:40
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 16 どこに相談したらいいのか分からず、すがる想いで書かせていただいてます。 私は公的機関で派遣として働いてます。11月30日の夜に派遣元から、1… レイラさん、こんにちは。

今回の事は話しを聞く限りだと、民主党への政権交代での煽りを受けた感じですね。今、政府は色々なところで見直しを考えています。

それも、お金の事だけしか考えず労働者の雇用を一切無視したやり方でです。


ですから、今は多くの所で公的機関での人員減らしが行われているのです。そういうことは報道されないのでみなさんの耳には入らないでしょうが、私たちの所には入ってきています。

でも、これをどうにかするとなると難しい問題になります。日本人はおとなしすぎるので、抗議などたたかう人が少なすぎて相手にされないんです。

No.20 09/12/03 03:47
レイラ ( 20代 ♀ Wo3O0 )

>> 19 シュンさんレスありがとうございます。
通告から数日、ほんの少し冷静になれたので、派遣元にいろいろ聞いてみました。
派遣元に労働局の指導が入ったのは、他の企業に派遣されている方が労働局に駆け込んだ結果らしいです。
実は今回通告を受けたのは私だけでなくあと2人いて、職員同様の企画業務に加え他派遣社員と同じ業務を行っていたため、いつも長時間残業を強いられてきたメンバーです。
現に今日も最後まで残ってたのは私達3人でした。

派遣先の人事担当課長は私達の雇用継続のために動いてくれているのですが…

もし私達が抵抗しても、企業側が社会的にも守られている気がしてます。

気持ちを切り替えて、自分のスキルを正しく使える仕事を探すことにエネルギーを注いだ方が良さそうですね。

シュンさんのレス読んで、いい意味での諦めがつきました。
前向きに、気持ちを切り替えれそうです。
ありがとうございました!

No.21 09/12/03 11:15
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 20 レイラさん、こんにちは。

ようは派遣元がいい加減すぎたため、公的機関が見限ったということですか??

それとレイラさんは派遣先に何年、派遣されていましたか??


今回は派遣先よりも派遣元の責任がすごく大きいですよね。他の派遣の人が労働局に駆け込むという事はよっぽどのことをしていたのでしょうね。

派遣先の人に少し期待しつつ、前向きに進んでいって下さいね。

私は陰ながらも応援しています。

No.22 09/12/03 16:39
匿名さん22 

お尋ねします。
契約社員でも、住民税を給料天引きはしてもえますか?

No.23 09/12/03 18:33
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 22 22さん、こんばんは。

契約社員でも住民税の天引きは可能です。

会社に言って手続きをしてもらって下さい。

ただ、会社によってはパートや契約社員の方の天引きをしてくれないところもあるのですが、通常は会社は天引きをする義務があります。

  • << 29 ありがとうございました。

No.24 09/12/03 20:09
匿名さん1 

>> 3 1さん、こんにちは。 面接に関しては1ヶ所だけでなくても大丈夫です。やはり働きたい所がいくつかある場合は面接を受けて、最終的な合不の結果で… レスありがとうございます。遅くなりすみません。
待ってる間に2ヶ所受けましたが、男性ではないということと、未経験ということで不合格でした。先日、電子部品で働くことが決まりましたが、内心少し不安です、自分なりに頑張りたいと思います、主さん心遣いありがとうございます。

  • << 26 1さん、こんばんは。 1ヵ所、男でないということで不採用は男女雇用機会均等法に違反してますね。男女での差別は禁止されてますから。 それから、電子部品の会社に採用されて良かったです。これから不安もあるでしょうが頑張って下さい。 そして、何かあったらいつでもここのスレに書き込んできて下さいね。 それでは頑張って下さい。応援しています。

No.25 09/12/03 21:09
ゆいママ ( 1j3Ec )

はじめまして✨こんばんは😃いきなりですがご相談です。

旦那は10月いっぱいで仕事を辞めました。給料は末日締めの翌月25日に払われるはずでした。しかし旦那は会社に借金がありました。旦那は営業をしていて当時所長をしていました。その時に、お客様から預かっていたお金を無くしてしまいました。後でわかった事ですが当時一緒に働いていた社員が盗んだらしく、けれど証拠もないし、その社員は辞めてしまい連絡もつかず、結局管理不行き届きで旦那が借用書を書き、旦那が返済するようになりました。

退職する時には返済がまだ残っていたので今回の給料は会社が勝手に返済にあててしまい給料が支払われませんでした。

これでは生活出来ません😭

旦那の給料を会社が勝手に返済にあててもいいのでしょうか?

  • << 27 ゆいママさん、こんばんは。 普通でしたら本人に断りなく全額返済に充てることは出来ません。そもそも、会社への借金としてある場合は、最低限、生活できるだけの賃金を本人に支払わなければなりません。 それと、借用書の内容としては退職時の返済方法などの取り決めはしてあるのですか?? 取り決めがしてない場合は退職時に双方で話し合い、今後の返済方法を決めるのが当たり前だと思います。それを生活できないような全額を返済に充てること自体が人権無視の憲法自体に違反しています。憲法には最低限の生活を営む権利が決められています。だから、そのために生活保護などがあるのですから。 それを奪うような権利は会社にはありませんよ。頭にきますね。

No.26 09/12/03 21:16
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 24 レスありがとうございます。遅くなりすみません。 待ってる間に2ヶ所受けましたが、男性ではないということと、未経験ということで不合格でした。先… 1さん、こんばんは。

1ヵ所、男でないということで不採用は男女雇用機会均等法に違反してますね。男女での差別は禁止されてますから。


それから、電子部品の会社に採用されて良かったです。これから不安もあるでしょうが頑張って下さい。
そして、何かあったらいつでもここのスレに書き込んできて下さいね。

それでは頑張って下さい。応援しています。

No.27 09/12/03 21:24
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 25 はじめまして✨こんばんは😃いきなりですがご相談です。 旦那は10月いっぱいで仕事を辞めました。給料は末日締めの翌月25日に払われるはずでし… ゆいママさん、こんばんは。

普通でしたら本人に断りなく全額返済に充てることは出来ません。そもそも、会社への借金としてある場合は、最低限、生活できるだけの賃金を本人に支払わなければなりません。

それと、借用書の内容としては退職時の返済方法などの取り決めはしてあるのですか??

取り決めがしてない場合は退職時に双方で話し合い、今後の返済方法を決めるのが当たり前だと思います。それを生活できないような全額を返済に充てること自体が人権無視の憲法自体に違反しています。憲法には最低限の生活を営む権利が決められています。だから、そのために生活保護などがあるのですから。

それを奪うような権利は会社にはありませんよ。頭にきますね。

  • << 30 お返事ありがとうございます😃✨ 借用書には退職時に全額返金とは書いてありません。 退職時にはそういう話し合いはなく、給料が振り込まれてない事がわかって社長に連絡したらこういう状況になっていました😭 こんな時どーすればいいですか?

No.28 09/12/03 21:57
チャーム ( 20代 ♀ 4YP50 )

こんばんは。
さっそく相談いいですか⁉

うちの旦那は営業マンですがいつも帰宅は10時過ぎます。遅いときは夜中2、3時。
労働時間が長すぎで身体が心配です。
残業手当ても付かないのですが残業してます。

せめて9時位には帰って来てほしいものです。
これは会社に言うべきですか⁉

  • << 31 チャームさん、こんにちは。 営業職とはいえ、労働時間が凄いですね。この分での残業時間を月での計算だと過労死レベルと言われている80時間を楽に超えてしまっていますね。このままでは、旦那さんの体がとても心配です。 それもサービス残業なんて考えられません。 それから、例えば残業一時間に1,000円としても、月にどれだけの残業代の不払いになっているか分かりませんね。 労働時間については柔らかく会社に話してみてはいかがですか?? それと、毎日の労働時間はキチンとメモや日記などに残しておいて下さいね。万が一、退職する時、旦那さんが倒れた時などの証拠として残りますので。 なにもなしに何かをやろうとしても、その時には手遅れになるので、出来るだけの資料は用意しておいて下さいね。

No.29 09/12/03 22:13
匿名さん22 

>> 23 22さん、こんばんは。 契約社員でも住民税の天引きは可能です。 会社に言って手続きをしてもらって下さい。 ただ、会社によってはパートや… ありがとうございました。

No.30 09/12/03 22:22
ゆいママ ( 1j3Ec )

>> 27 ゆいママさん、こんばんは。 普通でしたら本人に断りなく全額返済に充てることは出来ません。そもそも、会社への借金としてある場合は、最低限、生… お返事ありがとうございます😃✨

借用書には退職時に全額返金とは書いてありません。

退職時にはそういう話し合いはなく、給料が振り込まれてない事がわかって社長に連絡したらこういう状況になっていました😭

こんな時どーすればいいですか?

  • << 32 ゆいママさん、こんにちは。 今回は生活も出来なくなってきてる訳ですから、元会社と話し合いをした方がいいと思います。 その前にゆいママさんの地域の労基署に相談をしてみて下さい。 今回のようなケースだと私の地域というか私が行けば労基署は会社に調査指導をしてくれますが、地域性や個人でやる時で対応も変わってくるので、労基署の意向を確認しておいた方がいいと思います。 そして、労基署が味方をしてくれるようであれば、会社にその事を突きつけてやればいいと思います。 普通ならばこのようなケースならば労基署も動くと思いますが。

No.31 09/12/04 11:29
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 28 こんばんは。 さっそく相談いいですか⁉ うちの旦那は営業マンですがいつも帰宅は10時過ぎます。遅いときは夜中2、3時。 労働時間が長すぎで… チャームさん、こんにちは。

営業職とはいえ、労働時間が凄いですね。この分での残業時間を月での計算だと過労死レベルと言われている80時間を楽に超えてしまっていますね。このままでは、旦那さんの体がとても心配です。
それもサービス残業なんて考えられません。

それから、例えば残業一時間に1,000円としても、月にどれだけの残業代の不払いになっているか分かりませんね。


労働時間については柔らかく会社に話してみてはいかがですか??


それと、毎日の労働時間はキチンとメモや日記などに残しておいて下さいね。万が一、退職する時、旦那さんが倒れた時などの証拠として残りますので。
なにもなしに何かをやろうとしても、その時には手遅れになるので、出来るだけの資料は用意しておいて下さいね。

No.32 09/12/04 11:34
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 30 お返事ありがとうございます😃✨ 借用書には退職時に全額返金とは書いてありません。 退職時にはそういう話し合いはなく、給料が振り込まれてな… ゆいママさん、こんにちは。

今回は生活も出来なくなってきてる訳ですから、元会社と話し合いをした方がいいと思います。
その前にゆいママさんの地域の労基署に相談をしてみて下さい。

今回のようなケースだと私の地域というか私が行けば労基署は会社に調査指導をしてくれますが、地域性や個人でやる時で対応も変わってくるので、労基署の意向を確認しておいた方がいいと思います。

そして、労基署が味方をしてくれるようであれば、会社にその事を突きつけてやればいいと思います。

普通ならばこのようなケースならば労基署も動くと思いますが。

No.33 09/12/04 12:29
ゆいママ ( 1j3Ec )

>> 32 ありがとうございます。

労働基準監督所ですよね?それは会社の地域になりますよね?

本社の労基所になりますか?

電話ではなく直接行って相談した方がいいですか?

  • << 35 ゆいママさん、とりあえずは会社の地域の労基署に電話にて相談してみればいいと思います。 その上で労基署で来署をしなければならないのかを確認してみればいいと思います。 対応するのに本社なのか支社なのかで労基署の管轄が変わるので、とりあえず支社の地域のところに相談してみて下さい。

No.34 09/12/04 13:11
もも ( qr6G0 )

はじめまして。
お忙しいところ申し訳ありません。シュンさん教えてください。今まで無職期を過ごしたことがないので分からないのですが、自主退職すると自分で払わなければならないものはどのくらいあるのでしょうか?
来年6月退社、9月就職の予定です。支払いが多ければ休まずに働くことも考えています。
ちなみに私は正社員で月に引かれて15~17万(変動があるのは休日出勤すると手当がつくからです)もらっています。ボーナスはここ2年ありません。
アバウトで申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • << 36 ももさん、こんにちは。 無職期に支払う必要が出てくるものは、国民健康保険料(社会保険料と同額ぐらい)と国民年金14,669円(月)と住民税が天引きになっていればその分になります。 とりあえずのものではそのぐらいになります。

No.35 09/12/04 13:36
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 33 ありがとうございます。 労働基準監督所ですよね?それは会社の地域になりますよね? 本社の労基所になりますか? 電話ではなく直接行って相… ゆいママさん、とりあえずは会社の地域の労基署に電話にて相談してみればいいと思います。
その上で労基署で来署をしなければならないのかを確認してみればいいと思います。

対応するのに本社なのか支社なのかで労基署の管轄が変わるので、とりあえず支社の地域のところに相談してみて下さい。

  • << 37 ありがとうございます。 労基所ではどんな事をやってもらえるんでしょうか? 色んな事聞いてすみません😢

No.36 09/12/04 13:42
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 34 はじめまして。 お忙しいところ申し訳ありません。シュンさん教えてください。今まで無職期を過ごしたことがないので分からないのですが、自主退職す… ももさん、こんにちは。

無職期に支払う必要が出てくるものは、国民健康保険料(社会保険料と同額ぐらい)と国民年金14,669円(月)と住民税が天引きになっていればその分になります。

とりあえずのものではそのぐらいになります。

  • << 67 シュンさん、ありがとうございました。 検討してみます。 それと、もう一つあるのですが、私の会社は、同業の会社に転職する場合は、退職金が出ないとききました。それはアリなのでしょうか? 毎月積み立てていると思うのですが、それは請求できるものでしょうか? それとも社則で決まっていたらどうにもならないものですか? ご回答お願いいたします。

No.37 09/12/04 14:52
ゆいママ ( 1j3Ec )

>> 35 ゆいママさん、とりあえずは会社の地域の労基署に電話にて相談してみればいいと思います。 その上で労基署で来署をしなければならないのかを確認して… ありがとうございます。

労基所ではどんな事をやってもらえるんでしょうか?

色んな事聞いてすみません😢

No.38 09/12/04 18:14
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 37 労基署は労働上の問題について相談にのってくれ、必要に応じて企業に対し労働条件等改善の指導をしたりしてくれます。

今回は本人の承諾を得ずに全額返済をやった事について、どのように話しを進めていけば良いと思います。その上で労基署ではどこまでの事をしてくれるのかも併せて聞いてみた下さい。
そうすれば、どのように会社に対して対処すればいいのかも教えてくれます。

No.39 09/12/04 20:22
匿名さん39 

交通誘導員の仕事してますがたとえば不幸があっても休んでダメ熱出して休むと始末書書かされ三回始末書書くと罰金朝仕事した後 夜勤してその後また朝仕事し通し勤務で給料は12万くらいボーナスなし休暇は無しに等しい労働基準法に違反しまくりです 夜勤出来ないと言うとクビにすると言われるし この仕事始めて3ヶ月だけど辞めたくなりました でも辞めても不景気で仕事は無いし

No.40 09/12/04 20:52
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 39 39さん、こんばんは。

今の時期は交通誘導員の会社は一番忙しい時ですね。今年は公共工事も凄く多いみたいだし、人が足らない状態だからどうにかして休ませないようにしているのでしょうね。

賃金も7,000円いけばいいような話しを聞いています。

でも、今の時期でしたらそこの警備会社でなくてもどこでも忙しいので、求人募集しているのではないでしょうか??
経験者なら余計に必要とされると思います。

No.41 09/12/05 18:36
匿名さん39 

>> 40 ガソリンスタンドと半導体の工場勤務しか経験ありません国家資格は自動車の免許しかないし

No.42 09/12/05 21:11
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 41 39さん、こんばんは。

私が言ったのは、交通誘導員としての仕事が今は多いので他の警備会社でももっといい条件で募集をしているのではないかということです。

昼夜働いて、12万て有得ません。

うちの方は田舎ですが、交通誘導員の仕事は沢山あり、昼夜働けばもっと稼げますから。ですから、もっと条件のいい会社は必ずあると思います。

No.43 09/12/05 22:54
匿名さん43 ( 20代 ♀ )

主さんこんばんは!
今日社長が、労働基準監督所から呼び出しくらった😭と言ってきました。色々書類を提出しないといけないみたいです。今後どうなるんでしょうか⁉多分先週社長と喧嘩して辞めた人が通報したんだと思います‼うちの会社は週一休みで有休無し ボーナス無しで、勤務時間は、毎日11時間~17時間でサービス残業です。調査などで営業停止などはありますか⁉又、今後待遇が改善される可能性はありますか⁉

No.44 09/12/05 23:17
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 43 43さん、こんばんは。

一回目の調査ならば改善報告書の提出することになります。出さなければ改善命令がきて、言うことを聞かなければ営業停止命令が出ます。
多分、一回目で改善されるかというとそうはならないのが現実です。もしも、改善されなければまたすぐに労基署に電話でも構わないので、すかさず、抗議の電話をすればすぐに二回目の調査となりより厳しい指導が入ります。

本当ならばこのタイミングで労基署に対し、みんなで残業代不払いの訴えを起こせば効果的なんですが。

まず一回目ではあまり期待はしない方がいいと思います。こういうことは継続してこそ意味があり、実りが出でくるのです。

  • << 46 お返事ありがとうございます。私が1年前にハローワークで面接の相談をした時、今の会社は指導が入ってるからあまりオススメできないと言われました。私が勤めて一年、辞めていった人たちの中で監督所に通報したのが把握しているだけで5人程います。 社長が呼び出されたのは初めてみたいです⤵ 今後も特に変わる可能性は無いんですね💦 私は特に不満は無いのですが、有休だけは欲しいです。 変化なければ来年通報します👍ありがとうございました!

No.45 09/12/05 23:29
社会人45 ( 30代 ♀ )

こんばんは🌠
私は🏥で介護の仕事をしてます💪
介護の給料が上がる上がると聞いたのですが施設だけですか❓老人の多い🏥は🙅なんでしょうか❓

それから有給とると皆勤賞がなくなります😭 当たり前なんですか❓ 結婚した祝いみたいな休みが5日もらえるけどやはり皆勤賞がなくなります😱

良かったら知恵をいただきたいです🙇

  • << 47 45さん、こんにちは。 介護職も賃金を上げると言っているだけでなかなか上がらないとおもいます。いまの政府もその事にに関しては、補正予算すらくんでないですからね。 それと有給を使うと皆勤がなくなるのは違法です。有給はあくまでも賃金の出る休みなので皆勤には響きません。

No.46 09/12/05 23:32
匿名さん43 ( 20代 ♀ )

>> 44 43さん、こんばんは。 一回目の調査ならば改善報告書の提出することになります。出さなければ改善命令がきて、言うことを聞かなければ営業停止命… お返事ありがとうございます。私が1年前にハローワークで面接の相談をした時、今の会社は指導が入ってるからあまりオススメできないと言われました。私が勤めて一年、辞めていった人たちの中で監督所に通報したのが把握しているだけで5人程います。
社長が呼び出されたのは初めてみたいです⤵

今後も特に変わる可能性は無いんですね💦
私は特に不満は無いのですが、有休だけは欲しいです。
変化なければ来年通報します👍ありがとうございました!

  • << 53 43さん、こんばんは。 その会社はいわゆるブラック企業なんですね。何回もやられても繰り返す会社は繰り返します。このような会社は生き残るためになりふり構わず労働者を泣かせているのです。 ハローワークでお勧めできないという事はろくでもない会社だと分かっているからです。でもハローワークとしては会社が求人の申し込みをしてくればよほどのことがない限りは拒否が出来ないので募集を受け付けているのです。 有給は労働者の権利なので、ダメだったら通報してみて下さいね。

No.47 09/12/06 09:20
シュン ( 30代 ♂ 2PeN0 )

>> 45 こんばんは🌠 私は🏥で介護の仕事をしてます💪 介護の給料が上がる上がると聞いたのですが施設だけですか❓老人の多い🏥は🙅なんでしょうか❓ そ… 45さん、こんにちは。

介護職も賃金を上げると言っているだけでなかなか上がらないとおもいます。いまの政府もその事にに関しては、補正予算すらくんでないですからね。


それと有給を使うと皆勤がなくなるのは違法です。有給はあくまでも賃金の出る休みなので皆勤には響きません。

  • << 49 お忙しいのにありがとうございます🙇 私1人が労働基準局にゆえばなんとかなりますか❓ それに夜勤がある場合横になれる部屋と仮眠をとる時間をもらえるのでは❓うちの病院は詰め所の電気がこうこうとつく中で折り畳みのベッドに横になるだけで患者からコールがきたら一切寝る事なんてできません😢 四十人過ぎのお年寄りに対して看護婦1人ヘルパー1人💦 正直私夜勤の時は一睡もできません😥 違法と聞きましたがどうでしょうか❓ 改善される事は可能ですか❓

No.48 09/12/06 11:15
社会人48 ( 40代 ♂ )

主さん今日は😌
労働に関するご相談をされ、大変お疲れ様です

さて私はあなたと正反対の職場…いわゆる経営者の集まりの団体に勤めており、興味深く拝見しております

昨年のリーマンショック以来、日本の全企業はデフレスパイラルに陥り喘いでおります

たいていの社長は雇用を守るか企業を守るかギリギリの判断を迫られています

私も一人のサラリーマンでもありますので、横レスで良ければ経営者からの見方でアドバイス出来ると思います

これからも頑張ってください

  • << 54 48さん、こんばんは。 48さんは企業組合ですか?? 私の考えは全企業に対して悪いと思ってません。真面目にやっているところはやっていますからね。 ただ一部のブラック企業があるために労働者が泣かされ、辛い思いをしているんですよね。 逆に労働者に対しての見方も全ての労働者が正しいと思っていません。考え方は企業と同じく考えています。 みんなの知っている事では、私個人では今年の派遣村は企業も悪いですが労働者も労働者だと思っています。私は派遣村に対しては否定派です。 派遣切りはいつかは起こりえることです。派遣はそういうものと思ってなければなりません。全部の派遣で働く人達というより、あの派遣村に集まった人達は理解できませんから。あの話しは行った人からも聞きましたが、求人があっても理由をつけて職につかずに生活保護の道を選んだのですから。 根本的に考えられない事です。私はそういう考えの持ち主です。 それでもよろしかったら、48さんが協力できる時はしてもらえれば凄く助かります。

No.49 09/12/06 11:21
社会人45 ( 30代 ♀ )

>> 47 45さん、こんにちは。 介護職も賃金を上げると言っているだけでなかなか上がらないとおもいます。いまの政府もその事にに関しては、補正予算すら… お忙しいのにありがとうございます🙇
私1人が労働基準局にゆえばなんとかなりますか❓

それに夜勤がある場合横になれる部屋と仮眠をとる時間をもらえるのでは❓うちの病院は詰め所の電気がこうこうとつく中で折り畳みのベッドに横になるだけで患者からコールがきたら一切寝る事なんてできません😢
四十人過ぎのお年寄りに対して看護婦1人ヘルパー1人💦 正直私夜勤の時は一睡もできません😥
違法と聞きましたがどうでしょうか❓
改善される事は可能ですか❓

  • << 55 45さん、こんばんは。 その人数で40人からの人を見るのっておかしくないですか。根本的に違法ですね。患者に対して職員は何人いないといけないという決まりがありますよね。 ただ、45さんが訴えたからといって必ずしもどうにかなるとは限りません。これは地道な訴えとみんなでの訴えが必要だと思います。 でも、労基署には訴えた方がいいと思います。一度でダメなら何回でも。

No.50 09/12/06 11:27
社会人50 

はじめまして🙇


今の会社に5年勤務してますが派遣業なのでかなり振り回されてます😣


数年前に有限会社から株式会社になりましたが福利厚生は変化ありませんが…


株式会社だと有休はあって当然ではないのでしょうか❓

会社の方針として有休はない所もあるのかな❓


風邪ひこうが休む事が出来ません😭


退職金制度もないので転職しようとは考えてますが…


株式会社=当たり前の福利厚生って何がありますか❓

  • << 56 50さん、こんばんは。 労基法は個人、有限、株式、なんに対しても変わりはないです。 有給休暇は6ヶ月以上勤務している人に対してはあります。会社によってのちがいではなく、働く期間で決まっているのです。 50さんが派遣だろうと関係なく、5年働いていればもちろん働いている日数によって有給は自然に付加されています。ないことはありえません。 それと福利厚生に関しては、雇用保険は人数に関係なく適用され、社会保険に関しては5人以上の労働者のいる企業は加入させなければなりません。これは前に述べたように個人だろうと法人だろうと関係はありません。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧