アクセス

No.40 13/03/10 14:11
wTWnre ( wTWnre )
あ+あ-

≫39

こんにちは

幼い頃、「自我」が目覚め「癇癪」を起こす事は誰にでもあります。それが正常な生育なのだから。

ただ、その時にいた保護者(親)がどのような対応をしたかで、「癇癪」がプラスになるか、成人してからの「トラウマ」になるか、別れます。

私は、息子も娘もいますが、一番最初に「子育て」を経験する「長男」には正直、手を焼きましたよ。

でも、私は長男の自己主張に「なるほど」と思った事も多々あります。

子育ては「自分育て」とも言うように母親・父親だって最初は初心者マークなんです。

子どもと一緒に成長(気づき)を沢山、経験しました。兄弟間で起こる「嫉妬」の感情。母親をいかに「独り占め」にするかを、子どもたちが色々考え、ケンカしたり、共同戦線をはったり・・・

勝どきさんの文中で・・
>とっても喧嘩っぱやくて おもちゃとか

>成人してからは仕事の横取り

子どもの時の感情と成人した自分の感情は「似て非なるもの」だと思います。

前向きに考えて、バスケのルールにある「カット」は正攻法な「カット」です。

>点数稼ぎ 時に 嘘までつけて・・・

自分で卑怯なやり方だと自己嫌悪をする必要はないと思いました。

時に自分を高みに上げる為には、致し方ないと思います。
それで、人から恨みをかってしまっても、後悔は絶対にしない。

野心家で向上心が人一倍強い人たちは、それなりの「手段」として「人を踏み台」にする事もあります。

負けないで・・・



40レス目(63レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧