私はタクシードライバー

No.215 13/09/03 22:26
転職検討中0 ( ♀ )
あ+あ-

≫212

亡きお父様が タクシーに乗っていた という方から レスを頂いた。

『父を誇りに思う』と 話す 212番さんも お父様も 素敵だ と 思うのである。


私は…。
どうだろうか…。
自身の仕事に 果たして 誇りを持てているのだろうか…。


私の両親は たぶん タクシードライバーになってもらいたくなかっただろうと思う。
私の子供達も たぶん お母さんが ふつうのパートみたいな仕事をしているか ずっと家に居てることを望んでいたのではないか と 思う。

実は 私も 結婚後は 専業主婦になるのが当たり前だろう なんて 考えていた。なぜって?主婦業は まともにやったら そんな甘いもんじゃない と 思っていたし 今でもそれは変わらない。

でも 働けるうちに 出来る限り 頑張っておこう と いう気になって 現在に至っているが 今だに 職業を聞かれると 曖昧に答える私なのである。

今の会社は 看板が大きいので 社員教育も徹底されていて そういう事を知っている地元のファンが 私達のタクシーに わざわざ乗って下さる。
そういう会社で タクシーに乗れているということは 幸せなことで 誇りに思っている。

何年も 仕事をしているわけだし 女を武器にするつもりもないので プロとしての自覚とプライドをかけて 仕事には 臨んでいるが…

『ひとくくりにタクシードライバーとして見られることには まだまだ抵抗がある』のだ。

皆が 皆 一斉に 私達の会社の教育を受けていて それに伴わない人間は 蹴落としていってる ならば 堂々とドライバーを名乗れるかも と 思うが…

どうにもこうにも 問題のあるタクシードライバーが 余りにも多過ぎるのだ。
そういうドライバーが多いことによって 仕返しとばかりに 無理難題を問い掛けてくる 横暴なお客さんも 増えてくるのではないだろうか。

本当なら
『痒いところに手が届く』いい仕事だと思うのだが、
たまに 私は
『人の弱みにつけこむような』仕事をしているような気になってしまって 嫌になることがあるのだ。


私も 212番さんや そのお父様のように 誇りを持って 仕事がやっていけるようになりたいと思うのである。

215レス目(356レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧