看護士資格欲しい

No.13 13/01/25 13:19
通行人13 ( ♂ )
あ+あ-

今年、准看と正看の学校の試験受けた者です。

まず、他の人がおっしゃられるように、高校中退であれば、准看護師学校の試験しか受けられません。

准看護師は何十年も前から廃止が叫ばれていますが、いまだに存続しています。
地域によって、ほとんど採用しなくなった所などもあると思いますが、個人クリニックなどでは、雇用経費が正看に比べ、安い准看護士さんを採用したい、というところはまだまだ沢山あります。

看護の道を究めたい!と思われるのでしたら、正看をお勧めしますが、准看護士さんでも、子供さんたちと暮らして行く分には大丈夫と思いますよ。

また、中卒の准看護師でも、実務経験を積めば正看過程に進学できます。
私が准看護師受けた地域では、准看護師学校の2年間の費用は、おおよそ120~150万くらいでした。

そして看護師には、地方自治体や病院、または学校独自の奨学金がありまして、系列病院に特定年数勤める条件で、返済不要の奨学金を貸していただけます。

准看護学校は授業も午後からの数時間、と言った感じで、日数も週3日だったりと、働きながら学ばれている方がほとんどなので、主さんには准看護師学校の方がおすすめです。

試験はと申しますと、学校によるところは多少あるかもしれませんが、私が受けたところは簡単でした。

数学は中1~3 国語も同程度。
数学の区分で言えば、因数分解や四則計算、連立方程式、文章問題、三平方の定理、関数、などです。少し勉強すればそこそこの点は取れます。

後准看護師学校の面接で一番重要なのは、協調性や人柄です。この人は入って輪の中でやっていけるのかな?と言うのを非常に重要視するので、テストの点そこそこ、+面接対策ばっちりしていけば、主さんの若さであれば、受かる事はそれほど難しい事ではありません。

私が受けた学校(准看護師学校)で言えば、2次募集だったのですが、採用12名に対して、受験者数236人(当日受験者は50名程度)と4採用100人に対して526名人(当日受験者数421名)でした。

なのでお金さえどうにかなれば、という物では決してありませんので、ある程度の対策も必要ですよ。学校さえはいれれば=准看護師になれる、というわけでもありませんし、実際にはかなりの数、退学される方がおいでます。

13レス目(14レス中)
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧