看護師として

No.4 17/03/04 01:16
名無し4 ( ♀ )
あ+あ-

友達が看護師で、以前色々話を聞いたことがあります。
職場では私的な感情は絶対に出さない。
患者さんや家族のことを一番に考え思うことと、仕事という責任感を持って働いていると言っていました。
職場では泣いたことはありませんが、患者さんが亡くなった日などは帰ったあと涙が止まらないそうです。
責任感と立場を、彼女はちゃんと弁えて背負っているんだなと話を聞いてて思いました。

以前、私が高熱を出して点滴を打ってもらう時に、新人の看護師さんが
ごめんなさいね、不安だよね、ごめんなさいねと、私に気を遣って言ってくれたことがあります。
私は特に注射は苦手ではなかったし新人さんというのがわかっていたので、気持ちを思って言ってくれたんだと思いましたが、
隣にいた医師が、そういうことを患者さんの前で言わないでと注意していたことがありました。
やっぱり人の気持ちや体を扱う仕事に就いた人は、自分の気持ちをセーブしなきゃいけない時があるんだと思います。
慣れもあるのでしょうし、考え方もあるんでしょうね。

私は看護師ではないので、憶測でしかありませんし、彼女から聞いたのも患者さんのことをあまり言えないというのもあり、その辺のことしか聞けませんでした。
だから本当は職場の人に話を聞くのが一番参考になると思いますよ。

4レス目(8レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧