ADHDの運転手

No.9 16/04/08 21:01
名無し9 ( ♂ )
あ+あ-

私も多分、ADHDだと思います。

自室内は乱雑ですし、しばしば持ち物が行方不明になります。

人付き合いは苦手ですし、団体行動を好みません。

特徴とされる殆どの項目がことごとく当てはまっていますし、精神科医の受診を受ければ、ほぼ間違いなくクロと診断されるでしょう。

私は新車の陸送関係の仕事に携わったことがありますが、公私を問わず車の運転で、自分が原因で事故を起こしたことは、今のところありません。

ADHDの父とされるレオン・アイゼンバーグ氏は、2009年3月、ADHDはドクターと製薬会社との癒着により生み出された捏造病であると、雑誌のインタビューに答えています。

氏は同年10月には鬼籍に入りましたが、そもそもADHDなる病気自体存在せず、これまで世間を騙し続けてきたことを人生の最期に吐露したようです。

捏造病云々はさておき、私はむしろチームワークが苦手な人ほど、運転手は向いていると思っております。

オフィスや店舗などで、上司や同僚、取引先や顧客などの顔色を伺いながら、事務や営業をすることは苦手なのでしょう。

こうした場では、作業の手順やペースが管理者の手により決められ、全体がそれに合わせる必要があります。

団体行動が苦手な人は、こうした際、自分流の手順やペースで作業を進めることができず、パニックに陥りやすいのです。

それが結果的には重要な要件を伝えたり、物事を忘れたりすることにつながるのです。

こういう人こそ1人でできる仕事が良いのですが、1人でできる仕事は限られてきます。

でも深夜のトラック運転手など、真夜中の無人の倉庫やヤードなどに、勝手に商品を置いていく仕事もあります。

運転中は1人ですし、納品先も無人であれば、勤務中殆どの時間帯は1人でいられることになります。

作業の手順やペースは、自分にとってやりやすいように決められるでしょう。

団体行動が苦手な人は、むしろこういう仕事の方が、重要な要件を忘れたりしにくいものです。

1度こうしたマイペースな仕事に慣れてしまうと、オフィスや店舗で上司や同僚、顧客など、人の顔色を伺いつつ、他人に歩調を合わせながらの仕事など、2度とやりたくないとすら思えてきたりするものです。




9レス目(14レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧