仕事ができる人は

No.3 13/04/01 18:50
名無し3 ( 37 ♀ )
あ+あ-

自分が極端を出来るかは分かりませんが
総合的に見れば、出来ない人ではないな...と思っています


仕事の内容によりますが、その都度聞かなくてはならないような
覚える事が沢山ある場合は、細かくメモし
家に帰ってから復習の意味も込めて
再度、場面を浮かべながらシミュレートしていきます


ライン作業の場合などは、午前中に流れに乗り遅れた時は
昼ご飯を一人で食べながら、流れに乗る為のイメージトレーニングをします

(というか、大抵の仕事でイメージトレーニングは欠かせません)

そういえば以前、携帯電話を製造している時に
入ったばかりの私が、ベテランのラインに入れられましたが
携帯電話に内蔵された、左右のスピーカーの取り付けを6秒でやれと言われ、昼ご飯中に
「どうすれば早く正確に出来るか」
とイメージトレーニングした結果
休憩明けは、3秒で出来るようになっていました


何のジャンルでも
「出来た時のイメージ」
「出来るようになる為の分析力」があれば
大抵の事は乗りきれます


しかし主さんが勘違いしているのは
個人的に仕事が出来るだけでは、本当の意味で出来る人とは言えません


本当に出来る人とは
出来ない人を、出来る流れに持っていけるだけの判断力や
他人を冷静に見れる分析力

そして出来ない人の仕事を、いつまでも待ち
じっくり向き合える耐久力

これを持ち合わせ
自分自身と同じレベルまで引き込める人の事を
「出来る人」と言います


自分にしか目がいっていない人
自分自身の仕事能力にしか目が向けられない人の事は
間違っても「出来る人」とは言いません


最終的には

判断力
分析力
理解力
冷静さ
客観性
俊敏な行動
ある程度の度胸
良い意味での鈍感さ


これが必要なのかも知れません

3レス目(9レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧