関連する話題
仕事辞めたい
生活苦。あと少しあれば…
仕事中にノンアルコールビール

すぐ自己破産勧める奴

No.76 16/10/18 06:23
名無し
あ+あ-

≫75

祖父母が取り立てる意志があるかどうかやで。
債権は債権者による一方的な放棄通知ができるさかい。

貸した言うても年間110万以内なら実質贈与みとうなケースも少なくないんちゃうか。

仮に祖父母が亡くなって、兄弟に貸したお金を相続人が取り立てる意志がないなら、贈与だったとみなされるか、暗黙の債権放棄で兄弟から相続人に償還されることはないやろな。

但し、これが祖父母じゃのうて、兄弟が親から多額のお金を借りて、兄弟と君が相続人の地位があるなら、その貸したお金は相続から借りた分を差し引くっちゅうことならわかるで。貸した証を作っといてなと言えるんちゃう。債務名義を取るまではせいへんと思うけど。

それと時効による消滅もあるし。

不公平やと思うてるなら、お金が必要な事由(返済が行き詰まった、家の購入資金が足らへん、悪い男に引っ掛かってすっからかんや)でも作って、祖父母から恩恵を引っ張ってくるんやな(笑)

76レス目(81レス中)

新しいレスの受付は終了しました

関連する話題

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧