悩んでます

No.6 08/06/06 06:56
匿名さん6
あ+あ-

良く言えば…主さんは生真面目すぎるのでしょうね…
そして、テストに答えるように仕事をしてるのでしょうね。

例えば電話ですが「△△は席を外しております」と答える時どうしてます?
・文章を読み上げるようになってませんか?
・”席を外していてごめんなさい”とか”どうしましょうか?とたずねる気持ち”を
込めて言ってますか?

文字にしたら同じ「△△は席を外しております」でも、
語尾の上げ下げやリズムなど微妙なニュアンスでそのような気持ちは伝わるものです。
感情が伝わってこない機械が答えるような言葉では、相手は感情を害するでしょうね。

完璧を求めるあまり、”文字にしたら正解”的な事にこだわって、言葉に気持ちを込める事を忘れてませんか?

新人に電話を取らせたのも、要領は悪くても対応に気持ちが入ってるからでは?
先輩が「一生懸命だけどもっとゆるく仕事して」の意味も、手続やマニュアル的な対応にこだわって、感情がある人が仕事をしてるように見えないせいでは?

人と人が仕事をしている…だからこそ同じ言葉でも気持ちを伝える必要がある。
正確なだけなら機械で十分…
主さんは”人として仕事をする事”を求められてるのでは?

6レス目(20レス中)

新しいレスの受付は終了しました

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧