保育士の給料が安い

No.77 19/05/18 21:38
匿名73 ( 49 ♂ )
あ+あ-

≫75

需要が少ないと供給が多いというのは同じことです。私は需要は多いと思います。
主さんが供給過多だということであるならば需要は少ないのかもしれません。
”需要の在り方”と書いたのは、例えば、需要はあるのに値段を押さえている(消費者の平均所得に合わせている)とか、福祉の予算に合わせているとか、別の思惑がないのかなと思ったからです。

私が需要が多いと思ったのは、入所待ちの問題がメディアに取り上げられたからです。

確かに、需要が少ないのであれば、幼保無償化で需要を増やす政策は理にかなっています。
ただ、その場合、あれだけ入所待ちがメディアに騒がれた時に、なぜ政治家は供給過多だと全面に主張しなかったのでしょうか。入所率100%の自治体が話題になったのでしょうか。
供給過多なら保育所は減らす、資格取得を減らす政策を挙げそうなものですが。

77レス目(80レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧