AとAの娘

No.55 13/08/24 23:55
社会人0 ( ♀ )
あ+あ-

≫51

こんばんわ。

先ほど帰宅してレスいただいた文を読み返しながら考えています。

まず、2食ではありません。泊まりですから1日目昼夜、2日目朝昼夜で5食です。

Aの娘と私の娘は同じ歳で、小さい頃は私が帰省した際に一緒に遊んでいたのでそれなりに二人は仲が良かったのですが、大きくなるにつれお互いの個性も出てきて段々とそんなに仲が良かったわけではないです。

私の娘からすればあくまでも“母親の友達の子供”という感じで、個人的にお互いに連絡を取り合うような仲ではありません。

中学高校の頃に1~2回会う機会がありましたが、Aの娘は小柄で痩せている私の娘を露骨に馬鹿にし、私の娘はその頃からAの娘に対して良い感情は持っておりませんでした。

受験でこちらに来た時も、最初は私の娘をあまりにも馬鹿にした態度で接し、それを横目に見て笑っているAに対して私も見るに見かねて「あのね、△△ちゃん。そういう事は人にするもんじゃないよ」と注意し、それ以降私の娘に対しては嫌な事はしなくなったので「まあ、分かってくれたならいいよね」という感じで、私の娘もAの娘を受け入れるようになりました。

具体的に説明するとこういう感じですので、二人が仲良しというわけではありません。

それから年頃の子供が母親の友達と一緒に過ごして楽しいと思う理由も分かりません。
来たいというのなら今まで拒む理由もありませんでしたが、あくまでもAと私が友達で、Aの娘と私が友達ではありません。

Aから「娘が世話になってごめんね」という姿勢が感じられたら、私も今のような冷めた考えにはなっていませんでした。

たとえ私が世話をしたところで「さすがかあちゃん。これからもよろしく」というAに対して、「おいおい・・・」という気持ちになっているだけです。

私はそこまでしてAの子供の世話をしなくちゃいけませんかね?

今まで離れていたから分からなかったことが、環境が変わっていっきに「これってどうなの?」という疑問でフツフツとした感情に変わってしまったのですが。

確かに私のAとの距離の取り方が下手だったのかも知れません。

長年付き合ってきてAの本質まで見てなかったのかも知れません。

ですが、他の方からも意見いただいたように、そろそろAファミリーとは距離を取るべき段階にきたんだと、私はそう感じています。

私の価値観が37さんに分からないように、私も37さんの価値観が分かりません。

とりあえずここはスレを閉鎖して、もう一度じっくりとAファミリーとの関わり方を考え直してみたいと思います。

色々とレスしてくださってありがとうございました。

55レス目(90レス中)

新しいレスの受付は終了しました

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧