時間にルーズな日本人

No.64 13/04/10 16:59
匿名27
あ+あ-

≫57

英語は確かに多彩な要素が集まってますね。

ノルマン朝以降、イングランド王家は数百年、フランス語を使ってましたし、第一ウィリアム1世以前もデンマーク人に支配されて、同じゲルマンでも北欧系の単語が入ってました。

また、どっちみち科学用語はギリシャ、ラテン語系ですし…

ドイツ語も科学関係は、かなりギリシャ、ラテン語が入りましたが、それでも英語と比べると、古典語をドイツ訳したケースが多いですね!

だから逆に、河馬とか膵臓とか、水素、酸素などの単語は、インテリ以外は、他のヨーロッパ人と話しても、通じません。

インテリはラテン語を勉強したり、国際式(?)の単語を知ってますから、大丈夫ですが。

64レス目(72レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧