注目の話題
無視してくる人の対処法や経験談
パートを辞める場合

介護職の皆さんや在宅介護をされている介護者の皆さんへ

HIT数 17238 あ+ あ-

旅人より( 41 ♂ CYcFc )
08/06/14 14:47(更新日時)

新規スレ立ち上げました。在宅介護の仕事をされている介護職の皆さん、施設介護をされている介護職の皆さん、もちろん、ケアマネさんも在宅介護をされている介護者の皆さん、介護について話をしましょう。また、介護の仕事に付こうかと悩んでいる方もいましたら、どうぞ、レス下さい。ご新規さんもお待ちしています。前スレでレス下さった方もお待ちしています。

No.1150036 08/03/19 13:13(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/03/19 15:36
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

きてぃさんや介護認定調査員をされている方、来年度から、認定調査項目が増えるようです。その為、今年の夏から、モデルケースを実施するようです。介護認定調査員研修に参加した職員から、教えて貰いました。もしかしたら、掃除や洗濯等の項目が入るのかも、知れないです。

  • << 3 旅人さん、こんばんは。項目が増えるのですか?認定が厳しくなるという事でしょうか。昨日、地域のケアマネの勉強会があり参加してきたんですが、厚老省からも統一がされてないから指導があったとかで、認定調査のQ&Aを作成したから後日送付すると区の職員が言ってました。勉強会の時に話しをしてたら私の地域の区で4カ所も居宅が閉鎖するようで。母体は病院、大きい企業なんですが運営が厳しいからと。報酬もう少し考えて欲しいなと思ってます。

No.2 08/03/19 22:15
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

宰相さんへ、慰問ボランティアについてですが、再レスしますね。正直、自分達の日頃の成果を見せたいと思って来る、慰問なら、お断り、また、手品もね、利用者さん、手品良く分からないし、ハワイアン見たって、良く分からないよ、ただし、子供達や学生は、別です。一緒懸命だし、利用者さん、孫と触れ合った感じだからね、私事だけど、自分の♊を職場に連れて行くと利用者さん、めちゃくちゃ喜ぶからね、それと大正琴等の演奏で利用者さんが一緒に歌えるなら、OK、あっ、アニマルセラピーも良いですね、慰問ボランティアを選ぶにあたり、来て貰って利用者さんが楽しめるかどうかが一番大事だと思います。どんなボランティアを選んでも、全ての利用者さんが楽しめるのって、少ないけどね。

No.3 08/03/20 00:31
きてぃ ( 30代 ♀ NUT60 )

>> 1 きてぃさんや介護認定調査員をされている方、来年度から、認定調査項目が増えるようです。その為、今年の夏から、モデルケースを実施するようです。介… 旅人さん、こんばんは。項目が増えるのですか?認定が厳しくなるという事でしょうか。昨日、地域のケアマネの勉強会があり参加してきたんですが、厚老省からも統一がされてないから指導があったとかで、認定調査のQ&Aを作成したから後日送付すると区の職員が言ってました。勉強会の時に話しをしてたら私の地域の区で4カ所も居宅が閉鎖するようで。母体は病院、大きい企業なんですが運営が厳しいからと。報酬もう少し考えて欲しいなと思ってます。

No.4 08/03/20 08:57
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 3 おはようございます。調査項目が増えるのだと思います。認定も厳しくなるかもね。介護認定審査会にも厚労省の役人、傍聴をしているようです。きてぃさんの地区大変ですね。4ヶ所も居宅閉鎖なんて、母体が病院なら新規ケース、特養母体の居宅より、集まりやすいのに、介護報酬だって、平成18年に居宅は、上がっているのにね。

No.5 08/03/20 15:39
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

今日は、同一法人の医師と、昼食を食べに行って来ましたが、医師(俺より若い、内科医と外科医だけど)、ケアマネに対し、愚痴っていました。サービス担当者会議、なかなか出席出来ない、これは、我々が申し訳ないと思っていると言われたけど、患者さんが退院し、在宅に戻った、その後が気になる、担当者会議出来なくても、在宅に戻った後の情報が足りない、同一法人の居宅のケアマネもしくは○○さんから(俺です)は、報告や相談有るけど、他の居宅のケアマネからは、報告や相談が少ないよ、地域と連携したいと思っても上手くいかないと言われました。他のケアマネにも先生方に連絡・相談入れるように伝えますと言いましたが、地域密着のネットワーク作り、すごく難しい~と思いました、医師からは、地域のネットワーク作り、○○さんがやらないでどうするの?行政や他のケアマネにも強く言えるの他にいないよと言われました。4月になれば、介護の仕事、20年目に突入~、地域で俺以上の経験者いないから、俺がやるしかないか、出来る範囲頑張ります。

No.6 08/03/20 21:00
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 5 4月以降の介護保険制度、若干改正がありますね。介護療養病床が老人保健施設に転換していくので、介護療養老人保健施設だったかな?4月以降、新しく算定出来るようになりますね。

No.7 08/03/21 05:40
もね ( ♀ kGcG0 )

平日の4日は別の仕事をしているのですがすが、平日の1日と土曜日だけデイサービスでヘルパーの仕事をしたいんですけどが出来ますか?

No.8 08/03/21 08:20
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 7 おはようございます。う~ん、平日1日と土曜にデイで勤務をしたいとの事ですが、求人の出ているデイの事業所に聞いた方が良いかもね、俺の所も週3日から4日勤務の職員もいますから、全くダメとは、思いません。

No.9 08/03/21 19:34
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 8 同一法人の病院に新規採用した介護職員が、経験が無いため、老健で3週間、経験積ませてくれと病院の師長より、頼まれたけど、朝のミーティングの時も関係ない話をするし、若手職員が一緒懸命に仕事教えようとしても、言う事を聞かない、逆に若手職員に、命令して仕事を押し付ける。介護・看護主任が注意しても全く改善されない。介護・看護主任や若手職員が俺に詰めより、「あの人を何とかして下さい」とか「責任おえません」とか若手職員は、「年齢は、私達が下だけど、介護の世界では、私達が先輩です。もっと謙虚になって欲しい」等々、分かったから、話をすると言い、問題の職員と話をしたけど、「病院に採用されたのに、何故、老健で研修するのか、仕事覚えるにも病院で勤務しないと意味が無いのでは」と言うから、同一法人の介護サービスを経験する事、病院と老健の違いを経験するのも勉強、こちらに来る意味を本部の事務長や師長から説明あったでしょうと言ったけど、全く聞く耳持たない、病院に報告するからと言って、下がらせました。その後本部のある病院に行き、事務長と師長に報告、最終判断は、任せました。はあ、疲れた、久しぶりの困ったちゃんです。

No.10 08/03/21 20:38
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 9 俺が出来る事、それは、若い職員や現場経験の少ない職員に俺が経験した事を伝える事、それは、自分の施設職員だけでなく、地域の介護サービス職員にも伝える事、地域ケア会議でも講師をする、その時に、経験談を話をする、そして最後は、いつも「経験の無さは、経験を積むしか無いけど、知識は、共有出来る、そして、何故、困難ケース受け入れ出来ないと言う、設備や人員配置もあるかも知れないがどうすれば、受け入れる事が出来るのかを考えよう、拒否は、簡単だよ、でも、何時までも拒否をしていたら、進歩ないよと」と締めくくります。まあ、半分以上の職員には、俺の思いなんて、伝わっていないと思うけど、共感してくれる職員が一人でも入れば、良いと思っているけどね。

No.11 08/03/21 21:08
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 10 宰相さんの所のデイで、MRSAやC型肝炎に感染をしていた利用者さんの受け入れどうですか?他の居宅のケアマネから、MRSAが分かったら、デイ拒否されましたが、受け入れどうですか?と俺の所のデイケアに相談が入りました。デイケアの相談員、決められず、施設長や俺、デイケアの看護師や看護主任等、交えて会議、感染症対応マニュアル引っ張り、きちんと対応すれば、問題無いと言う事で、デイケアの受け入れ許可しました。前レスで俺が経験した事を伝えると書いたのは、10年以上前、俺がデイにいたとき、MRSAに感染した利用者さん、他のデイで断られ、受け入れた経験あるから、デイ相談員がそれでも、心配するから、それなら俺がとっくに感染しているよ、10年以上前に、受け入れた経験あるんだからと言ったら、きちんと対応すれば、心配無いんですねと言うから、心配しすぎ、きちんと対応すれば問題無いと言いました。厚労省より、感染症の利用者さんの受け入れについて、過去に通達があったはず、今も拒否する所があるのが、信じられないのが本音です。

No.12 08/03/21 22:21
宰相 ( 20代 ♂ 0WVEc )

感染症に関しては受け入れを拒否することはないですね。ただ、介護職の人は入浴介助で関わることが多いので、やはり難癖をつけますねぇ。ただし、感染症で受け入れを拒否する場合は廨鮮に関しては受け入れはしてないです。
旅人さんの施設の相談員はどのような資格を持たれてますか?

No.13 08/03/21 22:34
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 12 今晩は、うちもかいせんは、ごめんなさい、治ったら、受け入れしますです、デイケアの相談員は、介護福祉士と社会福祉主事の任用資格を持っています。ボランティアの受け入れで宰相さん、何かあったのかな?

  • << 15 そうですね。今、ボランティアの依頼は自分がしてます。事前の打ち合わせをして来られるわけですが、一番上が頭が固いんですよね。学校の先生が来てるのに挨拶もしない、学生が考えたレクや踊りも見ないんですよね。卒業式前日に来られたから祝電を送りたい、といったらそこまでしなくていい、とかって。ボランティアの存在を見下しているような感じなんですよね。 旅人さんの施設ではお礼文はいつも誰が書かれてますか?

No.14 08/03/22 08:19
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 13 今日は、良い天気、雲一つない、☀、暖かい~、こんな日は、利用者さんと一緒に散歩しようかな?介護・看護主任に一言言わないと怒られるから、先に話をしておきます。

No.15 08/03/22 18:31
宰相 ( 20代 ♂ 0WVEc )

>> 13 今晩は、うちもかいせんは、ごめんなさい、治ったら、受け入れしますです、デイケアの相談員は、介護福祉士と社会福祉主事の任用資格を持っています。… そうですね。今、ボランティアの依頼は自分がしてます。事前の打ち合わせをして来られるわけですが、一番上が頭が固いんですよね。学校の先生が来てるのに挨拶もしない、学生が考えたレクや踊りも見ないんですよね。卒業式前日に来られたから祝電を送りたい、といったらそこまでしなくていい、とかって。ボランティアの存在を見下しているような感じなんですよね。 旅人さんの施設ではお礼文はいつも誰が書かれてますか?

No.16 08/03/22 19:02
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 15 えっ、学校の先生が来ても挨拶しないの?そんな上信じられない、慰問が来た時は、必ず見るし、最後は、俺が挨拶しますよ。お礼文は、相談員が考え、俺がチェックし、法人・施設長名で送っています。

No.17 08/03/25 16:06
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 16 居宅のケアマネが訪問先の利用者さん宅から、電話をかけて来ました。「事務長~、選抜甲子園に出ている埼玉代表の高校って、埼玉の何処にあるんですか?利用者さんから、聞かれたけど、私も分からないんです~、利用者さんも気になって、眠れないと言っているんです~、分かったら、教えて下さい、利用者さん、野球大好きなんですよ、お願いします」、俺「埼玉の飯能市だよ、ついでに日本でメジャー開幕戦を今日やるからねと伝えて」と言いました。利用者さんが具合悪いのかと思ったけど、違ったから、良かったけど、在宅、施設の介護職や看護職、相談員やケアマネ、利用者さんとの会話をするなかで、世の中の出来事に関心を持っていないとなあとつくづく思いました。

No.18 08/03/25 16:27
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 17 急に天候が悪くなって、遠くで雷の音が聞こえて来ました。デイケアの利用者さんが全員、家に付くまで、雨降らないで欲しいなあ。

No.19 08/03/25 17:25
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 18 ついに、雨が降ってきた。利用者さんやデイケアの職員、雨に濡れずにすんだけど、何時また、雷鳴りだし、雨が降りだすか分からないから、タオル等、送迎車に入れておくように、言っておこう。宰相さんの所も急な雨降りの時の為に、送迎車にタオル以外、用意していますか?

No.20 08/03/26 18:48
宰相 ( 20代 ♂ 0WVEc )

車内には傘とカッパを用意してますよ。
4月に入ると新卒で新人が入ってきますね。新人が入ってくると新鮮な気持ちと介護の原点を見つめなおすきっかけになってましたね。

No.21 08/03/26 19:02
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 20 今晩は、カッパは、用意していなかった。早速用意しますよ。新卒の職員、初々しいですね。そして、人に仕事を教えると言う事は、基本に戻れますね。4月になれば、20年目に突入です。もう一度初心に戻り、頑張って行きたいです。

No.22 08/03/27 17:21
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 21 4月から、始まる後期高齢者医療制度、75才以上の高齢者に保険証が届いて来ました。独り暮らしの利用者さんの所に訪問した、ケアマネより、事務所に電話が入りました。「4月から、老人医療受給者証は、どうなるんですか?利用者さん、保険証は、新しい保険証は、保管してあるんですが、役所から、来た案内書は、捨ててしまって、分からないんです。教えて下さい」俺も分からない、事務員も休みだから、「病院の事務に聞いて、折り返し電話をする」と言い、電話を切り、病院の事務に聞いたら、4月以降は、75才以上の方は、老人医療受給者証は、入らないよと教えて貰い、ケアマネに連絡をしました。きてぃさんや宰相さんにあ~ちゃんママにやじ馬さん、また、その他の皆さん、75才以上の利用者さんに老人医療受給者証は、どうすれば良いのかな?と聞かれたら、保険証だけで大丈夫と教えてあげて下さい。参考になってくれればと思います。

No.23 08/03/27 18:05
社会人23 

>> 22 皆様はじめまして…介護職に直接関係はないのですがヨシという4月から医療保険を使い往療専門で鍼灸治療を始める予定の鍼灸師です。在宅で寝たきりの要介護患者さん中心に健康保険での往療治療をしてみたいのですが近辺に余り土地柄も知り合いもなくすぐに患者さんが集まりません…そこで介護職の皆様にお尋ねしたいのですがこんな鍼灸師が居宅介護支援事業所や訪問介護サービスセンター等にそんな患者さんを紹介して頂きたいと営業に赴いても相手にして下さるのでしょうか?鍼灸師ですが総合病院で10年以上リハビリの仕事をしてきましたので治療は鍼灸治療だけでなく寝たきり患者のADL訓練もしてあげれると思います…ご意見宜しくお願いします。

No.24 08/03/27 18:34
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 23 初めまして、居宅等に営業に行くより、地域包括に営業を行った方が良いかもね。居宅に行ってもケアマネ留守と言う事もありますからね。俺の所の在宅の利用者さん、転倒骨折、手術、退院後、介護保険の訪問リハを導入したけど、介護者から、マッサージで良いからもう少し回数多く来て欲しいと言われ、包括に聞き、接骨院を紹介され、退院当初は、ポータブル利用出来なかったのが、現在は、利用出来るようになりました。訪問リハの事業所少ないので、是非とも頑張って下さい、但し、通所リハ利用していると医療のリハ使えないんだよね。

No.25 08/03/27 19:12
社会人23 

>> 24 具体的に何処に行けばいいのですか?地域包括とは?区役所の中にあるのでしょうか?無知ですみません…介護の事はホント無頓着で💧

No.26 08/03/27 19:53
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 25 先ずは、社会人さんの住んでいる所の役所の介護保険課か高齢者福祉課で包括支援センターや居宅支援事業所の一覧表等のパンフレットを貰い、包括支援センター等に連絡を入れて、日程や訪問時間を調整した方が良いですよ。

No.27 08/03/27 20:23
社会人23 

>> 26 既に最寄りの区役所に居宅介護支援事業所や訪問看護ステーション等が載った一覧表は貰いました…しかしそれには地域包括支援センターは掲載されていませんでした…地域包括支援センターは介護事業所とはまた違うのですね?地域包括支援センターに営業に行けばうまくいくと在宅患者さんを紹介してもらえるシステムなんでしょうか?何度も質問すみません💧

  • << 30 地域包括支援センターは、介護認定で要支援と認定された方のプラン作成の他、地域の高齢者に対しての事業を行っております、往診をする前に、地域の高齢者等の患者さんを先ずは、集める事にしたらどうですか?また、役所に地域包括支援センターの場所も教えてもらって下さい。

No.28 08/03/27 20:32
宰相 ( 20代 ♂ 0WVEc )

最近、特養にいたことが懐かしく思うんですよね。夜勤の時に、眠れない利用者さんのお話相手になってたり、家族との食事会や苑外散歩とかいろいろ計画していた時が懐かしく感じます。
今の職場になってから、介護の原点を忘れかけている自分がいるんですよね。

  • << 32 宰相さん、今晩は、宰相さんの気持ち分かるなあ、20年目に突入する俺だけど、ケアマネなり、デイの相談員に戻りたいですよ。事務長なんてつまらないし、ストレスたまるだけ、4月から、自分の理想に近づけるようにします。現場職員と意見ぶつかっても理想を追いかけます。

No.29 08/03/27 20:39
もね ( ♀ kGcG0 )

これからヘルパーの資格を取って、週2回だけ仕事したいんですけどデイサービスと在宅どちらがいいのかな?

  • << 33 初めましてかな?時間が長く取れるなら、デイの方が良いと思いますよ、デイによっては土日等休みたい職員や出勤出来ない職員もいますからね、でも、俺の意見だから、他の人からレスが入ると良いですね。

No.30 08/03/27 20:54
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 27 既に最寄りの区役所に居宅介護支援事業所や訪問看護ステーション等が載った一覧表は貰いました…しかしそれには地域包括支援センターは掲載されていま… 地域包括支援センターは、介護認定で要支援と認定された方のプラン作成の他、地域の高齢者に対しての事業を行っております、往診をする前に、地域の高齢者等の患者さんを先ずは、集める事にしたらどうですか?また、役所に地域包括支援センターの場所も教えてもらって下さい。

No.31 08/03/27 21:01
社会人23 

>> 30 主様💕色々ありがとうございました‼やってみます😊

  • << 34 営業行く時は、アポを取った方が良いよ、俺の所にも、ケアマネや俺宛にいろんな所が営業に来るけど、俺やケアマネがいなくて空振りの営業マンいますからね、

No.32 08/03/27 21:03
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 28 最近、特養にいたことが懐かしく思うんですよね。夜勤の時に、眠れない利用者さんのお話相手になってたり、家族との食事会や苑外散歩とかいろいろ計画… 宰相さん、今晩は、宰相さんの気持ち分かるなあ、20年目に突入する俺だけど、ケアマネなり、デイの相談員に戻りたいですよ。事務長なんてつまらないし、ストレスたまるだけ、4月から、自分の理想に近づけるようにします。現場職員と意見ぶつかっても理想を追いかけます。

No.33 08/03/27 21:13
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 29 これからヘルパーの資格を取って、週2回だけ仕事したいんですけどデイサービスと在宅どちらがいいのかな? 初めましてかな?時間が長く取れるなら、デイの方が良いと思いますよ、デイによっては土日等休みたい職員や出勤出来ない職員もいますからね、でも、俺の意見だから、他の人からレスが入ると良いですね。

No.34 08/03/27 21:22
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 31 主様💕色々ありがとうございました‼やってみます😊 営業行く時は、アポを取った方が良いよ、俺の所にも、ケアマネや俺宛にいろんな所が営業に来るけど、俺やケアマネがいなくて空振りの営業マンいますからね、

No.35 08/03/28 15:25
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

また、埼玉、⚡が鳴って来ました。今の所、☔は、小降りだけど、利用者さんが無事に家に付くまで、☔降って欲しくないなあとレスをしようとしたら、☔がどしゃ降りです。送迎車の出発迄、後40分、出発時間迄に止んでくれないかな、あまりにも☔が強ければ、送迎車の出発時間を遅らせる事も考えないと。

No.36 08/03/28 15:36
RUI ( 20代 ♀ vtTD0 )

初めまして。私は介護現場で働いているRUIと申します。
最近、職場内での理不尽さに嫌気をさしています。
まあそれはさておき、デイサービスに勤めてみえる方に質問です。
★送迎は介護職員が行っていますか?
★レクではどんなことを取り入れていますか?
同じ職場内での交流はあるのですが、他施設職員等との関わりがあまりなく、情報交換が出来ない現状です。←まだ経験浅いから?

No.37 08/03/28 15:38
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

☔の具合を外に出て見たら、🌈が出ている。☔も小降りになって来ました。送迎車の出発時間を遅らせなくても大丈夫だ。

No.38 08/03/28 15:46
もね ( ♀ kGcG0 )

わたしは在宅で実の親の介護を14年したいんですけど、仕事で介護をする方が大変でしょうか?

  • << 41 今もお母さんを介護をしているのですか?個人的には、在宅で介護をする方が、介護の仕事より大変だと思います。何故なら、仕事なら、利用者さんから叩かれたり暴言等言われても離れたり、他の職員に交代して貰う事が出来るけど、在宅介護の場合、気が休まる時間や自分の時間や交代してくれる人もいないですからね。あくまでも俺の意見です。在宅介護の経験と介護の仕事を経験されたから、レスが来ると良いのですがね。

No.39 08/03/28 16:02
RUI ( 20代 ♀ vtTD0 )

>>旅人さん

初めまして。埼玉は雨なのですね。小降りになってほんと良かったです!
こちらは愛知なのですが晴天ですよ★

No.40 08/03/28 16:24
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 39 初めまして、愛知は、☀ですか、羨ましい、☔は、止んだけど、まだ雨雲が近くにあります。それと質問の件ですが、デイケアの送迎車の運転は、朝と夕方、運転だけの職員を雇い、お願いをしています。たまに、運転手が都合つかないときは、俺が運転手をしますが、たまにだから、道を間違えたり、迎えに行く順番を間違えたりします。デイケアの職員、他のデイサービス事業所の職員と情報交換会を行っていますよ。レクの参考になるはずですからね。デイケアのレク、あまり見ていないから、何をしているのか、分からないです(事務長失格です)、俺がデイサービスにいた時には、片麻痺の方や認知症の方でも、共通で出来た、指綱引き(5円玉に紐を通して、利用者さん同士が5円玉を持って貰い、5円玉が手から離れたら負け)は、好評でしたよ。

No.41 08/03/28 16:46
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 38 わたしは在宅で実の親の介護を14年したいんですけど、仕事で介護をする方が大変でしょうか? 今もお母さんを介護をしているのですか?個人的には、在宅で介護をする方が、介護の仕事より大変だと思います。何故なら、仕事なら、利用者さんから叩かれたり暴言等言われても離れたり、他の職員に交代して貰う事が出来るけど、在宅介護の場合、気が休まる時間や自分の時間や交代してくれる人もいないですからね。あくまでも俺の意見です。在宅介護の経験と介護の仕事を経験されたから、レスが来ると良いのですがね。

No.42 08/03/28 16:58
RUI ( 20代 ♀ vtTD0 )

無事にご利用者様、帰れましたでしょうか?雨降りだと滑るし、多少なりとも濡れるし、大変ですよね。やはりどのデイケア、デイサービスでも送迎は別に職員が居るものなのでしょうか?
私が勤めている施設(有料)には、有料の他にデイサービス、居宅、眼科、内科。が含まれていまして…特殊な感じです。デイ勤務の職員との交流があり、聞く所によると送迎しているとのことでしたので疑問に思い、質問させて頂きました。

No.43 08/03/28 17:05
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 42 そのデイサービスやデイケアの事業所によって違うと思いますよ、前にデイにいた時は、デイの職員が送迎車の運転もしていましたからね、利用者さんは、雨に濡れず無事に帰れました。

No.44 08/03/28 17:18
RUI ( 20代 ♀ vtTD0 )

>>もねさん

遅くなり申し訳ありません。私も個人的には在宅で介護されてる方のほうが大変なのではと思います。個人の意見としては、実の親と言うこともあり、介護だけではなく親の衰え…と言うかを痛感してしまう辛さがあるんじゃないかと思います。
私もいつかは親の介護を…と普段は忘れつつも、考えてしまいます。
脱線してしまいましたが、在宅にて高齢介護をされている方もいる現状。介護負担を軽減できるサービスがあるにしろ、自分で手続きしなきゃいけないんですよね?それ自体、知らない方もみえる訳ですし、もっと徹底して欲しいものです。

No.45 08/03/28 17:37
RUI ( 20代 ♀ vtTD0 )

>>旅人さん

無事帰れて何よりです★
そうなんですか、事業所により異なるんですね。参考になりました!有り難う御座います。
『五円玉』今度レクで取り入れさせてもらっても宜しいでしょうか?
私の施設では『洗濯ばさみジャンケン』が凄く盛り上がりました★

No.46 08/03/28 18:19
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 45 洗濯バサミじゃんけん?どうやるの?面白そう~、教えて下さい。

No.47 08/03/28 19:18
RUI ( 20代 ♀ vtTD0 )

>>旅人さん

説明ベタで済みませんが…。
『洗濯ばさみジャンケン』
まずはご利用者様に洗濯ばさみをそれぞれ同じ数だけ配り、服に挟んでもらいます。
それで曲か何かをかけ(歌を歌っても良いかと)その間は歩ける方には歩いて頂き、車椅子の方には此方で介助。曲が止まった時に近くにいたご利用者様同士でジャンケンをし、負けた方は勝った方から洗濯ばさみをつけて貰います。誰が一番に上がれるか、誰が主役(洗濯ばさみだらけ)になれるかを競う(?)ゲームです。
普段はレクに参加されない入居者様がこれではニコニコ笑って楽しまれました。みんながみんな参加出来るかと言われればやはり人にも寄りますが…。
分かりづらい説明でほんっと済みませんです。

No.48 08/03/28 19:56
旅人より ( 40代 ♂ CYcFc )

>> 47 勝った利用者さんでなく、負けた人が洗濯バサミをたくさん付けられるんだね、洗濯バサミを購入してきます。ありがとうございました。

No.49 08/03/28 20:16
RUI ( 20代 ♀ vtTD0 )

>>旅人さん

旅人さんの所でも盛り上がると良いですね★
此方こそ色々と有り難う御座います。これからも情報交換して頂けたらと思います。

  • << 51 職員に参加させます。職員が洗濯バサミいっぱい付けたら、利用者さん、絶対に笑うはず、でもね、それ以上、洗濯バサミいっぱい付けたいのは、俺です。利用者さんが笑ってくれるなら、女装でも何でもします。利用者さんから、今日は、楽しかったと言って貰うのが、一番嬉しいんです。その為には、恥じや照れなんてありません。どんなレクでも、職員が楽しまないと利用者さんは、楽しんでくれません。デイや施設の職員には、レクをするときは、利用者さんそっちのけで楽しんでは、いけないけど、自分達が楽しまないと他人を楽しませる事出来ないよといつも言っています。

No.50 08/03/28 20:21
匿名さん50 ( 30代 ♂ )

介護は給料安いよね~特に都会と地方の差もかなりある。

  • << 52 初めまして、確かに、地域で給料の差があるね、介護保険が始まる前、埼玉から、都内の特養に行っていた人が多かったよ、ケアマネだって、事業所によって給料違うからね。もっと、介護職員の給料あげられるように、国も考えろ~、道路を整備して施設に面会に行きやすくなったけど、その施設が閉鎖になったら、笑えない。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 掲示板ミクルへのサービス統合(6月26日予定)

新しくスレを作成する

注目の話題

しごとチャンネル 板一覧