生徒に本気でイライラ

No.6 19/11/23 00:46
匿名6
あ+あ-

教師として頑張っていれば、教師という役柄をバカにされたら手を出したくなるほどのストレスや怒りを感じるのは人として普通だと思います。
ただ、威圧(机を叩く、怒鳴る等)系での対応はお勧めしません。暴力は生徒のためにも社会人さんのためにも堪えるといいと思います。

一つ知っておいて欲しいのは、その生徒は誰かをバカにすることでしか自分の感情を処理できない子供だということです。
人をおちょくる性格(自覚なく感情のままに動いてる)なのか、社会人さんを狙って確実に不快感を与えたい(自覚した理由がある)のかわかりませんが、故意に人を傷つける人はこれまでの家庭か友人等の”育った環境”が根っこにあると思います。(単なる勉強ストレスや反抗期で一時的なものかもしれないけど…)

更生させる勢いで問題解決を望むなら、生徒の心の問題に踏み込む事になります。
教師のガチ切れを見た事によるショックから反省する人もいれば、それさえもネタにしてバカにする根の深い生徒もいます。一人一人にあった対応をするのがベストです。
社会人さんの今後の行動は、その生徒の”育った環境”の一部になり、その生徒の人格に影響されていきます。

これを機会に、そういった癖のある生徒に対してどんな教師でありたいか理想の教師像を持ってみるのはどうでしょうか。親身に対応するか、深入りせずに卒業まで見守るかは社会人さんの自由です。
長年教師をしていくなら、今後も大人しくない生徒に会うと思いますし、未来に似た悩みを持つ教師に相談されるかもしれません。
生徒からのストレスを単に怒りに直結させず、自分の教師として成長するチャンスとして、前向きに乗り越えられるのが健康的でいいのかなと思いました。社会人さんも感情ある人間ですし、無理はしないでください。
決して、教師職が向いていないってことはないと思います!

あと、あくまで私の教師の印象ですが
・感情的に怒ってた教師は怖かった
・何もしない教師は記憶に残ってない
・気にかけてくれた教師は、当時感謝は言えなかったのですが、時々過去を思い出して尊敬と感謝と反省しちゃう(現在二十歳後半)

だからなんだって話ではありますが、理想の教師像を考えるときの参考になればと。
綺麗事しか言ってないので、今書いた事が何の役にも立たないかもしれませんが、社会人さんの悩みがいい方向で解決することを願っています!

6レス目(10レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧