ホームヘルパーの本音Ⅲ

No.374 13/05/13 01:28
TM ( 46 ♀ kNA60 )
あ+あ-

≫373

かさんお疲れ様です。
そうですね。だから 少しでも待遇が良い事業所を皆、選ぶのですよ。

でもね、立場の弱いヘルパーに対してあまり横柄な態度のケアマネ・看護士がいる事業所は、立ち去ったほうが良いようです。ヘルパーは、ただでさえ肉体的にも精神的にもストレスは溜まるものですから。
利用者と上手く関係を保つ事も大事ですが、気難しいケアマネや看護士にも気を使わないといけない のは問題です。

だんだん、わかって来た事ですが私の事業所に関してのケアマネや看護士は、ヘルパーを馬鹿にした方ばかりです。
予定変更の連絡はしないわ 利用者にケアの内容を説明不足だとか…なのでサービス残業でヘルパーが利用者にケア内容を説明する事が多いのです。ケア変更の場合、
順序としては、ケアマネ➡サ責➡担当ヘルパー
が普通ですね。
しかし、私の事業所は、ケアマネ➡利用者➡ヘルパー➡サ責になる事があります。滅茶苦茶なんですケアマネによって😭
それでミスり利用者からクレームがあれば全て担当ヘルパーが悪くなるとの事です。(あっ、新しく来たサ責もなぜか利用者に説明も行かないし…ヘルパー任せでやる気があるのかないのか…)
まーこうした中で
あと、私がどのくらいこの事業所でやっていけるか見物ですが😁

374レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧